「ノボロギク(野襤褸菊)」 キク科
花言葉は… 一致・合流・遭遇

今朝の最低気温は午前6時の2.4℃。 最高気温は午後3時の12.4℃。
終日大快晴! ただただ青空が広がり、一片の雲も見る事は有りませんでした。
春を思わす穏やかで暖かい一日でした。
散歩に出掛けた9時の気温は7.3℃で、これでも十分暖かいのですが、今日は大快晴。
風も無く、時間が経つとともに気温がぐんぐん上がり、背に陽を浴びると汗ばむ陽気でした。
“春陽光うららかな日” などと云う言葉が思い浮かびます。
早く本格的な春が待たれますが、来週半ばにはまた寒気が南下して寒くなるそうですね。



「ノボロギク(野襤褸菊)」です。 それにしても情けない名前が付けられていますね(笑。
野に咲くボロ布のような花で、花が咲いた後の姿が、そのように見えるので、このような
名前がついたそうですが、実際には鑑賞の価値が無い菊と云うことでしょう。
群生しているところは有りませんが、荒地やコンクリートブロックの間など、至る所で
見かけます。 花弁は無く、筒状花だけの花です。 若い葉には蜘蛛の糸のような毛が生えて
いますが、すぐに抜け落ちて艶のある葉になります。 原産地はヨーロッパで、日本には
明治の初期に渡来し、今では世界中の温帯で繁殖しているそうです。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回でした。 3時から見守って来ました。
4年生の女の子が帰って来ました。 「おかえり~」 「ただいま~。 おっちゃん今度なぁ
校内のドッジボールがあるねんなぁ」 「おうおう、昨日聞いて知っとるよ」
「下級生とやる時は利き手でない方で投げるねん」 「おうおうそれもしっとる」
「私なぁ、元々左利きやねん。 それを矯正して今は右利きやねんなぁ、下級生とやる時、
どっちで投げようかって思ってんねん」 「同級生とやる時はどっちで投げるんや?」
「どっちでも投げられる。 でもボウリングの球は右手で投げる」 「字を書くのはどっちや」
「右」 「ご飯は?」 「箸を持つのは右やけど、タオルを絞るのは他人とは違うねん」
「へ~、ようわからんのぅ。 ほいじゃが腕を組んで上に来る方が利き腕じゃ云うで。 お前
腕を組んでみぃ」 この子、左腕が上に来ました。 「お前、やっぱり左利きじゃのぅ」
この子、ペットボトルのキャップを開け閉めするのは左手で、閉めようとして開ける方向に
回していたりその逆をする事も多いのだそうです。 ひげの娘方の下の孫が左利きで、
小さなころ、何度も注意して直そうとしましたが結局直らなかったですねぇ。
※なんか最近パソコンの調子が悪いぁ。 一度書いた日記が投稿時に消えてしまいました(大汗。
『コスモ公園周辺:3時間30分=17,128歩 + 子供見守り隊:1時間30分=8,063歩』
今日の歩数 25,191歩 (ぽかぽかの汗ばむ散歩+左利き談義見守り)
今月の総歩数 387,691歩=271.4km (1歩を70㎝に換算)
花言葉は… 一致・合流・遭遇

今朝の最低気温は午前6時の2.4℃。 最高気温は午後3時の12.4℃。
終日大快晴! ただただ青空が広がり、一片の雲も見る事は有りませんでした。
春を思わす穏やかで暖かい一日でした。
散歩に出掛けた9時の気温は7.3℃で、これでも十分暖かいのですが、今日は大快晴。
風も無く、時間が経つとともに気温がぐんぐん上がり、背に陽を浴びると汗ばむ陽気でした。
“春陽光うららかな日” などと云う言葉が思い浮かびます。
早く本格的な春が待たれますが、来週半ばにはまた寒気が南下して寒くなるそうですね。



「ノボロギク(野襤褸菊)」です。 それにしても情けない名前が付けられていますね(笑。
野に咲くボロ布のような花で、花が咲いた後の姿が、そのように見えるので、このような
名前がついたそうですが、実際には鑑賞の価値が無い菊と云うことでしょう。
群生しているところは有りませんが、荒地やコンクリートブロックの間など、至る所で
見かけます。 花弁は無く、筒状花だけの花です。 若い葉には蜘蛛の糸のような毛が生えて
いますが、すぐに抜け落ちて艶のある葉になります。 原産地はヨーロッパで、日本には
明治の初期に渡来し、今では世界中の温帯で繁殖しているそうです。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回でした。 3時から見守って来ました。
4年生の女の子が帰って来ました。 「おかえり~」 「ただいま~。 おっちゃん今度なぁ
校内のドッジボールがあるねんなぁ」 「おうおう、昨日聞いて知っとるよ」
「下級生とやる時は利き手でない方で投げるねん」 「おうおうそれもしっとる」
「私なぁ、元々左利きやねん。 それを矯正して今は右利きやねんなぁ、下級生とやる時、
どっちで投げようかって思ってんねん」 「同級生とやる時はどっちで投げるんや?」
「どっちでも投げられる。 でもボウリングの球は右手で投げる」 「字を書くのはどっちや」
「右」 「ご飯は?」 「箸を持つのは右やけど、タオルを絞るのは他人とは違うねん」
「へ~、ようわからんのぅ。 ほいじゃが腕を組んで上に来る方が利き腕じゃ云うで。 お前
腕を組んでみぃ」 この子、左腕が上に来ました。 「お前、やっぱり左利きじゃのぅ」
この子、ペットボトルのキャップを開け閉めするのは左手で、閉めようとして開ける方向に
回していたりその逆をする事も多いのだそうです。 ひげの娘方の下の孫が左利きで、
小さなころ、何度も注意して直そうとしましたが結局直らなかったですねぇ。
※なんか最近パソコンの調子が悪いぁ。 一度書いた日記が投稿時に消えてしまいました(大汗。
『コスモ公園周辺:3時間30分=17,128歩 + 子供見守り隊:1時間30分=8,063歩』
今日の歩数 25,191歩 (ぽかぽかの汗ばむ散歩+左利き談義見守り)
今月の総歩数 387,691歩=271.4km (1歩を70㎝に換算)