日野市四中地区青少年育成会 オフィシャルHP

当会の目的は、日野第四中学校の校区で、地域社会の力を結集し、青少年の健全育成を図ることです。

四中育成会の紹介

2020年03月31日 | ■ 結果(ご報告)…行事・定例会等
■ 四中育成会のご紹介

最新情報は、こちらをご覧ください。
四中地区育成会 フェイスブック



育成会とは何ですか?


 育成会は、「青少年育成会」の略称で、その目的は、「地域社会の力を結集し、青少年の健全な育成を図ること」です。
 青少年育成会は、市内にある八つの中学校の校区ごとに設置されており、それぞれ「日野市○中地区青少年育成会」と呼ばれています。

四中育成会について

 私達、四中地区青少年育成会は、日野市旭が丘にある日野市立日野第四中学校の校区にある育成会です。
 さまざまな行事を行っておりますが、特に大きな行事として次の2つを毎年行っています。
 
 毎年6月 ウォークラリー&手作り広場 … メイン会場を、六小→旭が丘小→滝合小 の順で変えて行っています。
 毎年3月 新四中生交流会 … 入学間近の小学6年生を四中に招き、ゲームなどを通じて小6同士および中学生と交流します。

運営会員募集中です!

 運営会員は、育成会の活動を支える主要メンバーです。 四中地区市民の方で、地域の青少年健全育成活動に意欲がありご協力くださる方なら、どなたでも運営会員になれます。
 四中地区の各小中学校の校長先生や、PTAの方々も運営会員になっています。ご本人の都合に応じて参加していくことが可能です。運営会員として、地域の子どもたちに関わりませんか!

感謝状をいただきました。

2012年11月13日 | ■ 結果(ご報告)…行事・定例会等
 平成24年11月3日(土)、都庁第一本庁舎5階大会議場にて、学校活動支援団体等に対する東京都教育委員会感謝状の贈呈式が行われ、私たち四中地区青少年育成会は壇上にてありがたく感謝状をいただきました。
 長年の当会の活動が認められたことにつきまして、四中地区の4小中学校(日野第四中学校、日野第六小学校、旭が丘小学校、滝合小学校)、各校PTA、地域の方々および関係者の皆様に感謝申し上げます

【結果】 平成22年度 定期総会の結果

2010年05月18日 | ■ 結果(ご報告)…行事・定例会等

【日 時】 平成22年4月21日(水)19時~20時30分
【場 所】 日野市立日野第四中学校 多目的室
【参加者】 71名
      (市役所子ども部子育て課、自治会、オヤジの会からの来賓含む)
【議 案】 全議案が承認されました。
      事業実施報告をプロジェクターを使い、行いました。

  《平成22年度 活動方針》
   地域の方々の協力を得ながら、青少年の健全なる心を育むために
   以下の活動を行う。
   
   1.子どもたちとの関わりを深める
   2.育成会活動に参画する人を増やす
   3.学校、各PTAおよび青少年にかかわる団体との連携
   4.積極的な広報に努める

 
平成22年度の役員及び会計監査は次のとおりです。
よろしくお願い申し上げます。
 会  長  田村功
 副 会 長  佐野礼子、山上貴久、武藤知江子、高橋京子
 書  記  栗太弥生、名取笑美子、山口徹雄
 会  計  河野弘美、小宮友子
 会計監査  合田京、中村節子

運営会員の皆さま、地域の皆さま、22年度も四中地区青少年育成会への
ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

【結果】 定例会&懇親会の報告(平成21年度第6回定例会)

2010年01月29日 | ■ 結果(ご報告)…行事・定例会等

日時  平成22年1月27日(水)  18時30分~21時00分
場所  東芝日野クラブ
参加者   名

【定例会】18:30~19:00
内容 
 1.会長あいさつ
   
 2.報告事項
    
    ・育成会連合会 (研修交流会 1╱30 実施予定)

    ・新四中生交流会 中間報告

    ・各学校、PTA、れんけいの会より 
    
    
  

【懇親会】19:10~21:00
  各学校 校長・副校長・主幹の先生方、PTA、れんけいの会の皆様、育成会員の皆様、多数のご出席をいただき、楽しくも有意義な懇親会ができました。
  これからも、学校、保護者、地域が手を携えて、子どもたちの健全育成に力を注いで行きたいと思います。
 

