頭のいい人は良く抜け道を利用していますね?
パナバ文章
ドンドン内容、分析を公表したらいい。
昔、洋画の「ペリカン文章」をすこし思い出した。
アメリカ映画だが、上院議員の悪行を追及していく内容だ。
危険がドンドン押し寄せるが、最後には上院議員を失脚させる。
ハラハラ、ドキドキしながら見て、終わった後は気分最高であった。
初めはストーリーがわからなったが、時間が立つにつれ
面白さが増加していった。
「ペリカン文章」
洋画はやはりスケールが違う。
面白い。
頭のいい人は良く抜け道を利用していますね?
パナバ文章
ドンドン内容、分析を公表したらいい。
昔、洋画の「ペリカン文章」をすこし思い出した。
アメリカ映画だが、上院議員の悪行を追及していく内容だ。
危険がドンドン押し寄せるが、最後には上院議員を失脚させる。
ハラハラ、ドキドキしながら見て、終わった後は気分最高であった。
初めはストーリーがわからなったが、時間が立つにつれ
面白さが増加していった。
「ペリカン文章」
洋画はやはりスケールが違う。
面白い。
日経新聞より
「あえて日本株を買う理由が見当たらない」。外国人投資家はこう言って東京株式市場から資金を引き揚げている。5日は原油安に加え、外国為替市場で円相場が1ドル=110円台になるなど円高が進行し、企業業績への影響を懸念して売りが広がった。日経平均の年初来騰落率は5日現在でマイナス17.3%と、中国・上海総合指数などを下回り、世界90市場中89位に後退した。挽回するには2017年3月期の増益達成に向け、
今までかなり株を売っておいて、このような記事が出る時は、当面弱いが底が見えかけてきていると思う。
日本の株式は、外人が支配しているから悪い材料にはすこぶる弱い。
世界中の悪い材料だけが、集約される。
NISAが何だ!
日銀の買い入れ、年金の買い入れ等、政府の対策が弱い。
安心できるような株価対策をしないと、NISAでも売れない。
値動きが激しいので、面白いと思いかった株が急騰!
ストップ高の100円上がっている。
何があったのかわからない。
わかっていることは、最近信用規制の解除があった。
小型株なので外人の影響は少ない。
どこまで行くのか当面、見ていこうと思う。
そう、ロト6みたいなものだ!
教訓 ; 急に上がった株は、材料がない限り急に下がる。
どうも想定より悪い。
少し前なら1,7000円前後の商いが中心だったが
当面、16,000円台に切り下がっている。
単純に考慮したら、6%ぐらいの下落だが、個々の株価は10%以上下がったいる。
窓を開けて下げたら、その日は一本調子の下げ。
それも下げ幅が大きい。 買い材料はない。
日銀が下がったとき、FETを買い支えていたが、何か3月以降買っていない。
勝手にヤメルナヨーと言いたくなく。
株を買っている人とっては、保険であったのに!!
たぶん、年金機構も大きな損失になっていると思う。
今年は下がると予想していたが、ここまでひどくなるとは思ってみなかった。
なにの対策もなく、企業の決算発表まで底辺での株の動きに終始されるような感じ。
買える業界は建設・食品ぐらいか?
数年前まではボロ株であったが、歴史が変わった。
マエナス金利政策は失敗だ!!