ラムネときなこのキャッツな日常

オッドアイ姉妹のゆるゆるお散歩ライフをお届けします( ΦωΦ )コスプレも得意なおしゃれキャット姉妹です。

ねこ番付け家庭編 / 桜鯛の兜煮、サザエのお造り

2020-04-05 11:55:00 | 日記


三月末の雪の日の桜です。
雪に落とされた花が寒そうでしたが……
今は満開を少し過ぎ、春が再びやってきたという感じの関東です。🌸
コロナ問題がなければ賑やかな春になったでしょうが、今年はそうもいかなさそう。


さて。今日はねこ番付けについてです。(^^)

家庭の中での格付けというか、各々の役割的なものの他になんとな~くな順位ってあります。

一昔前の日本だとお父さんは絶対的に偉くて怖い存在だった、とかね。(^^)
今の時代ではそんな厳格なお父さんって少ないみたいだけど…我が家もそう。

人間同士での格付けもありますが、我が家には人間に付ける格付けに厳しいひと(猫)が居るんですよね。
(;¬∀¬)ハハハ…

そう、このひと。
(^-^;

ラムネちゃんの中での格付けはかなり厳しいカースト制度が引かれております。

この言葉わかんない世代多いだろうな~w
という私も言葉の意味がちょっとナゾなんだけど…(*´艸`)

つまりは、ラムネちゃんの中での番付け順位で、彼女の対応が違う。ということなんです。
(;¬∀¬)ハハハ…

これってね、キーちゃんにもある。
猫って、それぞれが作った番付けを持っているようですね。
でもね、キーちゃんの場合、ランク分けの主なジャッジがとってもわかりやすい『遊んでくれる人』『おやつくれる人』『キーちゃんに優しい人もしくは甘やかしてくれる人~!』とかいうものなので…株価のように上がり下がりのある変動制もあったりします。(*´艸`)ププ

ところがラムネちゃんのは怖いくらいに変動制全く無し!一貫して曲がらぬ何かがあるのです。

その人間に付けられたカースト制度 番付けとは…
(上から順に)

1位  ママん

2位  兄たん

3位  姉たん

最下位……パピィ   (´Д` ;)

というものです。(笑)
この『最下位』という番付け、かなり厳しい掟により、ラムネ様からお声をかけてもらうなんてことはありません。(^-^;
しかも『最下位』からラムネ様にちょっかいを出した場合、かなり冷たくあしらわれるか(つまりは無視)怒られます。(ウー言われます。)
ラムネちゃんが眉間にしわ寄せず対応してくれるのは第3位の姉たんまでなのです。(´~`)

これには深い(いゃ、そうでも無いw)理由がありまして。
それは8年前の……ラムネちゃんが我が家にやって来た当時に遡ります……

ラムネちゃんが保護されて我が家にやってきた当時……パピィは居なかった んです。
( ಠдಠ)ハッ!
29Q家のパピィは後付けだったのか~!
…という訳ではなくですね、別居中……いゃいゃいゃいゃ…それも語弊が生じますが(笑)
我が家のパピィは単身赴任で長い間別居生活だったのです。(笑)

つまりは、ラムネちゃんの中ではパピィは『後から仲間に加えてやった、いゃ、無理やり仲間入りしてきた図々しいヤツ』という事で…
ランクはかなり下、もう奴隷以下なのです。
(;¬∀¬)ハハハ…
しかもこの奴隷、ラムネちゃんにとってはやたら使い物にならないし、気が利かない。声は大きいし無作法。

猫にとっては誰が稼ぎ頭かなんて判定基準にないですからね、自分にとっては居ても居なくても困らない人間…

つまりは = お呼びでないヤツ

となってしまうのでありましょう……残念ながら本当にラムネちゃんの中では残念賞扱いのパピィ。
(´口`)↓︎↓︎
ラムネちゃんにすげなくかわされまくり、相手にもされない日々なんですが。

