goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日$30の配当を目指して

均して日々$30の配当受け取りを目指しています。
ほぼ相場を傍観するだけの備忘録的なブログです。

2014/11/12 注目(+73)

2014年11月12日 | 利確

ダウは横ばいでした。
ベテランズ・デーで祝日ということもあって、動きは少なかったようです。

CME日経平均先物円建ては17,200台で推移していました。
日経は、一時17,400台に乗せましたが、最後は売られて17,200割れで引けました。 東証1部の売買代金は3兆2703億円、7000億円の増加です。

消費増税判断と衆院解散に注目が集まっています。
だから何だという感じではありますが。

今日も売り。

売却銘柄(コード) 株数 売価 取得 手数料 税前損益
FPG(7148) 200 1,250 931 293 +63,507

指標項目 数値
11/12 含み損益(前日比) -9,200(-0.4%)
11/12 日経(終値) 17,197(+73)
11/12 ドル為替(TTM) 115.81(+1.06)
11/11 ダウ(終値) 17,615(+1)

2年前の日記
1年前の日記



カルビー(2229)四半期毎実績
2015年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 52,269 54,001 - - 213,000
営業利益 5,867 5,600 - - 22,500
経常利益 5,891 6,327 - - 22,500
純利益 3,378 3,686 - - 13,300
1株純利益 25.31 27.64 - - 99.66
配当 - - - 26 26
自己資本比率 70.5 68.5 - - -
ROE - - - - -

2014年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 47,551 48,117 53,256 51,017 199,941
営業利益 4,569 4,294 6,755 4,099 19,717
経常利益 5,019 4,326 7,304 4,133 20,782
純利益 3,213 2,621 4,502 1,750 12,086
1株純利益 24.38 19.87 34.12 13.09 91.46
配当 - - - 22 22
自己資本比率 72.9 71.5 72.6 69.1 69.1
ROE - - - - 13.1

2013年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 43,295 42,780 47,684 45,652 179,411
営業利益 3,785 2,922 5,829 3,524 15,790
経常利益 3,596 2,885 6,682 3,964 17,127
純利益 2,073 1,709 3,602 2,056 9,440
1株純利益 15.91 13.09 27.55 15.64 72.18
配当 - - - 15.5 15.5
自己資本比率 73.0 70.0 72.3 70.2 70.2
ROE - - - - 11.4
各四半期の1株純利益と配当は、2013年10月の株式分割で換算済み
コメント

2014/11/10 年内解散(-100)

2014年11月10日 | 利確

先週末のダウは小幅続伸でした。
雇用統計は改善傾向を示しており、利上げが意識される内容でした。

CME日経平均先物円建ては16,775でした。
日経も16,700台で寄り付くと、そのままもみ合って引けました。
東証1部の売買代金は2兆0516億円、4000億円の減少です。

ドル為替が114円近くまで押し戻されていることもあって、外需系は軟調でした。 近頃、増税先送りで衆院年内解散なんて話もありますが、どういった意味があるんだか・・・
政治ゲームはもう止めて欲しいものです。

手持ちは売り続行中です。

売却銘柄(コード) 株数 売価 取得 手数料 税前損益
FPG(7148) 200 1,200 931 293 +53,507

凄まじい含み損を抱えるポールをどうするか悩んでいます。
ここまで売られる会社じゃないと思う一方で、年末に損失確定して買い直せるかと言われると自信は無いし。
悩みつつ放置・・・

指標項目 数値
11/10 含み損益(前日比) +12,320(+0.5%)
11/10 日経(終値) 16,780(-100)
11/10 ドル為替(TTM) 114.36(-0.70)
11/7 ダウ(終値) 17,574(+20)



トラストテック(2154)四半期毎実績
2015年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 4,810 - - - 22,000
営業利益 232 - - - 1,780
経常利益 239 - - - 1,800
純利益 142 - - - 1,080
1株純利益 14.93 - - - 112.99
配当 - 25 - 35 60
自己資本比率 63.8 - - - -
ROE - - - - -

