goo blog サービス終了のお知らせ 

東かがわ市立引田小中学校ブログ

引田小中学校の教育活動や児童生徒のようすを発信します!

7・9 令和3年度 さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会 バレーボール競技1日目(7/4)

2021-07-09 | 日記
『熱く挑み、全力で楽しめ! 魅せるぞ!引中魂!!』


 競技1日目、さぬき南中学校体育館を会場に、予選リーグ2試合が行われました。コートの中も外も部員が心を合わせ、プレーだけでなく、応援や会場での姿勢態度も含めてがんばろうと、常日頃から身につけたすべてを出して楽しみました。練習どおりのプレーで得点して心からの喜びを爆発させたかと思えば、ミスしても互いが笑顔で励まして、次の全力プレーを引き出します。緊張感を通り越して、存分に楽しもう。大会でなかまと少しでも一緒にがんばるためには、1点でも多く、そしてひとつでも長くボールをつないでいくことが大切です。その目標を達成したときに、「自分たちでやったぞ」という成就感が湧き上がることでしょう。明日の決勝トーナメント、相手がどこであろうと、自分たちの最高のプレーで挑み、目標達成を応援します。


            
           
       


7・9 令和3年度 さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会 卓球競技1日目(7/4)

2021-07-09 | 日記
『熱く挑み、全力で楽しめ! 魅せるぞ!引中魂!!』


  個人シングルス 第3位 2名 県大会出場

 第1日目はツインパルながお体育館で個人戦が行われました。7~9年生まで全員がシングルス、ダブルスに出場しました。けがや体調の関係で出場できないなかまの分まで出し切って、戦い抜こうと9年生を中心にがんばりました。卓球部は常に自分たちで考え、技能を高め合い、攻撃の作戦を練り合って、総合力をつけてきました。コートに入れば1人、あるいはペアだけで試合をするわけです。いつも考えて挑むことや修正をする力が様々な試合で見られました。特に、9年生は精神面も含めて自分の全力が出し切れるような調整をし、2名が見事にベスト4、決勝リーグ戦に進みました。接戦の末、3位・4位となり県大会出場が決定しました。試合が進むごとに悔いのない戦いぶりで、明日行われる団体戦に弾みが尽きました。今まで学び、身につけたことを信じて、チームで全力集中で戦い抜こう!ぜひとも、県大会へ!!

           
                  

7・9 令和3年度 さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会 バスケットボール競技1日目(7/3)

2021-07-09 | 日記
『熱く挑み、全力で楽しめ! 魅せるぞ!引中魂!!』


 バスケットボール競技1日目です。引田飛翔体育館で行われた予選リーグとなるこの日、本校は2試合を戦って2勝し、リーグを1位で突破しました。4日にツインパルながおで行われる2日目(完全無観客)の準決勝・決勝では、チーム一丸となって最大の目標に挑みます。なかまやお世話になった多くの人たちへの感謝を胸に、自分たちがみんなで成長した証を魅せてくれるはずです。精神力・技能・組織力・団結力など、チームの原動力となるすべての高まりを、自分たち自身が感じているはずです。平常心と闘争心の心の中の置き場所を整え、無我夢中で戦い抜こう!なかまを信じ、自分を信じるからこそ未来は拓ける!


                             

7・9 令和3年度 さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会 バドミントン競技(7/3)

2021-07-09 | 日記
『熱く挑み、全力で楽しめ! 魅せるぞ!引中魂!!』


  個人シングルス 第3位 県大会出場

 バドミントン競技です。白鳥中央公園体育館で行われた大会には、本校から1名が出場しました。表面静かに心の中で闘志を燃やし、集中してひとつの試合に挑む姿が印象的でした。手の内を知り合った相手とも、様々な駆け引きをして、戦法を変えながらの試合はまさに頭脳戦と呼ぶにふさわしいものでした。確実に勝利を重ね、準決勝ではリードされるも最後まであきらめない戦いを見せました。3位決定戦ではその粘りが功を奏し、1ゲームごとを奪取してむかえた3ゲーム目はデュースの連続でしたが、意気が上がり苦しくとも決して気持ちは負けず、見事に勝ちきりました。県大会でも自分の持ち味をしっかりと出し切り、目標達成です!

              

7・9 令和3年度 さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会 ソフトテニス競技1日目(7/3)

2021-07-09 | 日記
『熱く挑み、全力で楽しめ! 魅せるぞ!引中魂!!』


 お待ちかねのことでしょう。報告が遅くなり、申し訳ございません。
 先週末、土曜日から総合体育大会が始まりました。中学生にとっては最大の目標であり、最終の成果を発揮する場となるわけで、自然に心が燃え上がるものです。周りもそれにつられて、熱い思いをもって応援します。各会場でそんな光景をたくさん見ることができました。何といっても、生徒の明るく溌剌とした表情、最後の1点1秒まであきらめずに勝ちきる奮闘、観戦者の笑顔などがあって、できてよかったと感じました。また、この大会の開催は昨年度の学びや辛抱があってのことと、多くの人たちの思いと言動に感謝しています。

 それではまずはソフトテニス部です。団体戦が長尾総合運動公園テニス場で行われました。予選リーグを1勝1敗の2位で抜けて、決勝トーナメントに進みました。団体戦は流れが大切です。ただ、進行の関係もあって2試合が同時進行となり、様々な精神面でのプレッシャーも感じたでしょう。一進一退のシーソーゲームでした。県大会出場はならずでしたが、最後まで粘りきる姿勢は見事、明日の個人戦に必ず結びついているはずです。さあ、前を向いてしっかりと全力で戦おう!お~~~!