そこにうまくフィットしてくるキーちゃんが!
(笑)
もうコレ、ほんとキーちゃんって2番目末っ子の美味い所に上手く吸い付く性格。(´ーωー`)👍

上でも述べましたが、キーちゃんの中での人間の番付けって、結構変動制。
キーちゃん、貫くものがあまりなくその時良ければいいタイプ。(笑)
なのでラムネちゃんに全く相手にされないパピィは美味しい存在。(*´艸`)ププ
キーちゃんが『遊んで!♡』というとキーちゃんの意のままに遊び相手をし、『おやつー!』というとこれまたワガママが通る。(´~`)

キーちゃん、パピィが大好きです。チョロいから(笑)
しかも、ママんに甘えてるとラムネ姐さんからの報復攻撃が怖いですが、パピィにはいくら甘えてもラムネちゃん怒りません。鼻にもかけてないってこの事です。(笑)
パピィはキーちゃんの無法地帯  ムフッ(*¨*)

これってすごく都合の良い場所ですよね。(笑)
…なので、『なーんだ、じゃぁ29Q家のパピィって、キーちゃんには愛されてていいじゃん。』って思うでしょ?(´ーωー`)👍
ところがですね。

上でも述べた様にキーちゃんの番付けは変動制なんです。つまりは、これまたすごく
ドライ なのよねぇ~。(´-∀-`)

29Q家のパピィ、毎日帰宅が遅いです。
日付け変わってから帰ってくるなんてザラ。

そうするとですねぇ~…機嫌が悪いんですよ、キーちゃんの。(笑)
人間の家族は気にしていなくても、キーちゃんは!!待っているんです、新妻の如く!イライラしながら…遊び相手が帰ってくるのを今か今かと!(笑)

そしてそこへ付け入る面々(つまりは家族)が。(笑)
キーちゃん、遊んでくれる人の株を上げ下げしますからね~(´∀`)ヶラヶラ
パピィの番付けはやはりその日によってかなり上がり下がりが激しいのです。
(´∵`ก)トホホ...

因みに、ラムネちゃんの格付けで何故、姉たんではなく兄たんが2位なのか……
これもラムネちゃんが我が家のメンバーになった頃に遡るようです。
その頃、姉たんはバレエと阿波踊りと2足のわらじを取っかえ引っ変え…日々舞台練習に励み、あちこちである舞台に飛び回る生活。
無論ママんもそんな姉たんに付き添って送り迎えなマネージャー生活で家を空けることも多かったんです。
そんな生活でラムネちゃんを支え、共に成長したのは兄たん。兄たんちょうど受験生でしたからね。兄たんからしてもラムネちゃんは受験勉強の合間の良き癒し。ラムネちゃんのご飯もトイレも、遊び相手も。兄ちゃんが面倒を見ることが多く、ふたりで仲良く毎日を乗り切っていたという間柄なんです。

三つ子の魂百まで。
ラムネちゃんが教えてくれる教訓ですね。
(^-^;

猫は3日で恩を忘れる???

まさか。( ー̀дー́ )
そんな事真面目に言う人はきっと動物キライもしくは嫌われてる人~~~w

今は兄たん忙しくてあんまり家にもいませんけどね。それでもラムネちゃんの中での番付けは2位のままなんです。(^^♪


⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ 


先日、すごくお顔の大きなお客様がやって来た29Q家。


ラムネちゃんの顔と比べてもこの大きさ!

お顔の大きなお客様は徳島県鳴門産の真鯛さんです。この季節の鯛を桜鯛と言うんだそうです。🌸
これからママンがうんと美味しい兜煮にしちゃうぞ~(๑'ڡ'๑)♡

こうした兜煮を作る時、一番大切で一番時間をかけるのは下ごしらえです。
この下ごしらえをキッチリやるかどうかで魚の煮付けはうんと違います。
要するに『生臭さ』はここで決まるのです。

これは外食で有名なお店に食べに行ったって変わりなく、下手な料理人がテキトーに下ごしらえしたものはどんな料亭で食べても生臭い。生臭さを消すために濃い味付けや生姜やニンニクを入れてあるのも二流。
鯛は白身のお魚ですから、そんな変な味付けしないでください。
鯛本来の上品な味は薬味で誤魔化す味付けではダメです。青魚ではないんだから。