2014年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 4,009 4,411 4,489 4,736 17,645
営業利益 256 368 350 317 1,291
経常利益 266 377 355 321 1,319
純利益 160 226 206 205 797
1株純利益 16.85 23.81 21.64 21.45 83.75
配当 - 20 - 30 50
自己資本比率 66.7 65.6 65.9 59.4 59.4
ROE - - - - 21.8

2013年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 3,715 3,757 3,564 3,879 14,915
営業利益 121 192 107 298 718
経常利益 13 344 136 311 804
純利益 76 133 81 170 460
1株純利益 8.02 13.97 8.51 17.89 48.39
配当 - - - 30 30
自己資本比率 62.8 64.5 65.7 63.4 63.4
ROE - - - - 13.6
各四半期の1株純利益と配当は、2013年7月の株式分割で換算済み
コメント

2014/11/5 売り敢行(+75)

2014年11月05日 | 利確

ダウは小幅高でした。
好調な決算の一方で、原油安や貿易赤字が上値を抑えているようです。

CME日経平均先物円建ては16,900台で推移していました。
日経は16,900を挟むもみ合いでしたが、最後に騰げてひけました。
東証1部の売買代金は3兆5458億円、1兆9000億円の減少です。

中間選挙は共和党の勝利で、上下院とも過半数を占めました。
オバマ政権には逆風ですが、政治が前に進みそうと好感されているようです。

日経は今がピークと見て売り出し敢行です。

売却銘柄(コード) 株数 売価 取得 手数料 税前損益
DVx(3079) 500 1,060 905 525 +76,975
DVx(3079) 500 1,100 905 525 +96,975
FPG(7148) 100 1,192 931 96 +26,004
FPG(7148) 100 1,193 931 97 +26,103
FPG(7148) 100 1,194 931 100 +26,200
+252,257

米国株の購入手数料が高いので、割安なところを探しました。
Interactive Brokersは米国系オンライン証券で、手数料は0.08%と国内最安のマネックスの数分の1のようですし、日本株も買えるみたいです。

ただし損益通算が国外証券には適用されないので、撤退リスクや割り切ったサービスに納得の上で、ここに集約する自信が無いと敷居は高そうです。

指標項目 数値
11/5 含み損益(前日比) -24,360(-0.9%)
11/5 日経(終値) 16,937(+75)
11/5 ドル為替(TTM) 113.68(-0.08)
11/4 ダウ(終値) 17,384(+18)

1年前の日記



DVx(3079)四半期毎実績
2015年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 7,086 7,118 - - 27,583
営業利益 348 368 - - 1,334
経常利益 348 378 - - 1,333
純利益 222 240 - - 838
1株純利益 19.77 21.21 - - 74.37
配当 - - - 16 16
自己資本比率 35.8 36.7 - - -
ROE - - - - -

2014年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 6,208 6,477 6,712 7,023 26,420
営業利益 337 336 361 263 1,297
経常利益 345 332 355 278 1,310
純利益 222 203 199 164 788
1株純利益 19.76 18.01 17.58 14.57 69.92
配当 - - - 15 15
自己資本比率 35.5 36.2 37.6 37.1 37.1
ROE - - - - 20.4

2013年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,637 5,550 5,905 5,780 22,872
営業利益 285 275 324 240 1,124
経常利益 291 278 311 226 1,106
純利益 189 178 175 140 682
1株純利益 16.77 15.85 15.50 12.43 60.54
配当 - - - 12.5 12.5
自己資本比率 32.3 32.9 34.3 35.4 35.4
ROE - - - - 21.1
各四半期の1株純利益と配当は、2014年1月の株式分割で換算済み
コメント

2014/8/28 下げトレンド(-75)

2014年08月28日 | 利確

ダウは小幅高でした。
特段の材料が無く、もみ合ったようです。

CME日経平均先物円建ては15,400台で推移していました。
日経も15,400台で寄り付くと、そのままもみ合って引けました。
東証1部の売買代金は1兆6316億円、ほぼ横ばいです。

