先日、遠野へ行ってきた。
たまに一人になりたくて民話の里、遠野へ行く。
美しい山を見ながら高速は使わずに
ゆっくりと山道を行く。周りの木や風景を見ながらね。
仕事からも離れてリラックスできて最高😀
いつも行く産直でパンをドッサリ買い
会社の皆んなへお土産。
先日、遠野へ行ってきた。
たまに一人になりたくて民話の里、遠野へ行く。
美しい山を見ながら高速は使わずに
ゆっくりと山道を行く。周りの木や風景を見ながらね。
仕事からも離れてリラックスできて最高😀
いつも行く産直でパンをドッサリ買い
会社の皆んなへお土産。
おばんです。
やっと明日から休みー。
なんか短いなー。やりたい事半分もできない。
夜な夜ななめして、ひご作りしながら、
カゴを完成しました。まぁ小ぶりですけど。
また今夜もひご作りに励みまっせ!
次回は烏骨鶏載せますからねー。
山葡萄カゴ編み、最近ハマってる。
樹皮を買い自分でなめしてヒゴを作る。
樹皮2キロ買うけど使えるのは半分以下。
素人だから無駄にしてしまう。
今度は無駄にしない様、乱れ編みに挑戦したい。
そして今夜やっと小さめのカゴ編み終わりました。
なかなか良い感じ。あとはケバの処理して完成。
今度はA4入るカゴ編んでみるかなー。
またまた寝不足になる予感。
しかしストレス解消になるから最高ー。
おばんです
やっと底が出来ました、
あとはひたすらぐるぐる編みです。
ヒゴ作りは自己流だし幅も揃ってない。
今回はプチサイズ。
やっと春になるし。やりたい事沢山ある。
カゴ編みしながら鶏も孵化させたいし。
「青玉の烏骨鶏」の方が教えてくれた、
鶏の孵化は藤の花が咲く頃が良いと。
九十九さんからの昭和フランキの出番だね。
こんちは
やっと重い腰を上げてカゴの底を編み始めました。
でもなんか気持ちが入らない。
まだまだ初心者なんでヒゴのせいにしたがる。
曲がったり幹の部分、それにヒゴの数の計算。
なんか考えたら変な汗出てきて
途中でやめましたー。
あー、なんか調子わりー。