…とエラそうな事を書きましたが、ママんには小さい頃からこう言って口うるさく料理してくれて食べさせてくれた人がいます。日本料理店の板長もやっていた人ですが…
その人から教わったのは『下ごしらえをちゃんとする。手抜きしない。基本はコレだけ。』
です。(^-^;
なので、下ごしらえは手抜きナシです。
鯛の兜煮にしても、魚のあらだきにしても煮付けにしても。ウロコ1枚付けませんよ。
(´ーωー`)👍
綺麗に掃除して取り去ります。

ウロコって、顔の周りは細かくて取れないわよ???という方多いです。ちゃんと1度湯通しして煮てから冷水で洗い、ウロコをきちんと全部、指で優しく取り去る事をしてないだけなんです。
そして、その洗いの作業の時に『臭み』の元になるエラ、血管、血の固まりなども綺麗に掃除して除去。細かい作業だし丁寧にやらないと魚の身が崩れてしまって台無しに。でも丁寧にこうすることで生臭くなることはありません。

そして、やはり日本の魚料理には日本酒。
お酒を割合い沢山使って煮ていきます。
味付けは酒とみりんと砂糖とお醤油だけ。
ママんは西出身ですから味付けや見た目は薄いです。でも魚臭くなんかないですよ~
(´ーωー`)👍

ウンチク長くなりましたが桜鯛の兜煮です。

ちゃんと処理してありますから皮ごと食べられます。(^^)コラーゲンたっぷりです。

かなり大きなお顔だったので家族4人で片身を食べ、もう肩身は次の日に。
コチラ👇🏻は窪んだお皿に乗せちゃったので鯛さんのお顔も窪んじゃいました(´>∀<`)ゝ


これは鯛の真子の煮付け。これも下茹でして一旦水洗いしてから改めて焚いていきます。


そしてこの日はサザエさんも。


こちらも結構大粒のサザエさんたちでしたので、沢山刺身が取れました。(´ーωー`)👍

サザエのお刺身の作り方は以前の記事で説明してありますので気になる方はコチラ♡👇🏻
👇🏻サザエさんもこのとおり~♡


👇🏻これはサザエのキモの煮付け


春の海産物フェアみたいな食卓でした(笑)

美味しい命をご馳走様でした🌸




 

৳৸ᵃᵑᵏ Ꮍ৹੫ᵎ(*°︶°*)ノ"❁.*・゚



 



#猫 #オッドアイ #猫姉妹 #お散歩猫 #お出かけ猫 #おしゃれ猫 #コスプレ猫



 



 

#猫 #オッドアイ #猫姉妹 #お散歩猫 #お出かけ猫 #おしゃれ猫 #コスプレ猫

アイリスペットどっとコムさんで紹介していただきました!(ラムネちゃん特集です。是非お立ち寄りください♡)


コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月の雪第3弾! | トップ | 緊急事態宣言発令を受けて »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (29qlove)
2020-04-10 06:17:46
>たまぞうさん
我が家の子供たち…兄たんはナスが嫌い~…とかウニや内臓系はダメ~…とかがあるものの、茄子カレーとかにして知らん顔して出してるとまんまと食べてます(笑)
姉たんはほぼ好き嫌いなし!(笑)小さな頃から野菜ジュースも人参やオレンジなどで味を誤魔化してないくっさいの(w)が好きだし、子供頃からセロリもムシャムシャ食べる子供でした。(笑)
案外凝った料理ではなく、素朴な素材の味のする物が好きみたい(笑)
ラムネちゃんはちょっと犬族っぽい性格なんでしょうかね???とっても忠犬ハチ公みたいなところがあります。キーちゃんは結構ゲンキン(笑)
やはり、生物学的にも男性は遺伝子を残す系だから自分のことに走りがち。周りに気を使える人も居るけれど、女性ほどではなく、そういった面でも動物や小さな子供からは敬遠されがちですよね。(^-^;
我が家の兄たん的には、大事な時期に大切な存在となりえた事が大きな勝因かな(笑)
たまぞう家の旦那様、遠目での友情を感じ取れる人なんですね♡
←・・・・・・(・ω・。) ジーッ………ww
返信する
29Qさんくらい (たまぞう)
2020-04-07 07:50:31
料理が丁寧で上手だと、子どもの好き嫌いもないんだろうなぁ、って思います^^