昨日DVxの一部昇格が発表されて、手元も恩恵に与れました。
しかし下げトレンドに入っているので、手元評価額はしばらく減る覚悟をしています。

DVxを500株@1,060で売却、+76,975。


海外投資家の東証1部売買の8月3週目の実績ですが、買い越しなものの金額はショボ過ぎです。 今週は、また売り越し転換でしょう。

指標項目 数値
8/28 含み損益(前日比) +80,000(+2.7%)
8/28 日経(終値) 15,460(-75)
8/28 ドル為替(TTM) 103.77(-0.33)
8/27 ダウ(終値) 17,122(+15)

1年前の日記




FPG(7148)四半期毎実績
2014年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 1,149 1,945 1,703 - 5,653
営業利益 490 1,260 986 - 3,022
経常利益 317 1,167 1,014 - 2,778
純利益 179 728 612 - 1,700
1株純利益 6.89 27.99 22.94 - 61.74
配当 - - - 20.5 20.5
自己資本比率 15.3 22.2 46.9 - -
ROE - - - - -

2013年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,297 814 736 1,165 4,012
営業利益 824 382 271 607 2,084
経常利益 748 353 255 605 1,961
純利益 459 210 148 368 1,185
1株純利益 18.41 8.10 5.71 14.38 46.60
配当 - 5 - 14.67 19.67
自己資本比率 53.1 65.9 43.1 22.2 22.2
ROE - - - - 33.7

2012年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 343 999 445 1,015 2,802
営業利益 78 623 154 583 1,438
経常利益 45 604 148 595 1,392
純利益 22 355 81 335 793
1株純利益 0.99 16.01 3.63 15.02 35.66
配当 - 1.67 - 10.67 12.33
自己資本比率 21.1 20.0 33.1 43.1 43.1
ROE - - - - 35.2
コメント

2014/8/21 9連騰(+131)

2014年08月21日 | 利確

ダウは3日続伸でした。
早期利上げの懸念が薄らいだのを好感したようです。

今朝のCME日経先物は、15,500台で推移していました。
日経も15,500台で寄り付き、そのままもみ合って引けました。
東証1部の売買代金は1兆7851億円、昨日より増えてきました。

昨日より円安が進んでいることが、9連騰の支援材料になっています。 売買金額も少しずつ伸びており、8月中に16,000突破なるかというところです。

日本管理を500株@1,367で売却、+88,475。


海外投資家の東証1部売買の8月2週目の実績ですが、海外投資家も休みか閑散相場でした。 今週は買い越しが予想されます。

指標項目 数値
8/21 含み損益(前日比) +21,500(+0.6%)
8/21 日経(終値) 15,586(+131)
8/21 ドル為替(TTM) 103.81(+0.82)
8/20 ダウ(終値) 16,979(+59)

1年前の日記




Coka-Cola四半期毎実績
2014年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 10,576 12,574 - - -
純利益 1,626 2,605 - - -
1株純利益 0.36 0.59 - - -
配当 0.305 0.305 - - -
ROE 25.98 25.48 - - -

2013年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 11,035 12,749 12,030 11,040 46,854
純利益 1,769 2,694 2,455 1,708 8,626
1株純利益 0.39 0.59 0.54 0.38 1.90
配当 0.28 0.28 0.28 0.28 1.12
ROE 26.64 26.40 26.84 26.36 26.36

2012年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 11,137 13,085 12,340 11,455 48,017
純利益 2,054 2,813 2,329 1,890 9,086
1株純利益 0.45 0.60 0.51 0.41 1.97
配当 0.255 0.255 0.255 0.255 1.02
ROE 26.46 26.42 27.00 27.71 27.71
コメント

2014/6/2 何となく(+304)

2014年06月02日 | 利確

先週末のダウは小幅高でした。
景気回復の期待感で買い支えられているようです。

今朝のCME日経先物は、14,700台で推移していました。
日経は14,800辺りで寄り付くと、ジリジリと騰げて15,000目前で引けました。 東証1部の売買代金は1兆8801億円でした。

取り引きが盛り上がらない割には、値だけが騰がっていきます。
何となく買い上がる気もせず、手元は縮小する一方です。

トラストテックを300株@1,585で売却、+42,907。

指標項目 数値
6/2 含み損益(前日比) +31,800(+2.1%)
6/2 日経(終値) 14,936(+304)
6/2 ドル為替(TTM) 101.95(+0.29)
5/30 ダウ(終値) 16,717(+18)



