ブログ やさしい雨が降る

コヒガンザクラ

 2、3日春の嵐が吹き荒れた後、今日は穏やかなお天気でした。
出勤の時は今朝は主人が家にいたので、車で送ってもらいました。
帰りは歩いてこようと思ったからです。
朝も歩いて行きたかったけど、月曜日はランチ作り担当で早出しないといけないのです。

 さて、帰りに多摩サイクリング道路を歩いているとところどころに小ぶりの桜が咲いています。少し前に咲いていた河津桜とは違いますし、ソメイヨシノでもありません。さあ、好奇心がうずうず。通りがかりの人に聞いてもダメでした。
何か手がかりがないかと探し回りました。中々見つかりません。
ふと、掲示板が目に入りました。西武線の八坂駅近くです。
近づいて張り紙を見たら、ラッキー!

「コヒガンザクラを1000本、東村山市に植えるボランティア募集中」

これだと思いました。帰宅してからネットで見たらやっぱりそのようです。
花は小ぶりで彼岸近くにいち早く咲く桜ということです。

 そして、こんなことが書かれていました。
『なお、冬の 2 月頃に「沖縄でもう桜が咲きました」などというニュースの主は、「カンヒザクラ(寒緋桜)」です。前はこれを「緋寒桜(ひかんざくら)」として、ヒガンザクラと混同して伝えられることが多かったのですが、最近はしっかり区別して、カンヒザクラとして報道されるようです。』

 へえ、そうなんだ。勉強になります。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「無駄な頑張り日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事