登山日誌

パート2の生活を楽しんでいます。

2022. 5/29 氷ノ山

2022-05-30 11:02:27 | 日記

快晴。今日は、鳥取県側山開き・・では人も多いいはず。我々は兵庫県側からのぼるのか。

親水公園駐車場に行くと兵庫県も山大会・・多いいぞ。今回は同伴者がいるので1台ここに止め東尾根登山口に。

東尾根からの縦走コース。

タニウツギ  9:05 スタート  ギンラン 発見。

東尾根避難小屋を過ぎサラサドウダンの群生   いい季節に。

カタバミ。 見えた避難小屋、頂上残雪も 

12:10 登頂。 1509m 沢山の登山者  急かされるように下山 

イワカガミ    氷ノ山超分岐 13:30  

スミレ  ギンリョウソウ  地蔵堂(加藤文太郎が一夜明かしたとか)

ヤマイワカガミ  布滝 水量も多く雄大  15:00親水公園登山口下山。

ニリンソウ・・  お疲れ様。


2022 5/4 中蒜山~下蒜山

2022-05-06 16:04:54 | 日記

塩釜冷泉登山口 9:30 早速、水辺に見られる花の発見・・

イカリソウ、 菫、 クリンソウ、 ネコノメソウ、

この登山口からの上りは結構急登で一つ登るごと、菫  イワカガミ  

ショウジョウバカマ  と、なんか喜ばれてくれる。まだあった。カタクリの花  

シーズンは終ったと思っていたのにラッキー。黄菫 

やっと分岐に。  もう少し カタクリにショウジョウバカマ  

11:45登頂 中蒜山  1122M。ここで昼食。30分位休憩、さて下蒜山に向けて・・

へえー、カタバミ日当たりのいい所なのに。 黄菫の群生  

この尾根道を  カタクリの群生  長かったな。14:13 下蒜山頂上 

 1100M。花も沢山あったけど、シャッター構える気力がなく・来年は無理かなと思ってしまう

15分休んでさて・・ 行こう。7合目まで下り   あっ・キクザキイチゲ 

15:10 雲井平に  シュンラン・・やっと下山 16:00 

かなり厳しかったな。


2022 5/3 大休峠

2022-05-05 13:14:55 | 日記

10:00  一向ノ平のキャンプ場から進むと・・

クリンソウ  菫  エンレイソウ  チゴユリ 

チャルメルソウにトンボ  10:50 大山滝入口  今回は滝に下りないで先へ。

イワカガミ、 ここにも   新緑の中の群生イワカガミ・・

ヤマツツジ  ショウジョウバカマ  まだ蕾のサンカヨウ  

大山の南壁  

8合目辺りになると少し残雪があり、可愛い菫に変わった・ 13:45やっと到着。 

 遅い昼食の後同じルートで下山。 16:05。

以前自然保護の会でのときは途中リタイアしたコース 何とか登破出来て満足。