goo blog サービス終了のお知らせ 

入道雲の下で笑う

突発的現状と生活の記録。佐賀から広島、東京へ。どこにいても、いろんなこと考えながら生きています。

蒲郡遠征期1

2006-08-31 23:43:49 | ヨット
はいこんにちは。
愛知県蒲郡の宿でくつろぎ中のNKJです。

写真はレンタカーのトラックです。

実は今回の遠征は、ラシーンは広島のヨットハーバーに放置プレイし、
僕がこのトラックの運ちゃんになっちゃったのです!

知ってました?

2tトラックまでなら、普通免許でも運転できちゃうんです。

生まれて初めてトラック運転しちゃいました!

いやぁ、デカいです。
長いです。

普段ミッションのラシーンに乗ってるんで、
ミッションのトラックくらいなんとかなるだろと
気楽に考えて借りてしまいました。

昔、運転手デビューした時も、なかなか大変でした。

一年半の間、ペーパードライバーで、
いきなり八人乗りの三菱デリカの上にヨットをカートップして
広島から和歌山まで遠征したんです。

その時も焦ったのですが、今回も慣れるまでは大変でしたね。

今回は、レース用の船を三艇乗せてるんで、僕が事故ったら、
ヨット部は終わりです(笑)

ニトンロングのトラックは、ラシーンとはやっぱり違いました。

クラッチペダルはものすごく深いし、
低速トルクは凄いし、
ギアは入りにくいし、
発進はセカンドだし、
視点は高いし、
よくわかんないスイッチついてるし、
後ろ見えないし、
サイドブレーキはサイドについてないし、
運転席は農家の軽トラみたいな匂いがするし、
AMラジオしか入らないし、
朝早いし、
目的地遠いし、
夏休みの宿題終わってないし、
ガソリン高いし、
エトセトラエトセトラ。

みたいな感じです。

でもしばらく運転してるうちに
だんだんと慣れてはきましたね。
そのうち、調子に乗ってタオルを頭に巻いたりして、
気分は長距離トラックの運転手です。


朝6時に広島を出発し、一路東へ10時間。
夕方の4時過ぎに蒲郡の海陽ヨットハーバーに到着しました。

すぐにヨットを降ろし、組み立てて今日はおしまいです。

宿に移動し、素泊まりなんで、近くの大衆食堂へ。

近所の競艇好きのおじさん達のたまり場のような店だったらしく、
壁には競艇のレース結果、もちろんテレビは競艇の中継です。

味噌カツ定食を注文。
美味かったことは美味かったんですが、ものすごぉく汚い店でした(笑)

出されたお茶はにごってるし、
湯のみは茶渋で茶色に変色しちゃってました。

歩くと床がペタペタ張り付いてきます。

座ったテーブルの灰皿には、茶色い水にタバコが浮かんでました↓

うーん、いい感じですね♪

実に香ばしい店です。

明日、お腹壊さないように神に祈りましょう(笑)
明日からは、学生の全日本個人戦です。

久しぶりのビックレースなんで、気合いいれて行きますよー!!!!

んなろー!!!!!


牛窓遠征記3

2006-08-23 18:08:08 | ヨット
はいこんにちは。明日からまた一週間、合宿生活に入ります。
NKJです。

前回は、レース前日のサプライズまで書きましたね。
その続きです。

レース当日、
朝六時に起床し、祈るような気持ちで窓をあけ、
天気を確かめる僕。



またまたガチンコ強風です。


風速はおそらく10~12m。練習ならなんとか乗れない風ではないが、
レースともなると結構厳しい状況です。

しかし、運営サイドは開始を一時間遅らせただけで、やる気まんまんの様子。

ぼくらは内心ちょっとビビリながら、
後輩達のエールに背中を押され、
荒れ狂う海に出艇していきました。


出艇の時のエールというものはいいもんです。

僕らのヨット部はもうすぐ創部60年の歴史あるクラブで、
エールの口上も部歌も、勇ましく、かっこいいんです。

荒れる海に出て行くとき、緊張や不安でいっぱいになっているのですが、
岸壁に赤いユニフォームを着て整列した後輩達と、
海風にはためく巨大な部旗、
精一杯の気持ちのこもったエールを聴くと、
思わず泣きそうになってしまいます。

