goo blog サービス終了のお知らせ 

東かがわ市立引田小中学校ブログ

引田小中学校の教育活動や児童生徒のようすを発信します!

7・20 1学期終業式

2021-07-20 | 日記
 昨日、梅雨が明け、真っ青な夏空が広がっています。猛暑の中、マスクをつけての2回目の夏となります。
 さて、今日は7月20日。昨年度の今日は「部活動壮行会」でした。夏休みはまだまだ遠い先の日だったのを思い出します。今年は本日、終業式。夏休みは昨年比約3倍の35日間となります。楽しみです。

 

 3校時に終業式を行いました。校長式辞では、「1学期の学びを振り返り、授業や学級活動、部活動、行事、日々の生活の中で人とつながり、自分も友だちも、ともに少しずつ成長した実感を喜びました。そして、2021夏の最大イベント、東京オリンピック・パラリンピックについてや楽しみと言えば、「we are パイレーツ」もあり、これもちょっと参加してみたいものですと。
 夏休みは自分の時間も多くわくわくで、計画や予定は盛りだくさん、この夏ぜひとも「経験をプラスにする夏休み!」にしてほしい、自分から主体的に考え、計画して、挑戦してほしい!」
でも、こんな言葉がありますと、印刷物を使って考えました。
『「したいことをする」。それはとても素晴らしい生き方です。そんな自由な社会【世の中】であることは喜ぶべきことです。しかし「したいことをする」ことと「やりたい放題やる」ことはまったく違う。「したいこと」の(   )が問われている。 今はそういう時代かもしれません。』(橋本 武)   (  )に何が入るでしょう。実は「質とか、内容、クオリティ」とかが入るのですが。
 『友だち同士など「内輪の世界でなら許されること」と、一歩その世界を出て「社会では許されないこと」との区別や常識・けじめを考えよう。そうしないとマイナスになるということです。経験をプラスにするために、したいことの質を考えて、挑んでください。有意義で、楽しく、勇気ある挑戦、地道な営み、もちろん、失敗は成功のもとですから、失敗談も含めて、また聞かせてください。
 新型コロナウイルスや熱中症の対策は決して油断せず徹底し、夏休み明け、大きく成長したみなさんの元気な姿を楽しみにしています。最後に、総体、吹コン、全力真っ向勝負、全力合奏を楽しんでやりきってください。応援しています。』とまとめました。

           
     
 
 校歌の歌詞をしっかりとかみしめて歌った後、たくさんの人に表彰状を授与しました。文化面、運動面、総体関係もそれぞれに多岐にわたる分野で引中生が活躍している証です。みんなで喜びました。生徒指導担当や交通等安全担当からも長い夏休みの生活について、様々な激励と諸注意がありました。
 引中生徒全員がいい夏を過ごし、たくさんのプラスの経験を通じて、一回り大きくなった姿で元気に2学期を迎えたいものです。ごきげんよう!!

小学校 週刊トピックニュース

2021-07-19 | 日記
7/14 あいさつ運動 特別ゲスト てぶくろ君登場

今回のあいさつ運動には、特別ゲストとして、東かがわ市のキャラクターてぶくろ君が来てくれました。握手をする子、さわりに行く子、みんなに取り囲まれて、大人気でした。てぶくろ君は、一緒にあいさつ運動をしたあと、(暑さ対策で)宇宙へ帰っていきました。また、来週も来てくれるかな。



7/15 2年生 生き物ランドへ1年生を招待

2年生が生活科の生き物学習を1年生に発表しました。2年教室に1年生各クラスを1時間ずつ招待して行いました。発表は、チョウの幼虫がいろいろな生き物と出会いながら、成長していくストーリーでした。自分の生き物の動きを体の動きで表現したり、背景や小物もたくさん用意されていたりと、時間をかけて学習に取り組んできたことがよく分かりました。発表後は、飼っている生き物ごとのブースに分かれて、1年生が自由にブースを回り、間近で観察したり、詳しい説明を聞いたり、クイズに答えたりする活動でした。特に、2年生は、自分の大切にしてきた生き物のことなので、熱心に説明するや紹介する姿が見られました。招待された1年生は、発表を見て、自分は来年どんな生き物を育てようかなと思いをめぐらせたことでしょう。またまた、1階教室の周りで昆虫探しが始まるかもしれません。