パーク24(4666)四半期毎実績
2014年10月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 41,035 39,897 - - 168,000
営業利益 4,929 3,754 - - 21,700
経常利益 4,939 3,736 - - 21,500
純利益 3,219 2,103 - - 12,700
1株純利益 22.28 14.48 - - 87.69
配当 - - - 40 40
自己資本比率 41.9 43.2 - - -
ROE - - - - -

2013年10月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 36,685 37,210 39,425 42,108 155,428
営業利益 4,713 4,102 4,680 6,014 19,509
経常利益 4,717 4,033 4,654 6,104 19,508
純利益 2,823 2,009 2,852 3,577 11,261
1株純利益 19.62 13.92 19.78 24.79 78.11
配当 - - - 40 40
自己資本比率 39.5 36.9 40.0 43.1 43.1
ROE - - - - 22.1

2012年10月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 33,147 34,074 34,829 37,497 139,547
営業利益 4,027 4,051 4,582 5,149 17,809
経常利益 3,893 3,958 4,439 5,027 17,317
純利益 2,191 2,082 2,367 3,030 9,670
1株純利益 15.36 14.48 16.45 21.08 67.37
配当 - - - 35 35
自己資本比率 37.5 37.9 39.1 40.4 40.4
ROE - - - - 21.7
コメント

2014/5/23 含み損拡大(+124)

2014年05月23日 | 利確

ダウは小幅高でした。
市場予想を上回った製造業景気指数を好感したようです。

今朝のCME日経先物は、14,400辺りで推移していました。
日経は14,400台で寄り付くと一時14,500を突破しましたが、大台維持できず引けました。 東証1部の売買代金は1兆8527億円でした。

あの大崩落から1年経ちました。
ボックス相場のためか目立った下げはありませんが、6月末までに調整が入るのでしょうか?

手元は入れ替え中。
お陰で含み損拡大です。

日本管理を300株@1,240で売却、+70,807

<2014年5月23日の保有銘柄>
銘柄(コード) 株数 現在 取得 損益
トラストテック(2154) 300 1,458 1,441 +5,100
DVx(3079) 1,000 850 915 -65,000
ポール(3657) 400 1,204 1,579 -150,000
株式資産 1,769,000 1,978,900 -209,900

指標項目 数値
5/23 含み損益(前日比) +46,300(+2.3%)
5/23 日経(終値) 14,462(+124)
5/23 ドル為替(TTM) 101.84(+0.41)
5/22 ダウ(終値) 16,543(+10)

1年前の日記



Procter & Gamble 四半期毎実績
2014年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 21,205 22,280 20,559 - -
純利益 3,057 3,472 2,636 - -
1株純利益 1.04 1.17 0.91 - -
配当 0.602 0.602 0.602 - -
ROE 17.53 16.32 16.26 - -

2013年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 20,739 22,175 20,598 20,655 84,167
純利益 2,853 4,076 2,591 1,862 11,402
1株純利益 0.96 1.39 0.87 0.63 3.86
配当 0.562 0.562 0.562 0.602 2.288
ROE 16.66 20.30 20.35 17.46 17.46

2012年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 21,530 21,744 20,194 20,212 83,680
純利益 2,999 1,672 2,433 2,213 9,317
1株純利益 1.03 0.57 0.82 0.70 3.12
配当 0.525 0.525 0.525 0.562 2.137
ROE 18.29 15.66 14.90 16.82 16.82
コメント

2014/5/19 売り材料(-91)

2014年05月19日 | 利確

先週末のダウは反発しました。
住宅着工件数が大幅増加、消費者景況感関連指標が弱い中、買いが戻ったようです。

今朝のCME日経先物は、14,100台で推移していました。
日経は14,100台でもみ合いましたが、午後に入って急落しました。
東証1部の売買代金は1兆5503億円でした。

決算が一段落して、市場が売り材料を探しているように見えます。 日銀の金融政策決定会合も控えており、下手を打つと13,500辺りまで落ちる覚悟が必要かもしれません。

