高野山霊宝館 どれも素晴らしく良い思い出になりました
開創法会期間限定特別公開は5月21日終了しております
三鈷の松(さんこのまつ)
松の葉は通常2本なのですが、三鈷の松は3本あります
お守りになるとかで落ちている松の葉を持ち帰ろうとなさるかたも おられました。
諸尊仏龕 「飛行三鈷杵」孔雀明王像(快慶作)八大童子像(運慶作)<凄すぎます>
目的は特別展だったので時間を気にすることなく
ずーとズ~ト見ており奥の院は改めて別の日に行くつもりです
高野山開創1200年 壇上伽藍中門 増長天
調べて行きましたので、ちゃんと写してきました
南海ネットより引用「とんぼ」のブローチ、とんぼがまっすぐ前に飛ぶ生物であることから、
【後ろにしりぞかない】という姿勢を表現
細かな所にも意味があり気持ちや思いを込める 見倣いたいところです
ちなみに こちらは
ふんずけられている餓鬼の表情が なんとも
役者の小野 愛寿香(ステージタイガーで活躍中)さんが宣伝してくれますと、たちまち繁盛店にしてくれました
やはりプロだな~と実感、会話の運びが凄すぎる
べっぴんさん、なので隣でニヤケている私め
ハイ 絵面的にお見苦しい事を自覚しておりますので
マスクを着け自粛しております
べっぴんさん(大阪では美人を意味します)