goo blog サービス終了のお知らせ 

みなみの梅やん介護日誌/とくしまの山と介護福祉

アルツハイマー認知症になった母親・みなみの梅やんが12年目を迎えての物語。とくしまの山の暮らしと地域包括ケアを書く。

みなみの梅やん介護日誌/ 赤いカーネーション

2025-08-23 05:21:00 | 日記


亡き梅やんの96周年の生誕日が近づきました。お盆すぎて、墓参りして、買ってきた赤いカーネーションをプレゼントしました。生前には誕生祝いをしてあげたことはありませんでした。なぜなんだろう。わざわざ吉野川市のスーパーに寄って、花だけを買って行きました。私があまり感情を表に現さない性格のためだろう。


ユーチューブを見ていたら、終戦後、中国から釜山を経て米子港に引き上げてきた日本兵のフィルムが流されていました。その中に父リキさんによく似た人がいました。



みなみの梅やん介護日誌/ 主人が居ないお盆

2025-08-14 08:44:00 | 日記
梅やん没後3回目のお盆がやって来ました。







きれいに墓掃除をしていると、チイ叔母さんが墓参りに来てくれました。
3ヶ月余り、家を閉めている間にハクビシンが入り込み、玄関に糞をしていました。箱罠を仕掛けておいて、1週間後にまた見に行くことにしました。


みなみの梅やん介護日誌/ MCIスクリーニング検査プラス

2025-07-19 11:31:00 | 日記
妻が昨日、病院を退院しました。MCIスクリーニング検査プラスを自費で17000円出してしてもらったところ、A評価でした。アルツハイマー型認知症は異常なし。

というわけでした。
もっと早くからこの検査をしていたら良かったと思います。



みなみの梅やん介護日誌/ 心房細動早期発見をの新聞記事

2025-07-07 05:07:00 | 日記
徳島新聞7月2日付「読者の手紙」欄に坂東正章医師の投稿が載りました。
先生は若い頃、木沢診療所の所長を務められており、梅やんが受診してお世話になっていました。

梅やんは晩年、この病気、心房細動にかかり、ああせこい、ああせこい!とよく言っていました。このため、脳血栓防止の投薬を受けておりましたが、逆に脳出血になりました。
今度は、私の妻が心房細動にかかり、脳梗塞を発症してしまいました。
みなさん、心房細動には気を付けましょう。


みなみの梅やん介護日誌/私たち夫婦

2025-06-16 06:30:00 | 日記
私が梅やんの介護に日々明け暮れていた2022年、妻からのメールが「今、何処におるん?何しよん。」と来ることがありました。その頃から妻は認知症になり始めていたのですが、生来の病院嫌いで私が勧めても医者にかからずにおりました。
先日の5月30日(金)昼頃から左手が少し不自由になり、コップの水をテーブルにこぼしました。
6月1日(日)午後8時過ぎから妻が「夕食宅配の仕事に行く」という妻の姿をLINEラインのビデオで息子に送ったら、埼玉から#7119に電話相談してくれて、午後10時に我が家に救急車が来てくれました。妻は素直に病院へ行くと同意しました。

超急性期脳梗塞、頭蓋内動脈閉塞症で緊急に経皮的血栓回収術が行われ、6月2日午前2:40に手術が無事終了しました。
右脳に数個の脳梗塞像が有るけれど、閉塞して写らなくなっていた右脳動脈は完全に血流が回復しました。そのまま置けば右脳全部が死んでしまうところだと医師から言われました。命が助けられました。県立病院はすごいです。

なお、医師から脳が萎縮していると言われました。心房細動の不整脈があると。心原性脳梗塞症。
10日後、長谷川式簡易認知症テストをしていただいたら、30点中10点でした。既にやや高度な認知症です。


妻は梅やんとよく似た病気になりました。梅やんは脳出血になったけど、妻は脳梗塞になりました。
これから在宅療養に向けてリハビリテーションになり、内科的検査や治療のために、18日には徳島健生病院へ転院する予定です。