goo blog サービス終了のお知らせ 

10センチ以下博物館(断捨離の果てに) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

65歳定年時代に早期退職した男の片付け日記。
整理してしまう前に記録として残しておきます。

ピコピコポコポコ

2016年02月10日 06時07分37秒 | ロックな馬
今週もロックな馬をご紹介!



2016年2月6日(土) 東京5R サラ系3歳 1800m 芝・左 未勝利

エレクトロポップ(4人気 2着)          

【プロフィール】
父 マンハッタンカフェ 性別 牡 馬主 (有)社台レースホース
母 ロリポップガール 馬齢 3歳 調教師 小島太(美浦)
母の父 Trempolino 生年月日 2013年3月7日 生産牧場 社台ファーム
母の母 Icy Pop 毛色 青鹿毛 産地 千歳市
馬名意味 エレクトロニック・ミュージックの一形式





エレクトロポップ(エレポップ) エロポップじゃないぞ(^_^;) ←そう言うジャンルもあります。いつか紹介します。(苦笑)

エレポップというと、色々な曲が思い出されるのだが、個人的にすぐ思い出すのが、アハの「テイク・オン・ミー」かペットショップボーイズだが、あまりにも有名で、私が今更紹介しても...。
と言うわけで、今や忘れ去られたアーティストを紹介しておきます。(あの人は今!)





ハワード・ジョーンズのファーストアルバム「かくれんぼ」は、1984年の大ヒットアルバムである。
作詞・作曲・演奏を1人でこなしている。
プロデュースは、ルパート・ハイン。(この人は、いい職人なのでいつか紹介できればと思っています。)

ハワード・ジョーンズは、鳥の巣のような頭に、チェックの風変わりな洋服(PVでは黒色だが、黄色のチェックが多かった→チェッカーズにクリソツ、チェッカーズがクリソツ?)を着て、アイドルのような目立つ格好をしていたが、ルックスも含め極めて地味な人だった。
(当時既に30前だったから仕方がないか。)
確か私の記憶違いでなければ、デビュー前はラジオのDJもしていたと思う。
(80年代は音楽関係者がデビューするケースが多かった。例:プリテンダーズ、ペットショップボーイズ)

このアルバムからは、何枚もシングルカットされるほど、キャッチーな曲が収録されており、今聞いても十分楽しめるアルバムなので、このジャンルが嫌いでなければ、聞いてみてはいかがでしょうか。




Howard Jones "What is Love"動画


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。