goo blog サービス終了のお知らせ 

PG(プログラマー)&SEによる業務に役立つプログラミング知識 

主に仕事で覚えた業務で使えるプログラム、パソコン、ソフトウェア、ハードウェアの知識を提供していくブログです。

メモリ交換

2011年01月15日 21時32分55秒 | パソコンの周辺機器について
数年前に約2万円くらいで買ったしょぼいパソコンのメモリを買い替えました。

OSはWindowsXPでメモリを256MB(PC-2100)→1G(PC-2700)にチェンジ

びっくりするくらい操作が快適になりました。

今までは右クリックしてメニューが出るまで1,2秒かかっていたのがすぐに出るようになり、処理待ちがほぼなくなった。

まあ、今までは普通につかってても、メモリ容量不足の警告がでていたりしたから。

XPを256で動かすには無理があるみたいですね。

なんにしてもパソコン買い換えなくてよかった。

メモリ交換でしかも中古なので2380円の出費で済みました。

ちなみに、512MBのメモリなら最安で780円で売ってましたのでこれに交換したら快適に動いていたのかという疑問は多少、残りますが…

やはり、すぐに買い替えせずに、最低限を強化することにより解決できないかを探るのはいいことですね。

フリーソフトでチューニングして解決できれば一番ベストなんですけどね。

これで、しばらくはPCの買い替えはしないで済むでしょう。


Canon LBP3000B レーザープリンタ

2010年07月18日 10時01分40秒 | パソコンの周辺機器について
パソコンを使うとなるとプリンタも使うと思います。

そこで、おすすめなのが、Canonのモノクロレーザプリンタです。

インジェットと違い、インク詰まりはないし、早いし、コストパフォーマンスもいいです。

トナーはなかなかなくならないですし。

価格も、2万円もしない。

デジカメ写真などを印刷する人は、EPSONのカラープリンタのほうがいいかもしれませんが、カラー印刷しないなら断然、いいです。

さらに、FinePrintというソフトを使えば、さらに印刷代をコストカットできます。

FinePrintはバーチャルプリンタみたいな感じで、紙には出さずに、ソフト的に印刷します。

そこから、分割とかできるので便利だし、失敗も減ります。

ただ、試用版だと、FinePrintの文字まで印刷されてしまうので、それが不要な場合は、ほんちゃん版を購入になりますが…

プライベートで使う分には試用版で充分でしょう

無線LAN

2010年06月24日 18時41分46秒 | パソコンの周辺機器について
無線LANのおすすめメーカーはバッファローです。

現在、使用していますが、なかなかの安定感。

パソコン、DS、PSP、PS3、Wiiのようなテレビゲーム、ipod touchで接続してましたが、問題なく使えます

昔、購入したcoregaの無線LANは接続の設定が悪かったのか、パソコンには接続されるのにWiiに接続できませんでした。

購入前の情報収集は大事ですね!!

まずは、価格.ComやAmazonのレビューを参考にするのがいいですよ

パソコンのマウス

2008年03月09日 16時23分43秒 | パソコンの周辺機器について
パソコンのマウスのコロコロが壊れたため、光学式からレーザーマウスに買い替えをしました。
感想としましては、レーザーマウスは感度がめちゃくちゃ良くて使いやすいです。

ホイール式はごみが詰まると感度が悪くなる、しかし、価格は安い。
光学式はマウスパッドがない場合は感度がいまいち、値段はそこそこ。
レーザー式は感度がすごくいい、しかし、価格は少し高め。

マウス自体の価格がそんなに高くない上、よく使うものなのでいいものを買うことをお勧めします。

ちなみに、ワイヤレスは個人的には電池がなくなると使えなくなってめんどうなので、有線のもののほうがいいと思います。