そんな中で売買。

日本管理を300株@1,180で売却、+52,807。
DVxを200株@870、
トラストテックを300株@1,440で購入。

指標項目 数値
5/19 含み損益(前日比) -38,900(-1.7%)
5/19 日経(終値) 14,006(-91)
5/19 ドル為替(TTM) 101.58(-0.05)
5/16 ダウ(終値) 16,491(+44)



Chevron四半期毎実績
2014年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 50,978 - - - -
純利益 4,521 - - - -
1株純利益 2.36 - - - -
配当 1.00 - - - -
ROE 13.58 - - - -

2013年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 54,296 55,307 56,603 53,950 220,156
純利益 6,239 5,404 4,996 4,958 21,597
1株純利益 3.18 2.77 2.57 2.57 11.09
配当 0.90 1.00 1.00 1.00 3.90
ROE 19.46 17.61 17.02 15.01 15.01

2012年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 58,896 59,780 55,660 56,254 230,590
純利益 6,499 7,232 5,308 7,297 26,336
1株純利益 3.27 3.66 2.69 3.70 13.32
配当 0.81 0.90 0.90 0.90 3.51
ROE 22.88 21.71 19.07 20.25 20.25
コメント

2014/5/12 ポジション縮小(-50)

2014年05月12日 | 利確

先週末のダウは史上最高値を更新しました。
ウクライナ情勢が足を引っ張りながらも堅調な値動きです。

今朝のCME日経先物は、14,200台で推移していました。
日経は14,200を挟んでもみ合いましたが、最後は陰線引けでした。 東証1部の売買代金は1兆6076億円、また2兆円割れが続く日々です。

来期の見通しは慎重な見方が多く、散見される好決算銘柄もすぐ売り押されます。 手持ちもポジション縮小に傾けています。

ウチヤマを800株@630で売却、+3,475。


海外投資家の東証1部売買の5月1週目の実績ですが、1兆円台には戻しました。 でも2週目は期待薄です。

指標項目 数値
5/12 含み損益(前日比) -41,800(-2.1%)
5/12 日経(終値) 14,150(-50)
5/12 ドル為替(TTM) 102.02(+0.34)
5/9 ダウ(終値) 16,583(+32)



ウチヤマ(6059)四半期毎実績
2014年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,109 5,522 5,540 5,587 21,758
営業利益 474 648 615 383 2,120
経常利益 475 758 633 545 2,411
純利益 283 1,152 423 217 2,075
1株純利益 15.32 62.15 21.77 7.55 106.79
配当 - 5 - 5 10
自己資本比率 39.6 47.8 46.8 46.2 46.2
ROE - - - - 16.8

2013年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 4,630 4,949 5,150 5,239 19,968
営業利益 365 559 512 502 1,938
経常利益 395 527 510 503 1,935
純利益 211 266 505 395 1,377
1株純利益 12.01 14.63 27.74 21.45 75.83
配当 - 5 - 5 10
自己資本比率 39.9 38.9 37.4 41.3 41.3
ROE - - - - 14.8

2012年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 - - - 4,770 17,973
営業利益 - - - 560 2,008
経常利益 - - - 705 2,372
純利益 - - - 812 1,822
1株純利益 - - - 55.39 124.28
配当 - 5 - 5 10
自己資本比率 - - - 37.7 37.7
ROE - - - - 25.3
各四半期の1株純利益と配当は、2014年1月の株式分割で換算済み
コメント

2014/5/2 閑散(-27)

2014年05月02日 | 利確

ダウは反落しました。
史上最高値の反動で利確売りされたようです。

今朝のCME日経先物は、14,400台で推移していました。
日経も14,400台でのもみ合いに終始しました。
東証1部の売買代金は1兆5677億円でした。

連休の合間ということもあるでしょうが、閑散とした市場です。
恒例のアメリカ雇用統計の模様眺めもあるようです。

一部小型株の好調に乗って利確。

日本コンセプトを300株@1,747で売却、+47,175。


海外投資家の東証1部売買の4月4週目の実績ですが、とうとう1兆円割れでした。 1年前は、あんなに熱気があったのに・・・

<2014年5月2日の保有銘柄>
銘柄(コード) 株数 現在 取得 損益
DVx(3079) 800 904 925 -16,800
日本管理(3276) 600 1,012 1,003 +5,400
ポール(3657) 400 1,203 1,579 -150,400
ウチヤマ(6059) 800 660 625 +28,000
株式資産 2,339,600 2,473,400 -133,800

