明けましておめでとうございます。
年末年始は馬車馬のごとく働いていており、ようやく少しだけ落ち着きを見せ始めましたが、三連休の中日に、仕事を入れられました。
もう、やってられません・・・・・・。
貴重な休みの今日は子どもを連れて、ホームグラウンドの公園に初走行に行ってきました。
実は年末にセコセコとアップグレードしており、リポバッテリーなるモノを導入。
リポバッテリーは気にはなっていたものの、取り扱いに注意が必要と言うことで、しばらく見合わせていましたが、取り扱い方法を勉強し満を持して「ハイテック XPower R-SPEC 3000mAh」の導入に至りました。(ちゃんとセーフティバッグも買いました)
これでまた走りが良くなると思っていたのですが、これがすんなりといかず、年末に少し走らせてみるとバッテリーは満充電、モーターもほぼ新品の状態で異常なし、なのになぜかすぐにパワーダウンする現象が発生。
原因が全くわからず、最終的に消去法でESCが原因と決めつけて、ESCをサンワのBL-SIGMAからネットでコスパ最強と言われていたホビーウィングのQUICKRUN1060に載せ替えました。
今日はESC交換後の初走行でもありました。結論から言うとパワーダウンすることなく見事に走り切れました。性能的にBL-SIGMAとほとんど変わらないのですが、何ででしょうね?まぁ、難しいことは置いておいて、結果オーライです。
本当なら今日は今年初だから、マーカーコーンをちゃんと置いてコース設定しようと思っていたのですが、マーカーコーンを忘れる失態。なので今日は暴走次男坊と「自由走行」と言うか「ぶつかり稽古」になりました。
動画撮影は長男坊主が担当。自ら進んで撮影係を買って出てくれました。どうやら長男坊主はラジコンよりYouTubeに動画をアップすることに興味があるみたい・・・・・・
2022ラジコン走り初め
ドライバーもぶつかり稽古は、キツかった模様。両面テープが取れてました。
さて、走り初め終了後は初売りだぁ!っと模型屋さんへGO!
そこで買ってしまいました。「DT-03 レーシングファイター」と「ホビーウィング QUICKRUN1060」
これ以上台数増やさない!って言っていた矢先にコレです。
これはYouTubeの「RC TEAM CHONMAGE ラジコン侍」が好きで見ているのですが、ここで完全に洗脳されました。もう「バカ」ですね。否定はしません。自分でもそう思います。
本来ならば親として子どもに無駄使いするなと言わなくてなりませんが、今日は箱を持ってレジ待ちで並んでいる時からず~っと、次男坊主から「無駄使いだ」と連呼され、後ろ髪引かれる思いで勘定しました。
因みに、ホビーウィング QUICKRUN1060は初売り価格でAmazonより安くどうせDT-03用に必要になるだろうと思い買いました。
今年も年始からラジコン全開です!
今年もよろしくお願いします。
ニューマシン待っていました。
(*´∀`)増えるのは仕方ないよね。
リポバッテリーは炎を上げて燃えるので注意が必要です。
とは言え、リポバッテリーは適切な保管と過充電、過放電しなければ大丈夫です。
(特に夏場の保管には気を付けて下さいね。)
自分はセーフティバッグはもちろん、バッグのまま「圧力鍋」に入れて保管しています。
(*´∀`)燃えると怖いしね。
今年もよろしくお願いします。
リポバッテリーの保管ってかなり厳重なんですね。
子どもラジコン用にと3つも買ってしまいました。
(もちろん子どもにはこのバッテリーは私が居ないときには使わせないようにしていますが・・・・・・)
圧力鍋ですか・・・・・・私もちょっと考えます。
今年も色々と教えて下さい。