
やり投げの北口榛花選手。
逆転金メダルに泣いたな。
北口選手が今までどんな努力をしてきたとか、どんな戦いをしたのかは知らないよ。
でも、たまたまニュースで見ただけで感動するんだ。
二年前の夏に、コロナ騒動の中で開催された東京五輪で、はじめて北口選手を知ってね。
やりを投げる時の大迫力と、インタビューの時の笑顔のギャップが面白いんだ。
パリ五輪にも出ることが決まったそうだから、これはもう注目ですよ。
東京五輪が開催されて、北口選手や他にも初めて知った選手が沢山いたけどさ。
感動したよなあ。
開催しなかったら感動もなければ選手の名前さえ知らずに終わってた。
開催されて良かったよ。
良かったといえば、今年も24時間テレビをやってたでしょ。
仕事をしながら所々見ましたよ。
ジャニーズのなにわ男子も頑張ってたよ。
こういう時だから、頑張れよ!とか負けるなよ!と応援するものだろう。
そしたら東京五輪の時みたいに、自分の醜さを吐き出すようなコメントをしてるのがいるんだよな。
本人は正義に酔っぱらってさ。
正義に酔っぱらうほど醜いものはないな。
東京五輪の時なんか、コロナウイルスが混ざって東京五輪株ができて、それに感染した観光客がバタバタと倒れるから中止にしろと言ってたんだぞ。
中止にできるなら嘘でもなんでもいいわけだ。
酷いものだよな。
夢の舞台に憧れてそこに立てる人は限られてるけれど、それを見て感動する人たちとの機会すらも同時に無くしてしまうことの愚かさが分からないのかね。
インテリのくせにな。
帰りたくても帰れない。
もう、帰るのも億劫になる。
しかし、帰ってやらねばならないことがある。
お金もそんなに持ってない。
バスの時刻表を見つめながら、あと1本遅らせるかどうか迷う。
ここはカラオケ、歌わにゃ損だ。
もう張り上げすぎて声帯が限界。
振り切るように部屋を出てバス停に向かうが、暑さに負けて本屋に避難。
今日は何回トイレに行っただろう。
飲まなきゃ危険だし、飲んだら止まらない。
バスに乗ったら客でぎゅうぎゅう詰め。
熱気でクーラーが効かない。
帰ってから仕事になるのだろうかと心配になったが。
『ダンケー珍説供養』をニヤニヤしながら観てたら、なんとかなった。
なんとかならない人にこそ観てほしい。
そして、目を覚ましてほしい。


iPhoneから送信
『猿の惑星』て、けっこう衝撃的な作品だったなあ。
人間が猿の奴隷になってたり、オチが実は未来の地球の姿でしたとかさ。
男と女が馬に乗って猿から逃げると、その先に崩れた自由の女神が現れてさ。
チンパンジーが知的なんだよな。
ゴリラがチャンネル桜の水島聡みたいでさ。
今思うと自由の女神は、あまりにもバカバカしい世界に笑い崩れたのかもしれないよな。
それにしても『ダンケー珍説決起か?』すごいな。
笑ったよ。
ダンケーはどこへ向かうのかな。

寝苦しい夜が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
うちの小デヴィ夫人も眠れなかったそうで、早朝からブリコジンがプーチンに殺されたと憤ってましたよ。
ぼくもそのニュースを見ましたけど、こういうことをやるのはプーチンしかいないなと思いましたね。
そんなスタートでしたが、午前中から気温が30度をこえてきまして。
暑さから避難したいけれども眠くてしんどい。
それでもなんとか避難して、ショッピングモールの寝具屋のまえのベンチに座って、マツコ・デラックスのムアツ布団を見てましたよ。
ムアツ枕も良さそうだなと、隣の小デヴィ夫人と話しながらね。
帰りは土砂降りの雨でさ。
仕事もやったけど、なんだかよく分からないうちにこんな時間になってしまった。
『ねこささやなぎの閑話休題』の笹幸恵さんの赤いTシャツ姿がいいな。
ダンケー珍説供養の笹さんのリアクションに笑った。
珍説をツイートしてる闇鍋奉行という奴は、馬渕教の信者じゃないのか?。
最後のツイートした奴は本物だろう!。
馬渕睦夫が教祖の馬渕教だよ。
今思いついたんだけどさ。
さて、9月9日が楽しみになってきたな。
その頃には涼しい風も吹いてさ。