指標項目 数値
5/2 含み損益(前日比) +23,600(+1.0%)
5/2 日経(終値) 14,458(-27)
5/2 ドル為替(TTM) 102.37(+0.16)
5/1 ダウ(終値) 16,559(-22)

1年前の日記



住友商事(8053)四半期毎実績
2014年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,941,163 1,930,455 1,999,495 2,275,071 8,146,184
営業利益 45,757 44,554 54,276 27,163 171,750
税前純利益 76,795 74,644 87,298 65,509 304,246
純利益 60,868 55,745 63,873 53,372 233,858
1株純利益 48.68 44.57 51.19 34.15 178.59
配当 - 23 - 24 47
自己資本比率 27.3 28.2 28.0 27.7 27.7
ROE - - - - 10.0

2013年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,888,411 1,848,109 1,782,823 1,983,381 7,502,724
営業利益 43,696 33,437 45,013 40,335 162,481
税前純利益 74,338 104,119 72,347 67,217 319,021
純利益 48,726 80,716 59,157 43,850 232,451
1株純利益 38.96 64.56 47.31 35.07 185.92
配当 - 25 - 21 46
自己資本比率 23.6 24.0 24.8 26.2 26.2
ROE - - - - 12.4

2012年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,043,439 2,128,982 2,023,129 2,077,493 8,273,043
営業利益 67,806 68,833 58,463 24,755 219,857
税前純利益 110,008 100,210 92,007 39,162 341,387
純利益 83,572 67,923 67,594 31,580 250,669
1株純利益 66.85 54.34 54.07 25.26 200.52
配当 - 24 - 26 50
自己資本比率 21.9 21.6 21.0 23.4 23.4
ROE - - - - 15.4
コメント

2014/3/31 15,000の壁(+312)

2014年03月31日 | 利確

先週末のダウは騰げました。
好調な個人消費支出などが好感されたようです。

今朝のCME日経先物は、14,800辺りで推移していました。
日経は寄り付きの14,800からジリジリ下げましたが、引けに掛けて買い戻されました。 東証1部の売買代金は2兆0566億円でした。

月末のお化粧買いで騰げたようです。
果たして4月に15,000の壁を超えられるでしょうか?

取りあえず利確と新規買い。

トラストテックを300株@1,598で売却、+75,015。
日本コンセプトを100株@1,588、100株@1,590で購入。


株を始めての損益成績。
通算+2,227,848(月次+101,136)

指標項目 数値
3/31 含み損益(前日比) +18,000(+0.8%)
3/31 日経(終値) 14,828(+132)
3/31 ドル為替(TTM) 102.92(+0.86)
3/28 ダウ(終値) 16,323(+59)



地盤ネット(6072)四半期毎実績
2014年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 485 582 597 - 2,426
営業利益 142 195 174 - 677
経常利益 142 196 174 - 677
純利益 80 120 114 - 405
1株純利益 3.72 5.51 5.12 - 18.52
配当 - - - 4 4
自己資本比率 80.7 75.0 76.8 - -
ROE - - - - -

2013年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 - - 383 401 1,390
営業利益 - - 97 121 371
経常利益 - - 85 121 358
純利益 - - 48 79 214
1株純利益 - - 2.44 3.79 10.67
配当 - - - - 4
自己資本比率 - - 78.7 77.7 77.7
ROE - - - - 40.6

2012年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 - - - - 630
営業利益 - - - - 175
経常利益 - - - - 176
純利益 - - - - 96
1株純利益 - - - - 5.47
配当 - - - - 0
自己資本比率 - - - - 47.7
ROE - - - - 59.4

コメント

2014/3/19 指数先行(+52)

2014年03月19日 | 利確

ダウは続伸です。
ロシアがクリミア編入を宣言しましたが、想定内だったようです。

今朝のCME日経先物は、14,300台で推移していました。
日経は14,500を挟んで値幅が360もあるボラの高い一日でした。
東証1部の売買代金は2兆0774億円でした。

