ひげ爺さんのお散歩日記

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ムギセンノウ(麦仙翁)」  ナデシコ科

2014年05月09日 21時28分42秒 | 日記
   「ムギセンノウ(麦仙翁)」 ナデシコ科  ☆4月4日の誕生花☆
         花言葉は… 気持ちがなびく・育ちの良さ



今朝の最低気温は午前6時の16.9℃。  最高気温はお昼正午の22.9℃。
今日も奇麗な青空が広がりました。 暑くも無く寒くも無く… 爽やかな一日でした。

   《朝散歩… 久米田池周辺 11.1km 15,906歩 3時間》
散歩に出た9時の気温は21.3℃。 気温は高いのですが心地良い風が吹き、気持ちの良い
散歩でした。 








「ムギセンノウ(麦仙翁)」が咲き始めました。 
この花は背丈が1m近く有って、少しの風で ゆ~ら、ゆ~ら、(笑。
見ている分には優雅で趣があるのでがが、写真に撮るのにいつも苦労します。
風も止むのを待ってパチリです(笑。
原産地はヨーロッパから西アジアで、現地では畑の雑草だそうです。 
花言葉の “育ちの良さ” はどこから来ているのでしょうね。 
見た目の優雅さからでしょうか(笑。 
日本には明治の初期に渡来し、同じナデシコ科の “センノウ(仙翁)” に似た花で、
葉が麦に似ているので 「麦仙翁」 の名が付いたそうです。 
名前の元になった “仙翁” は京都嵯峨野に有った “仙翁寺” の境内に生えていた事に
由来しているそうです。 別名は「ムギナデシコ(麦撫子)」と云います。
学名は「アグロステンマ」と云い、ギリシャ語の “野原の花冠” の意味だそうです。

3時から見守りに行ったのですが、既に子供たちが自治会内の公園で遊んでいました。
「ありゃ、お前らもう帰ったんか?」 「うん、家庭訪問やもん」(汗。
何でよ~、たしか昨日で家庭訪問は終わったはず。 帰って自治会便りを読み返してみると、
“9日(今日)は予備日とする” ですって。 それならそれで連絡してよ~(汗。

今日の歩数     15,906歩 (爽やか朝散歩)
5月総歩数    144,693歩=101.3km(1歩を70cmに換算)
今年計    2,041,820歩=1429.3km

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私にも連絡して‐ーー (70歳ー旅の途中)
2014-05-09 22:30:00
ひげさんへ
 2日間で回れないところに行くのでしょうね。
それにしても私にも一言相談があってもいいのかと。ふと思いましたが。
 
 また今日の花は見たことがありません。
見ても忘れるからあてになりませんが。
でも1Mもあるってひげさんみたいに背の高い花ですね。多分鹿児島にはない花ではないかと思うので花ノートは他の花にします。
私も今日もたくさんアップしたのですが、これは撮り方の練習用で ほとんど名前は知りません。
いつか延岡さんが、「自分の目がかすみ目になったかと思った」とコメントに書いてあり、そうならないようにするにはどうとればいいのか、静かに息を止めて、風の揺れを待って。
とこれでも努力しているのですが。

広島も巨人も勝ちましたね。阪神が可哀そう。がんばれタイガース。
ムギセンノウ (花子)
2014-05-10 07:37:48
風にそよぐムギセンノウは私の大好きな花の一つです。
丈夫な花で、毎年種を採りどんな場所にまいても、必ず花を咲かせてくれます。
こちらは花を見れるのはもう少し先ですが、きれいな花と説明楽しませてもらいました。
鹿児島にも… (ひげ爺さん)
2014-05-10 21:51:45
70歳ー旅の途中さん、こんばんは。

この麦仙翁は鹿児島でも咲いているみたいですよ。
甲突川沿いの護国橋近くらしいですが、70歳さんの所からは遠いのでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=Ygnm0tI4CEo

>いつか延岡さんが、「自分の目がかすみ目になったかと思った」
ひげも読んで、上手い事言われるなぁとクスっとしました(笑。

♪宮島さんの神主が おみくじ引いて申すには 今日もカープは 勝ち勝ち勝ち勝ち(笑。
 
日本に馴染んで… (ひげ爺さん)
2014-05-10 22:01:48
花子さんこんばんは。

お訪ねいただき、コメントありがとうございます。
ひげも毎朝 「四季ごよみ・今日の天気は!」 はチェックして覗いています。

秋のコスモス、春のムギセンノウ、どちらの花も外国産ですが、今ではすっかり
日本に馴染んでいますよね。 ひげも好きな花の一つです。
独特な花色に黒いステッチ、奇麗な花ですよね。

コメントを投稿