今年の大阪の梅雨は、昼間に降らないで夜中に降るんですね。しかも、おもいっきり一気に大量に。真夏の夕立を思い出させるくらいの勢いです。
それが今日は日中降ったりやんだりしてました。
それもしとしと降るのではなく、やっぱ夕立なんですね。
久々に車で走ってて、「雲の切れ間」っていうか「雨の切れ間」って言うのを体験しましたよ。
全国的にはどうなんだろうか?
四国は雨が降ってるのかな?
こちらによると、やはり早明浦ダムの貯水量は40パーをきってるみたいです。ここ数年台風があまり来ないので・・・いや、もちろん災害があったら困るんだけど・・・四国に雨が少ないんだよね。
大阪の水・・・淀川水系はこんな感じです。今のところ水不足の心配はないようです。
来週には梅雨明けもされるとおもいますが、もう一雨欲しいですね。
それが今日は日中降ったりやんだりしてました。
それもしとしと降るのではなく、やっぱ夕立なんですね。
久々に車で走ってて、「雲の切れ間」っていうか「雨の切れ間」って言うのを体験しましたよ。
全国的にはどうなんだろうか?
四国は雨が降ってるのかな?
こちらによると、やはり早明浦ダムの貯水量は40パーをきってるみたいです。ここ数年台風があまり来ないので・・・いや、もちろん災害があったら困るんだけど・・・四国に雨が少ないんだよね。
大阪の水・・・淀川水系はこんな感じです。今のところ水不足の心配はないようです。
来週には梅雨明けもされるとおもいますが、もう一雨欲しいですね。
南国化しているのかしら。
日本も本格的に熱帯化かも。
一日中しとしと降った覚えが無いので
なんとなく水不足なんじゃないかと思ったりしたけど
そんな心配は無いなら良いですね。
雨の降り方や地域が変わったよね。
ここ毎年書いてるんだけど、台風のルートも変わったし。
そちらは水不足の心配はないからいいね(笑)