負けられません。

後で聞いた話によると、後輩達も
泣きながらエールをきっていたそうです。

強風で、次々にヨットがひっくり返っているなか
(僕も一回やってしまいました)、
結局土曜日は4レースが消化されました。

なれない強風ということもあり、
一日目が終わった時点で僕らは団体三位。

全日本にいける二位とは、18点差です。

僕も、オールトップはとれず、
2,7,2,1位で個人2位。

去年、僕らのクラスでは、第一レースでフライングしてしまい、
僅差で全日本出場を逃しました。

僕らも悔しい思いをしましたが、
四年生の先輩はもっとつらかったはずです。

今になってその気持ちが理解できます。

明日のレースのことを考えると、不安でうまく寝付けませんでした。
しかし、逆転するしかないんです。
自分と、自分のチームを信じるしかありません。

そして、最終日の朝がきました。

少し弱まったものの、まだまだ台風の風は残っています。

本日の予定レース数、4レース。

昨日の4レースで開いた点差は、
今日の4レースでひっくり返せないはずはありません。

逆転するしかないんです。

涙の出艇を終え、
そして、第一レース。

奇跡が起きました。

二位の大学がフライングで失格、
そして僕らは1、5、6位の好順位でまとめ、
一気に30点ひっくり返しました。

トップフィニッシュを切った僕は、
歓喜のあまり叫んでしまいました。

そして、観覧艇からもおおきな歓声が。

その後のレースでは、
相手も好順位でまとめ、じりじりと差をつめられたものの、
相手のルール違反の失格などもあり、
なんとかリードを保つことができました。

長い長い戦いがおわりました。



全8レースを終え、
総合二位。

470級、団体二位。
僕が個人で優勝。

スナイプ級、団体優勝
同期のやつが個人で優勝。




なんとか、僕らの夏は終わりませんでした。
11月の全日本まで、選手としてやっていけます。

これも、レースメンバーひとりひとりの頑張り、
後輩達、マネージャーのサポート、
OBさんからの援助。

すべてが集まった結果だと思います。

とりあえず、なんとかなりました。
悲願の中国タイトルも取ることができたましたしね。

あしたからあと二ヶ月間、
今度は全日本。
きばってやらんとなぁ~。

やれやれ。







牛窓遠征記2

2006-08-22 10:07:45 | ヨット
はいこんにちは。
久しぶりにPCのメールチェックすると、
ものすごい量の迷惑メールが入ってました。

日本語の出会い系なんかは時々面白いやつあるんで
結構読んでしまうんですが、
最近は英語の迷惑メールがバンバン入ってくるんで
ちょっとブキミですね。

はい、NKJです。

前回の続きえす。

無事遠征一日目を微風の練習で終えた僕らヨット部ですが、
僕らが宿舎でグーグー寝ている間に、
台風10号はだんだんと勢力を増して日本に近づいていたのです。

二日目も練習はできたのですが、
夕方ともなると、あきらかに雲の流れが速くなってきており、
海もだんだんと荒れてきました。

僕らは船のマストを倒して安全に固定し、
宿舎から海を眺めては、台風が来ないことを祈ってました。

そして金曜の朝


ばっちこい大荒れです。


さすが台風さん。
海に出るどころじゃありません。

波しぶきがピャーピャー飛びまくってます。

その日は海にでることはあきらめ、
ヨットの整備点検をやって、
半日ぐったりと宿舎で休むことに。

そこでは二回、サプライズがありました。

昼飯のあと暇だったんで、ヨットハーバーのテラスで
副将のKBRと、これからの部についてなど話してました。

かなり真面目な内容です。

すると、同期の女の子から
「ちょっと話があるんだけどいいかな・・・・・」
なんて呼び出されちゃいました。

ちょっとこれはもしかしたら愛の告白なんでないかい?
なんて思ったりしてひょいひょいついて行くと、
そこには部員達が全員集合してました。

「ん、なんだなんだ???」

と思った矢先に手をつかまれ、あれよあれよという間に、
みんなに担ぎ上げられ、掛け声とともに

台風で荒れまくりの海に投げ込まれちゃいました。

実は金曜は僕の誕生日だったんです。

ヨット部には、なんかオメデタイことがあると、
とりあえず海になんていう風習があるんですね。

ちょっとパニックでしたが、
いやはや感謝感謝です。

海から上がり、シャワーをあびて、開会式に出席。
エール交換では、やっぱり僕の大学のエールが
ぶっちぎりでかっこよかったですね。

そして、そのあとレセプション。

大会前の交流会みたいなもんですが、
各大学の下級生が芸をやって(やらされて)なかなか爆笑でした。

ここでもサプライズ。

僕の大学の出し物の途中でいきなりステージに呼ばれ、
出場選手全員の前でケーキを渡され、
バースデーソングを歌ってもらいました。

ほんとに衝撃でした。

あまりの衝撃に、マイクをかりて、

「ありがとうございます。誕生日ということでこんなに祝ってもらって、
明日からのレースは、全レーストップで優勝したいとおもいます!!!

