goo blog サービス終了のお知らせ 

東かがわ市立引田小中学校ブログ

引田小中学校の教育活動や児童生徒のようすを発信します!

小学校学習参観、委員会活動の様子をお知らせします

2021-07-05 | 日記
6/30 あいさつ運動 みんなの協力ありがとう。
  

7/1・7/2
学習参観は、7/1は5時間、7/2は4時間の予定で行われました。人数制限や健康チェックカードの提出など、感染対策をしながらの参観となりましたが、子どもたちの普段の学習の姿を見ていただきました。また、2つの少人数教室と連携ステージで運動会のビデオ上映も行いました。今年度初めて行ったドローン撮影の動画も音を付けて流しました。
1年
      

2年
    

3年
      

4年
      

5年
      

6年
      

    

7/1 
6校時は委員会活動です。各委員会が全校生のためにいろいろと工夫した活動をしていました。5・6年生の学校全体のことや全校生がよりよい学校生活を送れるように願う気持ちに感謝します。
    
     


7・1 令和3年度 部活動壮行会「9年生の主張」(6/30)

2021-07-01 | 日記
 

 7月、熱く燃える夏がやってきました。いよいよ今週末3日土曜日から、総体や吹奏楽祭、そして夏休みにかけてP検やコンクールも開催され、部活動の総決算を迎えます。
 昨日30日、部活動の総まとめに向けて、士気と団結を高め、熱く挑み、全力で楽しみ、引中魂で魅了する夏にしようと、部活動壮行会「9年生の主張」を開催しました。もちろん屋上からの大声を張り上げての主張です。雲や風があって、暑さもしのぎやすく、絶好のコンでしションでの開催でした。
 そして、昨年度の先輩たちの気持ちを知る私たちがその思いを受け継ぎ、みんなで喜び感謝し合う夏にするためにも、全校生で挑もうと総決起する時間となりました。司会と進行は部活動に加入していない人が買って出て、しっかりとなかまの後押しをする名司会、名進行で盛り上げ、大活躍の連発でした。みんなで感謝します。ありがとう!

 主役である9年生部員は青空をバックに、見事な主張を続けます。誓いあり、決意あり、目標あり、そして感謝あり、たまにはズッコケあり、もちろん役者揃いの9年生は見どころ満載のパフォーマンスを魅せました。総体やコンクールはもちろん、引中のこれからが頼もしく感じるものでした。ありがとう!保護者・地域のみなさん、制限があるなかでみなさんに応援という訳にはいかず申し訳ないのですが、本番までの体調管理や準備などにもアドバイスいただき、当日は姿は見えなくとも、心の中から大声援をお願いいたします。引中生一丸となって、がんばり抜きます。
 えい、えい、お~~~!
 それでは写真でご覧ください。

【開始~7・8年生代表激励のあいさつ~進行役へ】
     

【バスケットボール部~パソコン・科学部~剣道部】
            

【野球部~ソフトテニス部~吹奏楽部】
                 

【バレーボール部~卓球部~校長激励の言葉~校歌1番~エイ、エイ、オ~~~!】


       
      

7・1 自由参観期間

2021-07-01 | 日記
 ご案内のとおり、本日・明日と小中学校自由参観期間です。感染症対策等で何かと不便をおかけいたしますが、時間の許す範囲でぜひご参観ください。水泳も含めて、様々な授業を三巻いただけます。また小中学校ともに運動会の動画を流しています。明日は午前中の参観時間です。

    

7・1 あいさつ運動&朝読書のようす(6/30)

2021-07-01 | 日記
 毎月の生徒会あいさつボランティア活動が今週いっぱい行われています。明日は一応最終日ですので多数の参加が期待されます。ぜひみなさん、どうぞ!!また、小中コラボも思案中です。

   

 そして、朝活動の時間に教室を回ると、静寂の中、9年生が朝読書に取り組んでいました。自分で準備した本や学級文庫の本、図書室で借りている本など、読みたいものをしっかりと読んでないように引き込まれている人がほとんどです。残念だったのは、ほんの少しの人ですが、課題や生活記録の日記に一生懸命の人もいました。やばいという顔をしていましたが、学校生活のはじまりに心落ち着けて準備をする、これは試合やコンクールの集中にもつながるものです。ほかごとをしたり、迷いごとがあったりすると、そうはいきません。朝読書、これからもいい時間にしていきましょう!


    

7・1 8年生「じもと×しごと発見フェア」参加体験学習(6/29)

2021-07-01 | 日記
 7月:文月を迎えました。早いもので令和3年も半分の折り返しです。7月は1学期の締めくくり、そして総体やコンクール、検定・作品仕上げなど、部活動の総決算となる行事も盛りだくさんです。みなさんの目標への挑戦が実りますように、そしていい夏休みを迎えられますように、みんなで力を合わせて進みましょう!そうです。意見はいろいろとありますが、TOKYO2020 オリンピックも開催されます。

 さて、29日火曜日、東かがわ市ふるさと就職推進センターと東かがわ市総務課地域創生課の共催による、中学8年生を対象とした「じもと×しごと発見フェア」が開催されました。新型コロナ禍ということもあり、万全の予防体制で企業も例年より随分少なくして密を避ける工夫もありましたが、逆に少々寂しい気持ちにもなり、早く「いつも」が戻らないかなと思いました。

       

 引中8年生は午後の部に、白鳥中生とと一緒に参加し、学びました。参加説明いただいた22の事業所はそれぞれに身近にある、私たちの知っているところもあれば、名前は聞くけどどんなことをしているのか全く知らないところもあり、知っているところはより詳しく、知らないところはまずは知ろうということでしっかりと説明を聴きながら体験や質問で深めました。
 企業の業務内容や製品のことを知ることもがんばりましたが、何よりも身近にある地域の中の事業所・企業のみなさんが生き生きと仕事に従事し、地域の人のためにがんばっているところや世界とつながって仕事を楽しんでいるとことが学べて、すごくよかったと生徒が話していました。最初の市長さんのあいさつで、「働くこと」を考える機会にしようという内容がありましたが、「東かがで働いている人」の思いや生き方、仕事への誇りややりがいなどをしっかりと聴いて学ぶことができ、すごくいい時間になったことでしょう。
 フェアの締めとして、引中8年生代表がしっかりと自分の意見を盛り込んで感謝を伝えました。
 生徒の感想や学びのまとめは、また8学年だよりで紹介があるのではないかなと思っています。そして、ぜひ学びの成果や感想を直接お子さんや8年生に聴いてみてください。生徒のみなさん、2学期の職場体験学習がとっても楽しみになりましたね。