「ブルーエルフィン」 クマツヅラ科 ☆11月14日の誕生花☆
花言葉は… 大きな希望・チャンス到来
今朝の最低気温は午前6時の10.8℃。 最高気温は午後3時の19.7℃。
午前中は多少の薄雲は有るものの奇麗な秋空が広がっていました。 午後になって少しずつ
雲が厚くなり、夕方にはすっかり曇り空。 今夜は雨になりそうです。
食材偽装が止まるところを知りませんねぇ。 有名ホテル、名門百貨店、老舗料理店…
誰か口の肥えた人とかグルメの人がこれらの料理を食べて “この肉は違う、この海老は違う”と
言う人はいなかったのでしょうかねぇ。 まあどんな材料でも上手く味付けされていて、皆んな
美味しいかったのでしょうけど。 このニュースを聞いてまず思い浮かんだのは、毎年お正月に
放送される “芸能人格付け番組” です(笑。 一流芸能人が“カニカマ”と“本物のカニ”や、
“数千円のワイン”と“数十万円のワイン”の味が見分けられなかったり…(笑。 結局のところ、
そんなにブランド物を食べる必要も無いのではないか、なんて思ったりしますね。
腹が減っていれば何だって美味しい(笑。 高級料理に縁の無い私ですが、困ったことに、
最近、どこどこ産の何々、って表示して有っても、本当かいな?って疑うようになってしまい
ました。 困ったもんです(汗。 お節料理の予約も始まっていますが…

散歩に出掛けた9時の気温は14.2℃。 薄い雲が日差しを和らげ、絶好のお散歩日和でした。
しかし明日はもう二十四節気の一つ、立冬です。 暑くも無く寒くも無く… こんな季節が
もう少し続いて欲しいものです。 散歩の途中、半世紀前に戻った様なこんなゴミ箱を見掛け
ました。 懐かしいと思うと同時に、DDTの白い粉を吹きかけている光景が蘇りました。
よく蛆がわいていたんですよねぇ(汗。



10月末に撮った 「ブルーエルフィン」 です。 「ブルーエルフィン(blue elfin)」とは
“青い小さな妖精” と云う意味なんだそうです。 花径2~3cmの花ですが、青いモルファ蝶
のように見えますね。 ずっとこの美しい花を探していて、やっと念願が叶いました。 以前、
一度見た事が有るのですが、もう咲き終わりで、とても写真に撮れる状態ではなかったのです。
やっと美しい妖精に出会えました(笑。 英名では「ブルーバタフライフラワー(青い蝶の花)」
とか「ブルーウイング(青い翼)」などと呼ばれているそうです。 学名は「クレロデンドルム」、
ギリシャ語の“cleros(運命)”と“dendron(樹木)”で、呪術に使われていた事に因んで
いるそうです。 “クサギ”の仲間で、共通した長い雄蕊を見ると、なるほどと思いますね。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回でしたが、3時から見守って来ました。
2年生の女の子、「おかえり~」 「ただいま~、あんなぁ、おっちゃん、今日なぁ、ウンテイの
1本飛ばしが出来てん」 「ウンテイってあのお猿さんみたいにぶら下がって渡っていくやつか?」
「うん」 「ほう~、で、どこまで行けたん? 全部向こうまで行けたんか?」 「うん初めて行けた」
「そりゃぁ凄いのぅ」 「でもなぁ、男の子が汚いねん。 手に唾を付けてやるねん」
「そりゃぁ滑り止めのつもりかも知れんが、考えてみりゃぁ確かに汚いのぅ」(笑。
「年間5000kmへの道」… 今年計4533.6km(6,476,569歩) 残り…466.4km
今日の歩数 25,637歩 (お散歩日和散歩+そう云えば汚いかも見守り)
11月総歩数 129,638歩=90.7km(1歩を70cmに換算)
花言葉は… 大きな希望・チャンス到来
今朝の最低気温は午前6時の10.8℃。 最高気温は午後3時の19.7℃。
午前中は多少の薄雲は有るものの奇麗な秋空が広がっていました。 午後になって少しずつ
雲が厚くなり、夕方にはすっかり曇り空。 今夜は雨になりそうです。
食材偽装が止まるところを知りませんねぇ。 有名ホテル、名門百貨店、老舗料理店…
誰か口の肥えた人とかグルメの人がこれらの料理を食べて “この肉は違う、この海老は違う”と
言う人はいなかったのでしょうかねぇ。 まあどんな材料でも上手く味付けされていて、皆んな
美味しいかったのでしょうけど。 このニュースを聞いてまず思い浮かんだのは、毎年お正月に
放送される “芸能人格付け番組” です(笑。 一流芸能人が“カニカマ”と“本物のカニ”や、
“数千円のワイン”と“数十万円のワイン”の味が見分けられなかったり…(笑。 結局のところ、
そんなにブランド物を食べる必要も無いのではないか、なんて思ったりしますね。
腹が減っていれば何だって美味しい(笑。 高級料理に縁の無い私ですが、困ったことに、
最近、どこどこ産の何々、って表示して有っても、本当かいな?って疑うようになってしまい
ました。 困ったもんです(汗。 お節料理の予約も始まっていますが…

散歩に出掛けた9時の気温は14.2℃。 薄い雲が日差しを和らげ、絶好のお散歩日和でした。
しかし明日はもう二十四節気の一つ、立冬です。 暑くも無く寒くも無く… こんな季節が
もう少し続いて欲しいものです。 散歩の途中、半世紀前に戻った様なこんなゴミ箱を見掛け
ました。 懐かしいと思うと同時に、DDTの白い粉を吹きかけている光景が蘇りました。
よく蛆がわいていたんですよねぇ(汗。



10月末に撮った 「ブルーエルフィン」 です。 「ブルーエルフィン(blue elfin)」とは
“青い小さな妖精” と云う意味なんだそうです。 花径2~3cmの花ですが、青いモルファ蝶
のように見えますね。 ずっとこの美しい花を探していて、やっと念願が叶いました。 以前、
一度見た事が有るのですが、もう咲き終わりで、とても写真に撮れる状態ではなかったのです。
やっと美しい妖精に出会えました(笑。 英名では「ブルーバタフライフラワー(青い蝶の花)」
とか「ブルーウイング(青い翼)」などと呼ばれているそうです。 学名は「クレロデンドルム」、
ギリシャ語の“cleros(運命)”と“dendron(樹木)”で、呪術に使われていた事に因んで
いるそうです。 “クサギ”の仲間で、共通した長い雄蕊を見ると、なるほどと思いますね。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回でしたが、3時から見守って来ました。
2年生の女の子、「おかえり~」 「ただいま~、あんなぁ、おっちゃん、今日なぁ、ウンテイの
1本飛ばしが出来てん」 「ウンテイってあのお猿さんみたいにぶら下がって渡っていくやつか?」
「うん」 「ほう~、で、どこまで行けたん? 全部向こうまで行けたんか?」 「うん初めて行けた」
「そりゃぁ凄いのぅ」 「でもなぁ、男の子が汚いねん。 手に唾を付けてやるねん」
「そりゃぁ滑り止めのつもりかも知れんが、考えてみりゃぁ確かに汚いのぅ」(笑。
「年間5000kmへの道」… 今年計4533.6km(6,476,569歩) 残り…466.4km
今日の歩数 25,637歩 (お散歩日和散歩+そう云えば汚いかも見守り)
11月総歩数 129,638歩=90.7km(1歩を70cmに換算)