7/16 運動場に大仏の絵が出現
 
6年生が運動場にライン引きを使って何かしていました。のぞくと、社会科学習で習った東大寺の大仏を描いていました。大仏の絵をマス目に区切り、それを設計図にして、ライン引きでの線の描き方を考えていました。みんなの協力で、実物大の大仏の絵が完成しました。





7・14 令和3年度 さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会 バスケットボール競技2日目(7/11)

2021-07-14 | 日記
『熱く挑み、全力で楽しめ! 魅せるぞ!引中魂!!』


 バスケットボール2日目は、前週と違ってツインパルながお体育館に会場を移し、準決勝決勝が行われました。男女ともに2チームが県大会に出場するということで、準決勝が大きな山場です。悲願の県大会出場なるか、いや絶対に出場するという意気込みで試合に臨んだはずです。シード校との対戦であり、厳しい戦いになるのは当然、チャンスにミスを恐れず思い切ったプレーを、ピンチにこそこれまでに身につけた確実なプレーを組織的に展開し、互角の戦いで終始しました。逆転に次ぐ逆転でまさしくシーソーゲーム、最後の最後まであきらめない、1点を争う試合でした。無情にも相手が2点リードした状況で終了の笛、勝利の女神はうちには微笑みませんでした。しかし、最後まで走り、キャプテンを中心にチームの中で責任を果たし、チームとして戦った準決勝、悔しさはないといえば嘘になりますが、大きな経験になったと思います。これまでの2年半を振り返り、自分の、そして部の成長はどうだったのか。思いどおりにがんばってくることができたか。様々な思いが心の中で交錯したことでしょう。さあ、前を向いて、大好きなバスケットボールがまた続けられるように、今自分がするべきことをしっかりとしていこう。7・8年生、思いをつなごう!!


     

7・14 令和3年度 さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会 ソフトテニス競技(7/11)

2021-07-14 | 日記
『熱く挑み、全力で楽しめ! 魅せるぞ!引中魂!!』


  個人 第3位 1ペア2名 県大会出場

 ソフトテニス2日目は個人戦でした。前日開催日の予定が、天候不順のため金曜日から順延の連絡があり、1日開催が延びました。団体戦では県出場を逃しただけに、1ペアでも多く出場したいという意気込みで試合前から気合十分です。特に9年生ペア:2組は入念にコンディションを整え、団体戦の反省をもとに、1試合1試合を全力で戦いました。試合に勝ちきるというのは、とにかく難しく、前週には大差で勝利したペアに大苦戦とか、試合勘が抜群に冴えるセットがあったと思えば、イージーミスの連続というセットもあって・・・、なんだか人生の縮図みたいに感じます。戦いの中、検出場のところに達することなく敗戦となったペアが多く、悔しい気持ちでしたが、なんとか1つでも上位へという願いで、応援をがんばりました。そして、9年生ペアが1つ、県出場を決め、準決勝で敗戦となりましたが、しっかりと3位入賞を果たしました。
 もう一度、技能や気持ちの面を整え、高めて、さ東代表として、県大会で100%の力を発揮し、念願である四国大会にぜひとも出場をしてください。行きたい、勝ちたい、絶対に勝つ、絶対に四国に行く。この気持ちを忘れず、自分とペアを信じて勝ち取ってきてください。


       

7・14 令和3年度 さぬき・東かがわ地区中学校総合体育大会 バレーボール競技2日目(7/10)

2021-07-14 | 日記
『熱く挑み、全力で楽しめ! 魅せるぞ!引中魂!!』


 10日、バレーボールは決勝トーナメントを迎え、さぬき南中学校体育館で開催されました。前週は緊張感の中、自分たちの実力が十分に発揮でず、あれよあれよという間に点差が開いた場面があって、この1週間、自分たちのバレーをしようと調整練習しました。その原点に戻ろうという気持ちが功を奏し、相手がどうだこうだではなく、とにかくやってきたことを全部出そうという気位で試合に臨むことができました。
 結果試合には敗れましたが、2年半の活動で培った心技体の3拍子を存分に発揮し、心が躍るプレーやチームワークも発揮して、満足のいく総体のまとめでした。「先週はいかなんだけど、決勝トーナメントはよかったです。」「スパイクも、ブロックもいいところで決まって、練習でやってきたことが出せました。」・・・、そんな声が生徒からもコーチからも顧問からも聞こえてきました。ナイスゲーム!!