値がさ株売買が先行して、指数ばかりが先行して動いていたようです。 中小型株は売り込まれて、手元はさえませんでした。

4月のリバウンド狙いで一部撤収。

日本SHLを200株@2,311で売却、+26,315。

指標項目 数値
3/19 含み損益(前日比) -8,900(-0.4%)
3/19 日経(終値) 14,463(+52)
3/19 ドル為替(TTM) 101.43(-0.39)
3/18 ダウ(終値) 16,336(+89)

1年前の日記



アイシン(7259)四半期毎実績
2014年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 699,586 687,430 714,814 - 2,830,000
営業利益 44,308 41,967 43,479 - 175,000
経常利益 54,005 41,955 53,142 - 191,000
純利益 28,987 20,168 23,208 - 90,000
1株純利益 102.84 71.53 82.29 - 319.03
配当 - 35 - 40 75
自己資本比率 38.7 38.8 39.7 - -
ROE - - - - -
Q2為替1US$=100円

2013年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 655,587 636,374 598,041 639,962 2,529,964
営業利益 45,597 38,883 29,393 35,019 148,892
経常利益 48,211 38,563 32,376 39,575 158,725
純利益 24,179 17,005 13,141 23,193 77,518
1株純利益 85.80 60.33 46.63 82.29 275.05
配当 - 25 - 50 75
自己資本比率 35.5 36.2 38.1 38.1 38.1
ROE - - - - 9.8

2012年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 457,060 559,530 617,380 670,198 2,304,168
営業利益 -4,803 30,415 39,214 57,006 121,832
経常利益 -1,471 33,216 42,121 55,274 129,140
純利益 -615 12,674 12,060 31,378 55,497
1株純利益 -2.19 45.02 42.82 111.39 197.04
配当 - 25 - 25 50
自己資本比率 35.4 35.1 34.9 35.0 35.0
ROE - - - - 7.9
コメント

2014/2/26 ポジション縮小(-81)

2014年02月26日 | 利確

ダウは反落です。
経済指標がさえないため売られたようです。

今朝のCME日経先物は、14,900台で推移していました。
日経は一時15,000を突破したものの、売り押されて引けました。
東証1部の売買代金は1兆7869億円、今年一番の薄商いでした。

当面短期的な見通しに自信がありません。
ポジション縮小のため売り続行。

ポールを200株@1,795、
日本SHLを200株@2,292、
日本管理を500株@1,043で売却、+72,219。

指標項目 数値
2/26 含み損益(前日比) +12,200(+0.6%)
2/26 日経(終値) 14,971(-81)
2/26 ドル為替(TTM) 102.18(-0.37)
2/25 ダウ(終値) 16,180(-27)

1年前の日記



ポールトゥウィン(3657)四半期毎実績
2014年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 3,251 3,647 3,584 - 13,638
営業利益 507 618 644 - 2,125
経常利益 573 656 673 - 2,258
純利益 326 367 370 - 1,262
1株純利益 17.24 19.32 19.54 - 66.55
配当 - - - 16 16
自己資本比率 79.4 77.2 80.3 - -
ROE - - - - -

2013年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,340 2,688 2,861 2,977 10,866
営業利益 406 451 585 393 1,835
経常利益 439 424 575 447 1,885
純利益 228 222 324 158 932
1株純利益 13.40 13.05 19.05 7.85 53.35
配当 - - - 15 15
自己資本比率 80.0 77.8 62.2 78.2 78.2
ROE - - - - 17.7

2012年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 - - 2,364 2,181 8,364
営業利益 - - 429 320 1,275
経常利益 - - 411 314 1,280
純利益 - - 226 127 651
1株純利益 - - 15.47 6.90 43.01
配当 - - - 9.5 9.5
自己資本比率 - - 78.5 80.4 80.4
ROE - - - - 19.1

各四半期の1株純利益と配当は、2014年1月現在の株式単位に換算済み
コメント

2014/2/24 レンジ相場(-28)

