goo blog サービス終了のお知らせ 

東かがわ市立引田小中学校ブログ

引田小中学校の教育活動や児童生徒のようすを発信します!

8・20 新ホームページへの移行 【重要なお知らせ】

2021-08-20 | 日記
 東かがわ市立引田小中学校ブログをいつもご覧いただきありがとうございます。

 みなさんにご報告申し上げます。念願の新ホームページが立ち上がり、移行することになりました。
 ブログに関しましても新HPのトップページからは入れます。新HP小中ブログ内には旧ブログへのリンクも設定しています。
 アドレスは下記のとおりですのでよろしくお願い申し上げます。

 引田小中学校HP 新アドレス   https://www.fureai-cloud.jp/hiketa/





8・9 残暑お見舞い申し上げます!!

2021-08-09 | 日記
 残暑お見舞い申し上げます

 こんにちは。昨晩から今朝にかけての台風9号の通過、久しぶりの強い雨風でしたが、被害等はなかったでしょうか。まだ強い風や突然の雨には警戒が必要とのこと、気をつけましょう。
 さて、長いと思っていた夏休みも半分少々が過ぎていきました。そして昨日は、東京2020オリンピックが閉幕、開催への賛否は方々で話されましたが、やはりオリンピック!選手のみなさんの魂を込めた勝負と記録や技への挑戦が私たちの心を揺さぶりました。みなさんはどの光景が印象に残っていますか。何を感じましたか。8月24日からはパラリンピックが始まります。
 そして、8月に入り、香川県でも全国でも、新型コロナ感染が爆発的になっています。これについてはメール等でもお知らせしたところですが、家庭でも十分な対策をとってのいい時間の日々を願います。
 今年は昨年に続き、地元の夏祭りやイベントが中止になっています。ちょっと遠出などもなかなか難しい状況ですが、こんな時に何ができるのかな・・・。お盆にはぜひお墓参りにも行って、家の近くを散歩もして、夜は家族プチ花火大会などなど・・・・・、パソコン・科学部の7・8年生が9年生から受け継いだ正面玄関横の季節の掲示物を見ながら、夏を満喫するすべを考えるとしよう!!
 まだまだ続く、いい夏を健康にお過ごしください!!



7・27 夏休み!いかがお過ごしですか???いい夏してますか!

2021-07-27 | 日記
 暑中お見舞い申し上げます!!
 
 連日の猛暑ですが、夏はこれぐらいでないとと、みなさん元気ですてきな毎日をお過ごしのことでしょう。オリンピック、見ていますか?新型コロナの影響で開催までは様々な思いが入り交じり、日本中が複雑でしたが、始まるとやっぱり見ていますし、大声で応援しています。一瞬先が見えない、筋書きのないドラマがいっぱいで、それだけに感動の嵐です。いやあ、人が全力を尽くす姿はかっこいいし、心が動きます。それにしても見たいものが満載で、チャンネルがあっち行きこっち行き、定まりませんって、みんな同じか!さあ、今日も応援しよう!!

 ところで、本日中学校では7・8年生の自主学習会が行われました。夏休みが始まって1週間、県総体やコンクール練習はありますが、割とだらだらとリズムが狂い出すのもこの頃です。今日の自主学習会は部活動前のたった1時間なのですが、吹奏楽コンクールを控える部員以外は全員が参加し、自分が選んだ学習や課題に取り組みました。部活動に備えて、それぞれの活動着で教室での学習に取り組む姿も新鮮です。たった1時間ですが、この時間が刺激になり、なかまと自分の生活や課題の状況を比較して学び合ったり、情報交換したりなど、とってもいい時間になりました。

          

 また、校内を回っていると、図書室では9年生が黙々と学習に取り組んでいましたし、小学校の方では6年生3名が「香川県統計グラフコンクール」への出品に向けて、調べたことをわかりやすくまとめ、提示資料の作成に取り組んでいました。アドバイスを生かしながら、しっかりと自分たちのアイデアや考えを入れてのまとめです。また、吹奏楽部は各パートに分かれて、間近に迫った吹コンへの総仕上げに余念がありません。みんな、がんばってええ!

         

 また、どでカボチャは実が大きくなってきた矢先、何かの影響で実が腐りかけてきました。なんとかならないものか。また、小学校花壇では立派な作物が実ってきています。カボチャもすばらしいです。

    

 みなさん、夏は続きます。いい日々をお過ごしください!

「熱く挑み、全力で楽しめ! 魅せるぞ!引中魂!!」

2021-07-26 | 日記
県総体 バドミントン競技 個人シングルス
県総体バドミントン競技個人戦は、舞台を丸亀市民体育館に移して、県下の各地区を勝ち抜いた41名が集まり行われました。
 会場に入る前から、ピリピリとした雰囲気、それぞれの選手の気合いが伝わってきます。そんな中、初戦が始まりました。いつもと違い、手の内が分からない相手と試し合いながら試合は進み、1セット目は先に取られたものの2セット目は修正をして取り返しました。そして、勝負のかかった3セット目です。一進一退の攻防が続く中、僅かな差で相手の方が先に21点に達し勝負が決まりました。
 最後まで、コーチと共に磨き上げてきた技術を出し切ろうと志ある戦いでした。また、試合を終えた後も、会場に残り主審や線審を精力的に引き受け誠実にする姿も立派でした。やり遂げる大切さを教えられたような気がします。
<
 
     

7・20 吹奏楽部「全日本吹奏楽コンクール香川県大会」に向けて

2021-07-20 | 日記
 1学期終業式を終え、全校生徒で吹奏楽部の演奏を聴き、大拍手で激励応援をしました。式の前、正確に言えば登校後すぐから楽器を準備し、全校のなかまへの披露を楽しみにしていた吹奏楽部員です。晴れの舞台を前に、大いに張り切ってなかまへの演奏で魅せてくれました。
 演奏曲は「西遊記」という楽曲です。演奏が始まった途端に、シルクロードの雄大な景色が頭に浮かび(行ったことなんてないのですが、ネットや写真のイメージです。仮想の世界ができあがっている、今の時代の良し悪しです。)気持ちよくなりました。また、リズミカルな場面では、勇壮な遊牧民が颯爽と馬にまたがり、広大な地を駆け巡るさまを想像しました。音楽がそう感じさせたのでしょう。いい時間でした。
 吹奏楽部のみなさん、最終調整もがんばってください。そして、8月2日には大きな舞台で大いに演奏を楽しみ、全員が心ひとつに全力楽奏で目標達成です!応援しています。