ラムネちゃん…
 ラムネ様からお声をかけてもらうことができないとか、パピィが不憫ね;
 一般的にワンコ(なんで今ワンコの話w)は男性より女性に懐きやすいんですって。
 男性は声が大きいし、扱いが不器用でガサツだからw
 くーちゃんも、たまぞうが夜勤で旦那がご飯作る時だけは旦那にお声をかけてたけど、それ以外は冷たかったみたいです;
 でも、旦那は遠くから自分を見ているくーちゃんに変な友情を感じていたらしいです^^;
 おっと、自分の話が長くなったわΣ
 ラムネちゃんもそうなのかなと思ったけど、兄たんの階級は高いのねv
返信する
Unknown (29qlove)
2020-04-07 00:06:35
>じゃが太郎さん
そうですね、ラムネちゃん、ママんを直属のお世話係にしたいから、キーちゃんが甘えすぎたりすると機嫌が悪くなったり、なんにも悪くないキーちゃんにバトルを仕掛けたりもしちゃうので(かと思いきや喘息っ子にもなったりもするスーパー構ってちゃんです)、きっとパピィにもイライラ来てるんでしょうね(笑)
でも我が家のパピィ、昼行灯タイプで部屋に入ると静かなので、ラムネちゃん的には近くに居ないならヨシ、みたいな感じでもあります。(笑)
キーちゃんだけがパピィにせっついて部屋に行き来してますよ(笑)キーちゃんがパピィの元へ消えると、ラムネちゃん、安心してママっ子になって甘えてるんです。(^-^; ママんを独り占め出来るから、ある意味パピィ在宅の方がラムネちゃん的にもライバルのキーちゃんを追い払えていいのかもしれませんよね(笑)パピィいなければもれなくキーちゃんの相手してやらなきゃいけなくなるし、お散歩もおやつもブラッシングも、ママんの愛も半分こだもんね(笑)
キーちゃんはパピィ居なければ他を当る!であっちゃこっちゃに首突っ込んでは一日暇を潰して回る回遊魚生活です。(笑)
キーちゃん株の上がり下がりをちゃんと表示出来たら、面白いでしょうね~(´∀`)ヶラヶラ
返信する
Unknown (29qlove)
2020-04-06 23:51:52
>aiaiさん
そうですね、猫ブログなので出たがりの姉たん以外…パピィも兄たんもほぼ出てきませんね(笑)
でも多分、みなさんが想像してる一般家庭のお父さん通りの人物だと思いますよ(^ー^* )フフ♪
ラムネちゃんもそうですが、猫は直接の飼い主である以外の男性はだいたい嫌いですよね(笑)
仔猫~若猫の頃は好奇心と柔軟な性格で誰に触られても大丈夫だったキーちゃんですら、最近は郵便屋さんが玄関に来ただけでずだだだだ~~っ!!🐾🐾🐾…っと逃げるようになりました。(^-^; きっと『家族以外の人間を相手にしてやってもそんなに得はない』と知ったのでしょう(笑)キーちゃんたら、ゲンキンだからね(笑)
キーちゃんたら、言葉は喋れないけど、文句は多く、いっぱしに伝える手段を持っていて、パピィの部屋には片付けられない空箱のダンボールがあるんですが……これ、中に入るから捨てられないとかではなく、キーとゃんのイライラBOXと呼ばれているんです。(笑)キーちゃん、イライラするとこの空箱の蓋部分をまるで早押しクイズのピンポンボタンみたいに連打し始めるんですよ(笑)
もう、永遠に、自分の要求が通るまですこすこすこすこすこすこすこすこすこすこすこすこすこすこすこ……!!!!!…って(笑)……で、いくら鈍感なパピィでもキーちゃんの不満に気付くというシステムなんです。(*´艸`)ププ
パピィ、必死で遊んでやってても遊び方が悪いとすこすこやられてます(笑)
パピィの帰りが遅くても、やっぱりパピィの部屋からすこすこすこすこすこすこすこすこすこすこすこすこすこすこすこ…聞こえてきてます。(笑)キーちゃんなかなかやるでしょ?(笑)
返信する
Unknown (29qlove)
2020-04-06 23:35:57
>ぷしゅ猫さん
自宅で自粛生活なのでいつもよりちょっと濃い内容かな(笑)
我が家の場合は特殊で、姉たんは中学からパピィとの生活スタート!みたいな感じでした。(^-^;
でも、それまでも週に1、2回は帰ってくるフリーなオヤジだったので(笑)会議に出るために移動手段で飛行機に乗る!みたいな生活でした。(^-^;
おかげでマイルは溜まりまくり、航空会社からはプレミアムな扱いまでされるちょっとおかしな年間250回以上の利用者だったりもしましたが… ムフッ(*¨*)
