goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFE-NOTEs

野ラジ、時々サーキット。
ラジコン復帰組『永遠のビギナー』の日記。
キャンプ、自転車も細々とやってます

何コレ・・・

2024-01-31 23:08:21 | RC【ラジコン】

何コレ?

XV-02PRO?・・・・・・にしてはサイズが妙にコンパクト過ぎ。

 

ナニナニ・・・・・・XM-01 PRO?

誰かが個人的にMシャーシをカスタムして作ったモノかな・・・・・・

 

 

と思ったら・・・・・・

ガチのタミヤの新製品じゃん!

日本発売は早くて今年の夏か冬くらいですかね・・・・・・。

今年はXV-02PROをぼちぼちとカスタムしようと思ってたのですが、

欲しいな・・・・・・。

多分、買うだろうな・・・・・・。

 


XV02シャーシ完成

2024-01-23 00:50:17 | XV-02PRO

年末から地道に組み立ててきたXV02のシャーシがようやく完成しました。

 
あまりオプションパーツを買う必要がないとは聞いていたので、アルミ六角ハブだけ買い足して組み立てに臨みましたが、
・フルベアリング
・前後ユニバーサルシャフト
・アルミ製オイルダンパー
・アルミ製マウント(モーター&サーボ)
・アルミ製ドライブシャフト
等々、これら全部キット標準。
ウワサは本当でした。タミヤさん、さすがです。
 
 
 
青いです・・・・・・コレでもほぼノーマル仕様です。
(※アルミサーボホーンだけは私のストックパーツです)
 
ステアリングパーツ類は樹脂パーツですが、一部は見た感じからして、グラスファイバーが混じった強化パーツっぽいモノが一部使われているためか、そこそこしっかりした作りになっており、何より安っぽく見えないのがいいですね。
 
XV-02PROは実車をよく研究しているみたいで、実車のジャンプしたときの足回りの伸びを再現したり、ピット作業でメカニックが車体の下に潜り込んで作業する光景から、ギアデフは車体の下から外すような設計にするなど、遊び心のある演出がされているようですね。こう言った遊び心、私は大好物です。
 
 
最後まで決めかねていたいたパワーユニットのモーターですが、実車風に表現すると、タミヤが誇る最速モーター「TBLM-02S(10.5T)」の供給を受ける事になりました。
※モーターにもステッカーチューンしてみました。
 
 
現在「GRヤリス rally1」のボディを鋭意制作中で、XV02 のシェイクダウンまでもう少しです
 
早く走らせたいですね・・・・・・。
 
 
 
 
 
 

 
 

RCメカ

2024-01-04 23:59:53 | XV-02PRO

明けましておめでとうございます。

元旦から能登半島地震、羽田空港の飛行機事故等、衝撃的な年明けとなりました。

私が住む地域は能登半島からさほど離れていません。被害こそありませんでしたが、そこそこの揺れがありました。

明日は我が身。非常時の準備はしっかりしておきたいと思います。


さて、XV02-PROに載せるESCとサーボを入手しました。

TBLE-04SRとPGS-ELEです。いずれも新規購入デス



当初、使っていなかったG-ForceのブラシレスモーターとESCを載せる計画でしたが、子どもから「今年もタミヤサーキットに行く」と言われ、それじゃぁ、タミヤ製じゃないとアカン。ということで、急遽仕様変更。
言うなれば『タミヤサーキット仕様』です。
 
このTBLE-04SR、ガチ勢からはあまり評価は高くないようですが、ブラシモーターの使用頻度がまだ多い私はこのESCの「ブラシレス」と「ブラシ」の両方が使えるという点が気に入っています。
サーボは正直何でもよかったのですが、ESCと相性が良いらしい(?)PGS-ELEにしました。
 
相変わらずファンドライブの自己満志向なので、とりあえずモーターは使ってないブラシモーターの中から選ぼうと思っていますが、どうなることやら・・・・・・。
 
今年もよろしくお願いいたします。