なんて宣言しちゃいました。

はてさて、どうなることやら。
まだまだ続きます~~~。





牛窓遠征記1

2006-08-21 20:59:23 | ヨット
はいこんにちは。
今日は久しぶりに大学にきています。
遠征でちょっと一回りごつくなったNKJです。

更新できんですんません。まあまあしんどかったんで。。。


僕はなんとか生きてました。

部活のレースで、先週の水曜から岡山に遠征してて、
昨日の夜に帰ってしました。

いろいろありましたねぇ。

今回のレースは、全日本インカレの中国予選で、
かなり大事なレースだったのです。

僕らヨット部にとって、
絶対に通過しなきゃならん大会です。

これで負けたらもう引退になっちゃいます。


レース自体は土日にあったのですが、
アウェーだったこともあり、水曜から現地入りして
合宿してました。

レースする海面や地形、風に慣れておくことは、
ヨットレースには結構大切なんですね。

レースのあった岡山県牛窓は、自称「日本のエーゲ海」なんて言っちゃってる
風光明媚なトコロです。

誰がいいだしたのか知らないですが、
調子に乗ってオリーブ畑なんて作っちゃったりもしてます。

結構中途半端な観光地でした。

この海は微風で潮の流れが速いことで有名で、
僕らもそれに向けて対策をねって、
練習を重ねてきました。

僕らが到着した時もほとんど凪で、
ヨットハーバーはうだるような暑さでした。


しかし、現地入りした僕らにすこし遅れて、
台風10号もだんだんと近づいていたのです。

今日は飲みの誘いがあったんで、次回に続きます~。









サカイミナトに日はノボル

2006-06-11 21:48:57 | ヨット
はいこんにちは。
NKJです!!!!

今日はちょっとイイ知らせ!!!

なんと、なんと、

中四国インカレ完全優勝しちゃいました!!

完全優勝ってのは何かって?

はい、お答えします。
大学のヨット部は、通常、470(ヨンナナマル)級と、
スナイプ級の二種類の艇種で活動してます。

各艇種、三艇ずつの団体戦になってて、
どちらの艇種も団体で一位で、大学総合で一位ってのが、
完全優勝ってやつなのです。

マジ熱いです。

ちなみに僕は個人戦で準優勝。
もうちょっと上を狙いたかったのだが・・・・

え?足はどうなったって?

そんなもんは気合です。

土曜日の昼くらいまでは足を引きずってましたが、
ヨットに乗ってると、自然に治っちゃいました。

僕の妄想では、

++++++++++++++
足の痛みを誰にも告げず、激痛に顔を歪めながら、
海に出て行く俺。

それでも不屈の精神力でレースをこなし、
何とか勝利を勝ち取る。

しかし、その無理がたたり、
陸に上がると、歩くこともできない。

そして表彰式。

名前を呼ばれ、必死の思いで表彰台に向かうが、
寸前で倒れてしまう。

そこで、二位、三位のライバル達が
黙って手を差し伸べる。

ライバルに両側で支えられ、
表彰台に上がる俺。

チームメイト達の涙。

他大学の選手からの盛大な拍手。

表彰式が終わり、精神力も尽き、
その場に崩れ落ちる俺。

そこに泣きながら走りよる美人マネージャー。

「もう!無理するんだから!(涙)」

ライバルA「お前には負けたよ」
ライバルB「まったく世話がやけるぜ」

++++++++++++++

という展開になるはずだったのだが・・・・・・

ものすごく残念です。

まあ、とにかく勝ててよかったです。

個人的には、山口大学の I に負けたのが最高に悔しいのですが・・・

次は個人でも優勝したりますばい!!

サカイミナトに日は落ちて。

2006-06-09 18:10:35 | ヨット
はいこんにちは。満身創痍のNKJです。

今日僕は、ヨット競技の中四国インカレに出場するために、
鳥取県は境港に来ています。

朝七時に広島を出発し、
愛車「日産ラシーン」に部員を乗っけて、
ミュージックガンガンで中国山地を北上。

昼には境港公共マリーナに着きました。

先に到着していたトラックから、テキパキとヨットを降ろし、
すぐに出艇の準備にかかります。

その途中、マストに登って作業していると、足場が崩れて、
「ドカン!!」とヨットの上に落下してしまいました。

ちゃんと足から着地したのですが、足の裏はズキズキ、足首はジンジン、
おまけに打っただけなのに靴下には穴が・・・

まあ歩けるので大丈夫だろうとそのまま放置して、
ヨットにも二時間たっぷりと乗ってきました。

すると、夕方から足首が腫れて、痛みで歩けないくらいになってしまいました。
これはおそらくぜったいにNENZA・捻挫です!!

なんとか、足を引きずりながらヨットハーバーから出て、
動かない足首で車を運転して宿へ。
イタイ・・痛すぎます!!

途中で病院に行こうとも考えたのですが、
そこで友人の一言
「体育会って、ねんざはケガじゃないらしいよ」


・・・・・・

・・・・・・

「ジーザス!!!これが精神論か!!」


そのうえ、ボキはキャプテンです。
泣言なんか言ってられません。
しかも病院嫌いです。

風呂に入ると、足首の痛みは倍になりました。

たまらず、買出しに行っていた友人になんとかしてくれと頼むと、

熱さまシート 無添加」を買ってきてくれました。


「せめてシップにしてくれよ。添加物たっぷりでもいいから・・・」

その友人は、スーパーで魚保存用の氷ももらってきてくれました。

熱さまシートと生臭い氷に包まれ、癒される僕の足。

明日からのレースはどうなることやら・・・・・




しかも氷を入れてたビニールが敗れてて、
朝起きると布団がビチャビチャでした・・・・・・


ニャーン!!