子供たちに嫌われたくない一心でとにかく必死で家に帰ってくる甘~いパピィだったので、子供たちが喜ぶお土産を毎度持って帰るため、人気も取ってましたが、そんな生活も10年過ぎて、私たち妻子&猫が関東に移動をし、合流生活となりました。
今は子供たちも大人になり、パピィが毎日いる生活もダルいよねぇ~…なんて言われちゃったりもしてますが…(´Д` ;)キーちゃんとのゴールデンコンビで猫じゃらし持ってはしゃぐオヤジです(笑)
でもね、ラムネちゃんは別居生活の間に家族になったので、完全『アタイの方が先住者』と勘違いが起こっています…(^-^;
返信する
Unknown (29qlove)
2020-04-06 23:18:46
>miyukittyさん
わん達の熱烈な視線をヒシヒシと感じながらの食事が苦手なのでワンとの生活は無理かなぁ~と猫との生活をしています。(^-^;
実家では両方居ましたが、『待て』とか『おすわり』を教えたり実行させるのが本当に苦手で(笑)
でもそれが出来ないと世間一般では駄犬だと言われちゃうから、そんな飼い主に当たると賢い子は逆に可哀想かなぁ…と思って独立してから(結婚してから)はワンコとの生活はしていません。
(^-^;
魚があまり好きでないと、お肉のバリエーションでの工夫や、どうしてもカロリー過多になりがちになるので毎日の食事を考えるのが大変になっちゃいますね。(^-^;
我が家は逆で、肉も食べますがシンプルなものが好きで、加工肉や味付けして売ってあるもの等が苦手でほぼ買いません。(^-^;
私は幼い頃から魚もほぼ獲れたての新鮮なものしか食べないで育ったので…大人になって独立して親元を離れて生活してみて初めて、そんな素材はなかなか手に入らないし、なかなか食べられなかったんだと知りました。(^-^;
それはそれで不幸なことなのかもしれませんよね
(´~`)
世の中には味付けの濃いものやジャンクなもの、駄菓子で溢れてる…と、それにも驚きでした。
返信する
Unknown (じゃが太郎)
2020-04-06 19:18:44
ラムネちゃん的には、ママンは下々にも優しい存在と認識しつつも、帰宅後のパピィにごはんを用意してあげるのを「自分でやんなさいよ」とイライラして見てるかもしれませんね。「あんたね〜!」とラムネちゃんが文句をいいにいっても、パピィは「お〜、来たか〜♪」と呑気に喜んじゃうだろうから、余計にイライラ〜(^□^)
ご家族の間では、毎日変わるキーちゃん天気予報を楽しみにしてるでしょうね。目指せ、デイリーランク1位!
鯛とのトップ画像、なんだかYouTubeぽい。ラムネちゃんのチャンネルが始まったのかと思いましたよ♪
返信する
Unknown (aiai)
2020-04-06 17:07:53
29Q家のパピィって、今まで謎多き存在だったのですが(ほとんどとうじょうしないのでw)、まさかラム姐さんにそんな扱いをされてるとは〜(/ω\)
うちのチチさんもevaに冷たくされているので、パピィに同情しそうになったけど、キーちゃんがいたのか〜(´∀`;)
帰宅が遅くなってキーちゃんに怒られるものも、必要とされている証拠♡としてニヤニヤできそうです(*´艸`)
鯛おっきぃー!!
でもそんな顔デカ鯛さんと並んでも一切動じないラム姐…さすが29Q家のナンバーツー!(ナンバーワンはママんでしょ?)
返信する
Unknown (ぷしゅ猫)
2020-04-06 13:23:07
今日の記事は読みごたえたっぷりでした(*^_^*)
帰宅時間が遅いと家での存在感も薄くなってしまうというのは人間の子供にも当てはまるかも知れないですね。でもラムネちゃんは休日サービスしても挽回は難しいから人より厳しいかもね(笑)
こんな大きい鯛、残念ながら養殖ものしか買ったことがありません。魚は下ごしらえが大事というのはよくわかります。真鯛の繊細さを最大限楽しむためには調理時間と手間が必要なんですね!兜煮美味しそうでした(*^_^*)
返信する
Unknown (miyukitty)
2020-04-06 13:13:05
うちは自分たちが食事した後に
ワン達にご飯を食べさせています。
その間に作ったワンご飯を冷ましておきますが
レイアが旦那に向かって
「早く食わせろ~」って文句言います。
