goo blog サービス終了のお知らせ 

東かがわ市立引田小中学校ブログ

引田小中学校の教育活動や児童生徒のようすを発信します!

7・14 令和3年度 さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会 卓球競技2日目(7/10)

2021-07-14 | 日記
『熱く挑み、全力で楽しめ! 魅せるぞ!引中魂!!』


 総体卓球競技は10日、ツインパルながお体育館で団体戦が行われました。前週の個人戦では3位入賞者が2名いて、この団体戦も県出場を目指して気合が入りました。団体戦はシングルス4名とダブルスの2名で5つの対戦があります。ただ、試合進行の関係もあり、チーム間の勝敗が決定した後は、対戦途中であっても試合が打ち切りとなる方式で行われました。リーグ戦ということで、試合がどんどん進行します。選手はチームの流れを保ちながら、自分の責任を果たそうと奮闘です。とは言え、相手も勝負です。様々な戦法や対戦相手の順番を変えながらの試合です。
 出場できないなかまの分まで出し切りましたが、団体戦は4位という結果となり、県大会出場とはなりませんでした。しかし、自分たちで考え工夫し、様々な機会を通じて学び培ったものは、それぞれの心に残っていることでしょう。個人県大会に向けて、9年生もみんな最終までがんばり、7・8年生にバトンを渡します。


             
         

7・13 令和3年度 さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会 剣道競技(7/10)

2021-07-13 | 日記
『熱く挑み、全力で楽しめ! 魅せるぞ!引中魂!!』


 剣道競技は10日土曜日、大川中学校体育館で開催されました。本校は7年生ばかりの男女3名ずつの出場です。初心者の人も多く、女子は個人戦のみの出場でしたが、男女ともに今身につけている最大限の技能を出し切って、試合をしました。技ではなかなか勝てなくても声や気合では相手を上回って、1秒でも長く試合をするという気持ちを感じました。
 団体戦、個人戦ともに上位への食い込みはなりませんでしたが、「剣道大好き」引中部員は中学校で初めての公式試合で学ぶことが多すぎるぐらいがんばりました。もちろん、2本勝ちとか、有効打突を奪うとかした人もいて、緊張感の中に思いっきりの捨て身の動きがかっこよかったです。これからこれからが楽しみになる、7年生6名の総合体育大会でした。
 さあ、2年後を見ていてください。これから毎日、基本も応用もしっかりと自分のものにするぞお!!!


              
           

7・13 令和3年度 さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会 軟式野球競技(7/10)

2021-07-13 | 日記
『熱く挑み、全力で楽しめ! 魅せるぞ!引中魂!!』


 総合体育大会2週目を迎えました。この2日間の地区総体の結果により、県大会の出場や順位が決定する競技も多く、それぞれに意気込みをもって総体に挑みました。
 軟式野球、本校は前週に勝ち上がったチームと初戦を戦いました。春・4月の末頃までは白鳥中学校との合同チームで練習や試合を行っていましたが、7年生の新入部員も加わって単独チームとなり、9年生2名も中学最後の夏に引田中学校野球部として出場できると気合が入りました。
 私は他競技の役員の関係で直接見ることはできなかったのですが、それぞれの部員が力を発揮し、また団結して思いっきりプレーしたそうです。1回の攻撃から得点し、3塁打や2塁打という長打も飛び出して、奮闘しました。試合は5回コールドという結果になりましたが、思う存分の攻守に悔いはないというできだと思います。そして、9年生の思いが8・7年生に受け継がれ、また引中の伝統として根づくはずです。1球1球に思いを乗せた夏の戦いが終了!がんばりました!



              

7・13 非行防止教室(7/8)

2021-07-13 | 日記
 先週木曜日、夏季休業生活指導の一環として「非行防止教室」を開催しました。講師は香川県警察本部生活安全部少年課のスクールサポータ2名の先生です。6校時、小体育館での暑い中ですが、30分の短縮バージョンでお願いし、要点を絞って、本校や香川県中学校の実態に沿った内容で全校生徒が考える内容でした。毎年行っているこの学習ですが、それぞれの学年でその時その時に感じることが変化してきて、改めて発見することも多く、自分の生活を省みる部分でも有効です。内容は盛りだくさんでしたが、動画あり、意見記述あり、データ説明や標語観賞ありで、しっかりと考えることができました。
 会の終わりには生活安全委員の代表がお礼のあいさつを述べ、夏季休業も含めこれからの安全安心な生活の実践を誓いました。


           
  

7・13 東部吹奏楽祭(7/3)

2021-07-13 | 日記
 公開が遅くなりましたが、3日土曜日に恒例の東部吹奏楽祭が行われました。さぬき・東かがわの中学校吹奏楽部員が、県吹奏楽コンクールの本番に向けたホール演奏の経験を積むために開催されてきたもので、休日近くの施設で開催されるので、多くの人が訪れ楽しみにしているものです。ただ、今年は9年生の保護者のみ制限時間を設けての鑑賞でした。リハーサル室やステージでの練習は非公開となり、コンクールでの演奏曲を通してのものだけを見ることができました。それでも県大会が無観客ということで、見ることができてよかったという声がたくさん聞こえてきました。生徒たちにも励みになり、県への確実な前進となりました。県大会では『全力楽奏!』で思いっきり楽しんでほしいと応援します。