【結果】 定例会(第5回)&声かけ・あいさつ・防犯パトロールの報告

2009年12月15日 | ■ 結果(ご報告)…行事・定例会等

日時: 平成21年12月9日(水) 19:00~19:50
場所: 日野第四中学校 多目的室
参加者: 39名


内容: 1.会長あいさつ

    2.報告事項
      *みんなでいっしょ旭が丘 11/8【実施】
      *研修会 11╱7 10:00~12:00【実施】
        ・あそビバ★れっど あさひがおか児童館にて
          『介助犬について学ぼう』    
      *大坂上中地区育成会研修会に参加 11/23
      *育成会連合会 平成22年1/30 東部会館にて研修会【予定】
      *地域活動  六小地域   12╱12 わら細工 
             滝合小地域  10╱31 ふれあい広場
             旭が丘小地域 10╱30 クリーン作戦   
                    12╱4、5  たきび祭
      *新四中生交流会 第1回打ち合わせ
             平成22年1/13
       
    3.各学校・児童館より

    4.PTAより
   
   
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  引き続き・・・ 19:50~21:00
   第2回 声かけ・あいさつ・防犯パトロール
   参加者:35名
   
   第1回目の反省を踏まえ、今回は滝合小地域もパトロール範囲に加えました。   
   参加された皆様、ご協力ありがとうございました。
   来年度もパトロールを実施する予定です。
   皆さまご協力、よろしくお願い致します。


   

【報告】第4回 たきび祭に参加しました

2009年12月06日 | ■ 結果(ご報告)…行事・定例会等

12月5日(土) 旭が丘中央公園にて第4回たきび祭が開催されました。
四中地区育成会では、子ども広場にて、いらいら棒、シャボン玉、昔遊びなどで
地域の子どもたちに楽しんでもらいました。
朝は薄日が差していましたが、途中から無情にも冷たい雨が・・・
それでも、子どもたちは、楽しそうにいつまでもシャボン玉、いらいら棒で遊んでいました。

関係各位・・・どうぞ風邪をひかれませんように

【結果】 定例会の報告(平成21年度第4 回)

2009年11月11日 | ■ 結果(ご報告)…行事・定例会等

日時: 平成21年10月28日(水) 19:00~20:30
場所: 日野第四中学校 多目的室
参加者: 39名

内容: 1.会長あいさつ

    2.報告事項
      *育成会連合会
      *市民交流集会 『手をつなごう』10╱25【実施】
        日野中央公園で開催
        雨天のため「イライラ棒」のみで参加

      *研修会 11╱7 10:00~12:00【予定】
        ・あそビバ★れっど あさひがおか児童館にて
          『介助犬について学ぼう』    
      *地域活動  六小地域   12╱12 わら細工 
             滝合小地域  10╱31 ふれあい広場
             旭が丘小地域 10╱30 クリーン作戦   
                    12╱5  たきび祭
      *みんなでいっしょあさひがおか 11/8
 
    3.各学校・児童館より

    4.PTAより
   
  

【報告】 H21年度 育成会研修会を実施しました

2009年11月10日 | ■ 結果(ご報告)…行事・定例会等
平成21年度 四中地区育成会では下記研修会を実施しました。


 『介助犬』について学ぼう
      ~優しく、開かれた社会を目指して~
       
 日 時  平成21年11月7日(土)10時~11時30分

 場 所  あそビバ★れっど あさひがおか児童館 ホール

 参加者  54名

 講 師  社会福祉法人 日本介助犬協会

 内 容  介助犬について
      DVD鑑賞
      デモンストレーション
      質疑応答 
      
 
 介助犬とは・・・
      ・身体の不自由な方の手助けをするために特別なトレーニングを積んだ犬のことをいいます。
       また、介助犬は介助作業をおこなうという機能的な有効性のほかにも、使用者の精神的な支えにもなります。 








【報告】第15回 手をつなごう

2009年11月07日 | ■ 結果(ご報告)…行事・定例会等

平成21年度 日野市青少年育成市民交流集会
第15回 手をつなごう

日時: 10月25日(日) 
     AM10:00~PM2:00
場所: 日野中央公園 【市役所前の公園です】
    ※今年は場所が変わりました!

あいにくの雨模様の中・・・しかもかなり寒い中・・・
予定通り、手をつなごうが開催されました。
四中育成会では、いらいら棒のブースを出店しました。

お昼近くには、雨も上がり、元気な子供たちでお祭りは
賑わいを見せていました。

お手伝いいただいた、育成会役員、運営委員の皆さま
風邪などひかれませんでしたか??
ありがとうございました