私に言っても無駄だと分かっているので(;^ω^)
大きなお頭(゚д゚)!
うちは旦那が魚料理はあまり好きでないので
頭と内臓と尾ひれが無いものばかりですよ~。
返信する
Unknown (29qlove)
2020-04-06 07:15:05
>ピュアさん
桜の季節の雪でした。(><)
今年はお天気もなんだか落ち着かない関東です。
姉妹は本当に真逆の性格&性質で、見ているだけで暇しないんですが…一貫性のあるちょっと気難しく頑固なラムネちゃんと、やんわり世渡り上手のキーちゃんと。それぞれの個性がぶつかり合わずにうまく暮らしわけができてるような気がします。ラムネちゃんの家族やママんオンリーな忠犬ハチ公の様な気高さと、キーちゃんはこの世渡り上手な性格でまんまと気難しいラムネ姉さんに取り入ることで我が家の一員になりましたから、これはこれですごい性格だなぁ~と感心したり。
見ていて本当に飽きないふたりです。(^^)
魚料理は本当に生臭くないかどうかが勝負ですから、どうせ料理するなら料理法は手抜きでも下ごしらえは手抜きせず、というスタイルです。(^^)境港ですか~♡いいですねぇ!境港といえば烏賊や白えび、蟹にマグロにとなんでもありですね(๑'ڡ'๑)♡鬼太郎ロードも懐かしい!
境港周辺のお寿司屋さんはどこへ入っても大当たり♡美味しいですよね~(๑'ڡ'๑)♡幸せな記憶が蘇りました♡
新鮮なイカは半透明でコリコリして、絶品ですよね(^^)生姜醤油がサイコーです♡
返信する
Unknown (29qlove)
2020-04-06 07:02:31
>simsimさん
家族との時間が取りづらい働く男性にとってはツラい裁きですよね。(´~`)
ラムネちゃんが保護された時代…パピィは週末には東京から帰ってくる生活をしていたんですが、それでも『たまにやって来る図々しい客』として認識されていたんでしょうね。(^-^;
パピィが家族と合流して暮らし始めたのはラムネちゃんが3歳に近づいた頃だったので…
ラムネちゃんの中では家族の中で唯一の男子は『兄たん』だったんだと思います。兄たんにはそれはそれはもうラブラブで愛想よく対応するのに、パピィにはツンツン(´Д` ;)ツンデレのデレが無いやつです(笑)
一方キーちゃんは本当に世渡り上手の女子らしい女子。(´ーωー`)👍
こっちはかなり浅知恵っぽいですが、それでもこのところのコロナ問題でキーちゃんの中でのパピィ株はうなぎのぼりです(笑)
キーちゃん、パピィが人気取りの為に用意したおもちゃにメロメロ~ん♡です(笑)一日パピィの部屋に張り付いて遊んでもらってますよ(*´艸`)ププ
返信する
Unknown (29qlove)
2020-04-06 06:52:25
>うまんまさん
ほんと個性派揃いの猫族。みんなそれぞれのプライドがあったり、譲れない性格があったりしますよね(^ー^* )フフ♪
キーちゃんはホント、世渡り上手というか、女子らしい女子です。(笑)
家族は長いことパピィがいない生活があったりしたので、帰りが遅くてもそこまで気にもならず…な場合が多いんですが、キーちゃんだけはひとり、パピィの帰りを今か今かと待っているんです(笑)キーちゃん、一日のまとめにあれもやろうこのおもちゃでも遊ぼう!と計画があるみたいで(笑)驚くことにパピィが取り出すおもちゃによって遊びのバリエーションがあるんです。(笑)
よっぽど毎日楽しみにしているんでしょうね(笑)
鯛もサザエもさばけるか?料理出来るかどうかは知っているか知らないか…やるかやらないかの違いだけなので、コロナ問題でお出かけ自粛でも、スキルさえあれば楽しくちょっとした贅沢も自宅でできます。(๑'ڡ'๑)♡
美味しいものは家族の元気ですもんね(^^)
返信する
Unknown (29qlove)
2020-04-06 06:34:36
柴犬マリンさん
コロナのおかげでパピィのキーちゃん株はうなぎのぼりです♪(*´艸`)ププ
キーちゃん、1日パピィの部屋に張り付いて遊んでもらってますよ~(^ー^* )フフ♪
返信する
Unknown (ピュア)
2020-04-06 04:04:25
🌸関東地方では、3月下旬に珍しく雪が降ったようですが、桜などの春の花が咲き、春らしさが感じられるこの頃ですね。職場の桜は、満開の時期を過ぎ、少しずつ散り始めていますよ。

