
昨日は池田から上板インターまで高速道路で来て、鴨島で用事を済ませ、石井町から神山へのコースで木沢へ来ました。途中の阿波サービスエリアから高越山、高城山、雲早山が見えます。徳島は山が多い県です。高城山は穴吹川と那賀川の源流で徳島市と阿南市へ水を供給してくれます。那賀奥の四電水力発電所は電力を供給してくれます。山を大事にしなくては下の人々の生活は成り立ちません。山と共に生きる梅やんです。

神山の道の駅でトイレ休憩する梅やん。私はここで豆腐、野菜、寿司、赤飯などを買いました。

峠付近は雪が少なく通れました。

実家には12時半に着きました。さっそく梅やんは台所に立って家事をしようとしています。1週間ぶりに帰ると、烏骨鶏やウサギが大喜びで鳴いたり跳ねたりしています。今日からまた2月の24日まで梅やんは山の実家で認知症の実家療法です。

山の家は粉雪が風に舞う冬らしい情景です。しかし今年は暖冬でカシドマルには雪がありません。

夕方にはさっそくチイ叔母が梅やんの顔を見にきてくれました。留守中に洗濯物を取り入れてくださり、鶏に大根葉の野菜を与えてくれました。ありがたいものです。
昨夜も梅やんは、また強制的に夜用の紙パンツを履かせて寝さされました。何故なら、夜用の紙パンツを持ってトイレに入っても換えることを忘れて置いて出てくるからです。両足首の所がむくんでいましたが、これはビソプロロールフマル酸塩の副作用かな?脈も血圧も正常でした。
今日は土曜日で木沢のデイサービスは休みでありません。私も休養日です。それでは今日はこの辺で。