goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFE-NOTEs

野ラジ、時々サーキット。
ラジコン復帰組『永遠のビギナー』の日記。
キャンプ、自転車も細々とやってます

2年前に注文したモノが入荷したらしい

2023-05-25 22:08:57 | コミカルブラザーズ

現在コミカルホーネットのボディを鋭意制作中ですが、別パーツのライトポットの塗装がうまく行かず少々難航しています。

そんな中、本日、タミヤのカスタマーサービスから1通のメールが届きました。

コミカルグラスホッパーのボディの在庫確認の件は回答もらってもう完結してるんですが・・・

なんだろう?メールを開いてみると・・・・・・


・・・・・・以下省略


2021年6月、今から2年前になりますが、そんな注文をしたかな・・・・・・

しばらく考えてようやく思い出しました。

確かに何年か前にボディのカラバリを増やそうとカスタマーにスペアボディをメール注文しました。

しかし、当時コロナ渦真っ最中で、「在庫無し」の上、入荷未定の状態だったので、「入荷次第」ということで注文。

その後、今までなんら連絡も無かったので、「たぶん忘れ去られたな」と思い、私の中ではこの注文は無かったことになってました。

その2年前の注文がまだちゃんと生きていたことは

さすがタミヤさん!忘れてなかったのね 

と言いたいところですが、つい先日、前回と同じくメールでの在庫確認したすぐ後のコレなので、なんか疑ってしまい、素直には喜べません。

既にコミカルホーネットのボディを作り始めちゃってますしね。

注文はキャンセルすることも可能だったので、キャンセルしようか少し迷いましたが、まぁ本命のボディですし、コレを逃したら、次はいつ手に入るか分からないと思い、送ってもらうことにしました。

 

しばらくボディ祭りになりそうです・・・・・・

 

 

 

 

 


NEWボディ制作中

2023-05-23 22:43:54 | コミカルブラザーズ

最近ワイルドウィリー2の出番が増えた事に伴い、同系シャーシのコミカルグラスホッパーもちょくちょく走らせるようになりました。

こう言ったマシンはレースマシンとは一線を画す楽しさがありますね。

そのコミカルグラスホッパーですが、久しぶりに走らせたらボディの痛みが気になります・・・・・・

そんなわけで、現在、目下「コミカルホーネットのボディを入手し製作中です。

ホーネット

実のところ、当初グラスホッパーのボディを調達予定だったのですが、WR-02CBのボディはAOパーツで小売店の店頭に並ぶことは少なく(というか見たことがない)、さらにカスタマーでも欠品続き。

入手見込みが立たず、モヤモヤしていたところ、偶然よく利用させてもらうショップのオンラインストアで残り1個のコミカルホーネットのボディを発見。これも運命か・・・・・・と思いポチった次第です。

概ねのカラーデザインも決まったので、ボチボチとボディを製作していこうと思います 

しかし、なぜ同じコミカル系で四駆(アバンテ、ホットショット)はSPパーツとして販売しているのに、二駆だけAOパーツなんでしょうかね・・・・・・腑に落ちません 

 

 

 


またガンプラ買ってしまいました。

2023-05-22 21:23:30 | ガンプラ

ガンプラにハマっているつもりはありませんが、完全に子どもの影響を受けつつありますね。

ただ、私の場合は古い機体限定ですが・・・・・・。

と言うことで、買っちゃいました。

ガンキャノン「ククルスドアンの島」バージョン。

5月20日の発売日当日、私は仕事で抜けられなかったため、嫁さんと子どもにお願いして買ってきて貰いました

パッケージの絵は作中のワンシーンで見たような気がします。

 

 

先日私が組み立てたガンキャノンよりメカ感が増していてカッコイイ

そして両肩のキャノン砲が肩からではなく、ランドセルから出ています。(確かにこっちの方が理にかなっていると思います)

スプレーミサイルランチャーも付属し、作中のもう一機のガンキャノンであるハヤト機にすることが可能。

忠実に再現されています。

 

組み立てが楽しみですが、現在別件の計画が進行中なのでそれが終わってからゆっくりと組み立てていきたいと思います。

 

 

 


ワイルドウィリー2 ボディメンテ

2023-05-14 14:38:52 | コミカルブラザーズ

今、個人的に激アツの『ワイルドウィリー2』のボディのキズが若干目立ち気味になってきたので、ボディのメンテナンスです。

ゴールデンウィーク終盤くらいから、ささくれ状になった傷をペーパーで磨いたり、塗装剥げを再塗装したりと、ちょくちょく作業を開始し本日ようやく完了。

ステッカーも一新。これで、ワイルドウィリーも「ブロックヘッドモータース」ファミリーに仲間入りです。

ウィンチ部分はイイ感じに塗装が剥げていたので、ガンプラ製作で得た『ウェザリング』技術を使い、リアルタッチマーカーとエナメル塗料を使って金属感と使用感を出してみました。
※ウィンチのフックはどっかに飛んで行ってしまったようです・・・・。
 
リアのスペアタイヤケースも再塗装。ステッカーはPCで自作。
リアスペースのボックスと背面のジェリ缶は今回新たに塗装
初代ドライバーは一線を退き、二代目になりました。
カラーリングのイメージが全く湧かなかったので、結局パッケージの絵と同じにしました。
 
とりあえずこれで作業完了です。なかなか上手く出来たと自画自賛してます。
 
 
最後に古典的なオープンカーならではの遊びです。
 
以上です。