*ラムネちゃんとキーちゃんの家庭内での「ねこ番付け」は、興味深かったです。これまで家族がどれだけ関わってきたか→関わり方による違い・にゃんこ😸の個性による違い~それによって順位が決まってくるのですね。変動することなくぶれないラムネちゃんは、ある意味ラムネちゃんらしいです。格付けによって対応が違うことにも一貫性があるというのは、過去のことをよく記憶していて対応しているようで…賢さを感じますよ。
一方、キーちゃんは、「2番目末っ子」らしく変動しながらその時を楽しく過ごしているようで…可愛いですね~。
29Qloveさんは、個性の違う二(にゃん)人の様子をよく見ていらっしゃるのですね。そして、その分析力が素晴らしい‼️ ☆パピーさんについては、応援したくなりましたよ。

*桜鯛の兜煮やサザエのお造りは、美味しそうです。😊
下ごしらえをちゃんとして手抜きをしないことの大切さ~確かにそうですね。29Qloveさんは、ステキな料理人👩‍🍳さんです。お料理の写真を見る度に、スゴいなぁ~と感心しちゃいます❣️
私は、 昨日、友人とドライブがてら鳥取の境港にあるお魚センターに行ったのですよ。そこで、新鮮なイカを3杯手に入れてお刺身にして食べたのですが、活きのいいものは味が違いますよね。私の場合は、下ごしらえなどお店の方にしていただいたのですが(^^;)お魚にしろイカにしろ、下ごしらえをきちんとすることが大切であることを実感しています。
それと、新鮮な美味しいものをいただいている時って、幸せ😌💓を感じますね‼
返信する
Unknown (simsim)
2020-04-05 23:26:27
パピィ、一生懸命働いてきてるのに、奴隷以下とは(笑)
ラムネちゃんの幼少期にどれだけ一緒に過ごしたかが重要なんですね!
ラムネちゃんて恩を忘れないタイプだ。
でもパピィにはキーちゃんがいて良かった。
でも遊んであげられないと、すぐにランクが下がっちゃうから、ある意味残酷でもあるなぁ(笑)
キーちゃんわかりやすい性格なら、期限が悪くて貢ぎ物で機嫌とれるのか!
なんにせよ、頑張れパピィ(笑)
返信する
Unknown (うまんま)
2020-04-05 23:11:29
厳格なラムネちゃん番付に全く影響されず、自分の都合でひらひら蝶々の様に人を利用するキーちゃん。ラムネちゃんとはタイプの違った頭の良さですねぇ。頭というか、要領が良いのか(*≧艸≦)
鯛もサザエも29Qloveさんに扱ってもらえるなら命を捧げたかいがあったってものですね。そもそも自宅で扱う食材に見えない私^^; 私が買う魚は鯖の切り身くらいだもんな〜、鱗ないわ
返信する
Unknown (柴犬マリン)
2020-04-05 22:12:48
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
パピィ、挫けないで、がんばれー!!!
返信する
Unknown (柴犬マリン)
2020-04-05 22:12:36
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
パピィ、挫けないで、がんばれー!!!
返信する
Unknown (29qlove)
2020-04-05 21:10:56
>たたらさん
