goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり旅スローライフを楽しむ

鶏手羽元とじゃがいものイタリアン レシピ グルメの紹介



うまみの強い手羽元は、ジューシーな味わいと、やわらかくボリュームのある肉質が特徴です。火が通りにくいため、野菜とともにじっくり煮込むとおいしく食べられます。焼き肉のたれを使っているにもかかわらず、ハーブやトマトが入ると一気に洋風おかずに!

材料(4人分) 1人前 365kcal

鶏手羽元…8本
ベーコン…5枚
じゃがいも…小5個
トマト缶…1缶(約400g)
焼き肉のたれ…100g
ハーブ(ローズマリー、タイムなど)…適宜

作り方

(1)鍋を火にかけて、鶏肉とベーコンを入れて表面を焼きつける。

(2)じゃがいも、トマト缶、焼き肉のたれを加え、蓋をして弱火で約30分煮込む。(お好みでローズマリーやタイムなどのハーブも一緒に煮込む)。

(3)鶏肉とじゃがいもに火が通ったら、煮汁が少なくなるまで煮詰めてできあがり。

食材の栄養と効果効能

鶏肉
スタミナアップ、筋肉強化、疲労回復、免疫力向上、ダイエット。

じゃがいも
カロリーは100gあたり・・・(塊茎、生)76kcal

主成分はでん粉ですが、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチン)、ビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、マンガン、リン、食物繊維などを含みます。

免疫力向上、感染症の予防、疲労回復、動脈硬化の予防、生活習慣病の予防。

トマト
カロリーは100gあたり・・・(果実、生)19kcal、中ぐらいのトマト1個で約40kcal

「トマトが赤くなると医者の顔が青くなる」という言葉があるように、トマトには多くの効能があります。成分としては、ビタミンA(βカロテン)、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン)、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、リン、鉄、亜鉛、食物繊維などを含みます。

免疫力向上、高血圧の予防、動脈硬化の予防、血糖値の改善、美肌効果、老化防止、がん予防。

ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村


おすすめのサイト


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理レシピ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事