噂で聞いていた火渡り火生三昧(かしょうざんまい)が行われる
有名な神社へ行ってみました
帰ってから読みましたが厄除けにも効果が有るみたいなので
訪れて良かったです
応神天皇の名が出てくるので
おおよそ西暦300年位の皇紀930年位に建立されたのではと思います
引用元
神奈備の大阪府神社名鑑
火渡り護摩焚きの様子 中本地域活動協議会
プロフィール
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 日記(948)
- 飴塾(205)
- 飴細工1日体験(64)
- 自転車に乗って飴細工(126)
- 飴細工、写真(549)
- よくあるご質問(22)
- 縁あって神社仏閣巡り(7)
- 名言集(61)
- 私と飴細工(14)
- 飴細工関連歴史(19)
ブックマーク
- ホームページ
- 飴細工 じゅあん 詳細はこちらに記入されております
- 以前のブログ
- 2006年~2010年分/ ヤフー(停止につき)からアメーバブログに移動
- あんなこと、こんなこと 様
- 木漏れ日の中で2 様
- ワジ旅チャンネル
最新コメント
- 寿庵/心に残る一言
- ゆたか&はいめっち/心に残る一言
- 寿庵/正月の休み明け<2020>
- yoshimin/正月の休み明け<2020>
- 寿庵/ちょっと、こんな記事を見かけ覗いてみると(ちょっとシリーズ3早くも最終回)
- yoshimin/ちょっと、こんな記事を見かけ覗いてみると(ちょっとシリーズ3早くも最終回)
- 寿庵/とある日(2019)
- のりぃぃ/とある日(2019)
- 寿庵/リンクを、ちょっと試して成功、アメーバーブログ編
- yoshimin/リンクを、ちょっと試して成功、アメーバーブログ編