転勤で徳島に10年いたので、そこで育った姉たんはバレエは、2歳半から、阿波踊りは小学3年から、県の観光協会所属の連で踊り子やってました。(^-^; まだ子ども踊りでしたが大人顔負けで着物もキチッと着付けて帯も締め上げ、笠を被っての女踊り、センターで花形を3年、やらせて頂いてました。
阿波踊り、よくご存知なのですね。( ꇐ₃ꇐ )
そうなんですよ、阿波踊りはめちゃくちゃハードなので絶対太れません(笑)
夏場の練習も、そして本番も大量の水分を取りながらなんですが…不思議なことにあんまり御手洗に行かないんです。そう…ぜ~んぶ汗で持っていかれるから(笑)着物なんて脱いだ後絞れるくらい(´Д` ;)なので舞台の度に着物は洗って干して…という作業も必要になります。
女踊りは下駄を履いたままの前の歯に体重を乗せて後ろは浮かせたまま蹴上げと言われる動作が必要になります。男踊りは…管轄外でしたが、かなり足腰に負担がかかるので、これまた太った方は無理だと聞いたことがあります。まぁ…練習続けた時点で痩せるんですけどねw…プロの連の人達はお盆の本番に向けて身体がどんどん絞れていくので、大人の方だと10キロ位は痩せる!とか聞きました。(^-^; 手を上げたまま下げられないので二の腕もきっちり引き締まりますよ(´ーωー`)👍
創作ダンスのよさこいなんかとは違い、昔からの伝統の踊りを崩せないので、かなり厳しい世界もあるし楽な踊りが出来ないのです。
返信する
Unknown (29qlove)
2020-04-05 20:52:31
>坂田さん
ラムネちゃん、かなり一貫性ある何かを持っていて、きっちり守り通す性格です。(^-^;
人や周りに対する態度や性格も2通り、我が家はラムネちゃんとキーちゃんとキッパリわかれて違うんですが、猫的にはキーちゃんタイプの方が多いのかな?このタイプは可愛く愛嬌ありますが、お世話してくれて自分の要求が通ればそこに居て、通らなければアッサリ捨てられます(笑)金の切れ目が縁の……タイプですよね(笑)
鯛は…大きかったです。何年モノかな????
こんなに大きくなるまで荒波にもまれて生き抜いて来たんだから、ちゃんとアラも最後まで美味しくいただかなきゃ💦と思いました。ほっぺたの身だけでもかなり大きなものでした。
魚料理はいかに生臭さを出さないかが大事なので、下処理を丁寧に出来るかどうかが勝負ですよね。(^^)
返信する
組み合わせが (たたら)
2020-04-05 20:07:30
姉たん、バレエと阿波踊りって、凄くかけ離れた組み合わせですね。
あ、でも阿波踊りは意外に消費カロリーが高いらしく、走るより良いと聞いたことがあります。
男踊りは中腰が多いから、足腰を鍛えるのにいいのでしょうかね?
返信する
Unknown (いげのやま)
2020-04-05 15:03:03
ラムネちゃん格付けきっちり有るんですね、最下位さん、ウーって、ちょっとびっくり、我が家のニャンは私と次男には要求ばかり、ついついニャンに動かされます私はご飯係と、ナデナデ係、次男は遊び係とトイレ係、、、
大きな鯛ですね、我が家も鯛の切り身今日食べようかと(笑)魚さん、下処理は大切ですねですね、これをするかしないかでは大違い!同じ魚ヤッパリ美味しく頂きたいですよねー😄!
返信する

コメントを投稿