2014年02月24日 | 利確

先週末のダウは反落しました。
FRB幹部からのQE縮小継続発言をきっかけに利確した動きのようです。

今朝のCME日経先物は、14,800台で推移していました。
日経は午前中15,000突破を伺う動きでしたが、跳ね返されると14,700割れまで売り込まれ、何とか14,800台まで戻して引けました。 東証1部の売買代金は2兆1328億円でした。

15,000の壁が厚く立ちはだかります。
新たな材料も見当たらず、14,000-15,000でレンジ相場の様相です。

合間を縫って売り。

DVxを300株@2,180、
ウチヤマを600株@625で売却、+92,804。

指標項目 数値
2/24 含み損益(前日比) +42,900(+1.3%)
2/24 日経(終値) 14,838(-28)
2/24 ドル為替(TTM) 102.59(+0.10)
2/21 ダウ(終値) 16,103(-30)



電算システム(3630)四半期毎実績
2013年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,775 6,353 5,984 6,447 24,559
営業利益 284 243 205 284 1,016
経常利益 282 238 210 291 1,021
純利益 156 139 129 169 593
1株純利益 17.39 15.23 13.45 17.63 63.70
配当 - 10 - 10 20
自己資本比率 31.6 32.4 31.5 26.4 26.4
ROE - - - - 9.1

2012年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,571 5,950 5,684 6,164 23,369
営業利益 145 203 241 314 903
経常利益 152 209 248 319 928
純利益 82 113 144 177 516
1株純利益 9.16 12.55 16.10 19.73 57.54
配当 - 8.5 - 11.5 20
自己資本比率 23.8 31.2 36.8 25.5 25.5
ROE - - - - 8.7

2011年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 4,722 5,304 5,236 5.765 21,027
営業利益 99 186 227 303 815
経常利益 100 188 230 311 829
純利益 42 99 131 178 450
1株純利益 4.72 10.83 14.47 19.80 49.80
配当 - 7 - 7 14
自己資本比率 30.5 25.8 20.7 19.0 19.0
ROE - - - - 8.1

各四半期の1株純利益と配当は、2013年7月の株式分割を反映済み
コメント

2014/1/20 四半期決算(-92)

2014年01月20日 | 利確

先週末のダウは反発しました。
しばらくは個別の決算発表に一喜一憂することになりそうです。

今朝のCME日経先物は、15,700台で推移していました。
日経はドル為替が一時103円台に戻されたこともあって、売り優勢でした。 東証1部の売買代金は1兆8972億円、久々の2兆円割れです。

任天堂が赤字転落して、今四半期決算は低調なスタートです。
アメリカも期待薄との見方があり、慎重な見極めが必要そうです。

そんな東証一部が伸び悩む中、新興市場に資金が回ったようです。
手持ちは含み益が拡大して久々に指値がヒット。

SMSを200株@2,369で売却、+78,715。

指標項目 数値
1/20 含み損益(前日比) +56,400(+1.6%)
1/20 日経(終値) 15,642(-92)
1/20 ドル為替(TTM) 104.04(-0.36)
1/17 ダウ(終値) 16,459(+42)



夢真(2362)四半期毎実績
2013年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 3,005 3,127 3,030 3,375 12,537
営業利益 394 378 214 244 1,230
経常利益 476 480 268 547 1,771
純利益 310 273 183 622 1,388
1株純利益 5.27 4.52 2.88 10.04 22.71
配当 - 3 - 17 20
自己資本比率 34.1 39.4 50.2 50.4 50.4
ROE - - - - 39.1

2012年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,663 2,769 2,707 2,843 10,982
営業利益 269 325 303 297 1,194
経常利益 282 356 326 331 1,295
純利益 177 216 181 164 738
1株純利益 3.03 3.69 3.10 2.80 12.62
配当 - 1.5 - 2.5 4
自己資本比率 23.9 24.4 24.7 27.4 27.4
ROE - - - - 40.4

2011年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,368 1,500 1,405 2,543 6,816
営業利益 163 201 107 71 542
経常利益 186 179 110 -24 451
純利益 102 58 36 -94 102
1株純利益 1.67 0.97 0.61 -1.88 1.37
配当 - 1 - 1 2
自己資本比率 37.7 36.9 24.6 23.5 23.5
ROE - - - - 5.8
コメント