

今日はワイルドワンの修理です。
ワイルドワンの現状がコレです・・・・・・。
サーボホーンがガッツリ割れています。
サーボホーンがこんなんなので、当然ロッドもひん曲がっていて、とても使い物になりません。
2か月くらい前に次男坊主が壊したのですが、なかなかガッツリやってくれました。
すぐに修理したかったのですが、アジャスターロッドを手に入れるのに難航し年末にずれ込んでしまいました。
ワイルドワンはメンテナンス性抜群ですね。
余計なパーツを外すこと無く簡単に新しい物に交換できました。
改めてアジャスターロッドを見ましたが、かなり細いですね。アジャスターも説明書通りの長さしようと思うと意外にねじ込みが浅く、走行中にすっぽ抜けるかも・・・・・・と思ってしまいます。
ココは弱そうだなと薄々感じていましたが、まさかサーボホーンごとへし折れるのは想定外でした・・・・・・
ちなみにこの破損の原因は次男坊主と先述しましたが、正確には次男坊主の友達で、公園の木に故意的にぶつけて遊んでいたことらしいです・・・・・・。
小学生の子どもやることだから仕方が無いか・・・・・・っと思ったのですが、その友達の名前を聞いて、その思いは吹っ飛びました。
その友達と言うのは、近所に住んでいて私も知っている子。なかなか聞き分けの悪い子で、いくら子どもとは言えこれはちょっと・・・・・・と思うことで私も何度か注意したことがあります。
ハッキリ言わせてもらえば、「この子とはちょっとつるんで欲しくないなぁ」っと思う子です。
今回もラジコン壊しておいて謝らないどころか、ラジコン壊れたことを私にどう言おうか困っている次男坊に対し、そんな「壊して怒られるような物なら持ってくるな」と言い放ったそうです。
イヤイヤ・・・・・・まずは謝るのが小学生でもわかる常識。まるでジャイアンです。
とりあえず、次男坊主にはその子と遊ぶならラジコン持ち出しは禁止にしました。
友達関係も難しいですね・・・・・・。
カナードを取り付けてヤリスWRCが完成しました。
ステッカー貼りがヘタなため、ステッカーの剥がれ防止で気休め程度にしかなりませんが、クリアのタッチペン(車用)を塗っておきました。
ぶつけたり、転倒したりしてすぐに剥がれると思いますが・・・・・・。
TT-02のラリー仕様は「ハイポジション」+「ロングダンパー」が一般的な仕様みたいですが、ロングダンパー持ってないし、マウントもそれ用にしないとできないし、そもそもTT-02にロングダンパー用のマウントなんて純正パーツでないから、サードパーティー若しくは自作しならず、そこそこコストが高くなります。
もっと低コストで手軽にできないだろうか・・・・・・。
と言うことで、走行性能は度外視し、とりあえず車高を上げるに的を絞って考えた結果、
地上高を25mmまで上げることに成功しました。
私が持っているTT-02Bのネオスコーチャーよりも車高が高いです。
方法は通常のハイポジションに加えてダンパーの下の部分のパーツ(名称がわかりません)を長いヤツに交換しただけです。
余ってたパーツを使っただけなので、掛かった費用はゼロ。
※既にリアアップライトをアルミ製にしていたことで、上下可動域の規制が無くなり実現しているので、正確にはまるっきり費用が掛かってないとは言えませんが・・・・・・。
この仕様でまだ実際に走らせていないのでなんとも言えませんが、ステアリングの干渉やダンパーも普通に無理なく動作しているので、大丈夫だとは思います。しかし、車高が上がったからと言ってもダンパーのストローク量は変わってないので、あまりジャンプやギャップのある場所の走行は避けた方がイイかもしれません。
つまり・・・・・・見た目だけのもので、あくまで自己満足の世界です。
機会を見て走行テストしたいと思います。
今年もあと半月ですね。
今日は雨か雪の予報でしたが、ひょっとして晴れるかも・・・・・・と淡い期待を持ち、リニューアルしたTT-02をいつでも走らせられるようにスタンバってましたが、天気予報どおり雪混じりの雨。
無理でした・・・・・・。この時代、天気予報が外れることはありませんね。
とまぁ、残念な天気でしたが、そんな今日、とあるブツが着弾。
出来る事なら家族には秘密にしたかったのですが、なんせ、まぁまぁデカいブツなのでソッコーでバレました。
その届いたブツがコレです ↓↓↓
XV-02PRO & GRヤリス・ラリー1のボディです。
今年は転勤して新しい職場でしたが、懸命に働いてそれなりの評価も頂きました。
今年一年、頑張った自分へのご褒美のつもりでポチりました。
そんな事情は子ども達には分かりません。案の定、「何コレ?」「何で父ちゃんだけ?」「オレのは?」と子どもたちからの厳しい追求。
上手い説明が思いつかず、納得させるまで大変でした。
早速、開封組み立てと行きたい所ですが、ちょうどヤリスWRCのボディの製作中だったことや、載せるメカ類の準備が全く出来てないのでしばらく放置確定です。
しかし、年末までにメカ類を準備して年末年始の休みにゆっくりと組み立てようと思っています。
これからも仕事頑張ります。