登山日誌

パート2の生活を楽しんでいます。

2018.3/25 三成山

2018-03-26 13:10:25 | 日記

浜坂サンビーチ駐車場 9:30集合 

田君川沿い駐車場まで移動。10:10 登山口。 杉、竹の中かなりの急登。

斜面にショウジョウバカマ発見。 尾根沿いに目的の頂・・  

 あともう少し。杉林の尾根を。 脇には雪渓。

12:00 頂上到着。 (536.6M)一等三角点。

50分昼食休憩後、コナラなどの林を後山の尾根沿いに。  

尾根沿いに一周して下山の予定。 

尾根からの新温泉町、浜坂あたりかな。   ここよりかなりの急な下りで。

15:20 田君登山口に下山。 低い山ではあるがかなりの急登。単独では標識も少なく迷うかな。無事下山ホッ・・。

 

 


2018.3/17 二上山

2018-03-18 20:02:14 | 日記

福部村左近方面より車で登山口へ。

13:40  。杉林の中を・・ 谷川を横に。 小仏を  。

しばらく上るとまた小仏。 雑木林に。 尾根道を進み。

階段を上り  山頂に。  (330m)

低い山なのだけど。展望は最高。  雪を覆う山は上山高原かな?

 山陰海岸。  展望を満喫し15:30下山。

 

 


2018.3/13 魔尼寺

2018-03-13 17:19:00 | 日記

快晴・・!

9:50 魔尼寺 茶屋の横手より  

杉木立の中 20分位進む。  10:20頃 奥の院到着。

大岩の中に石仏を確認して。  岩の上にも。 急な上り。

足元に春のスミレを見つけ・・・ シダの道を進み  立岩へ。

10:35 立岩到着。 山頂には帝釈天を。 休憩の後、下って地蔵群へ。 

尾根道を進み  展望所に。彼方に鳥取砂丘。  立岩の頂。

爽やかな風がとても心地よく感じました。

11:10 六角堂にまで下り。 如来堂の裏手の地蔵群に到着。

本堂をぬけ、石段を下り、 11:30 仁王門まで下山。

 

 

 


2018.3/3 那岐山

2018-03-04 10:51:48 | 日記

9:50 鳥取スタート。 

今日は、気温17℃と暖かくなるとの天気予報に一路岡山方面からの挑戦に。

10:50 那岐山麓山の駅より蛇淵の滝駐車場より出発。

20分位のち分支点に。Bコース蛇淵コース。 

   沢を渡り、滝の音を聞きながら。

五合目。 雪道10分位行くと日当たりのよい斜面に。 

 見晴らしのいい眺め。 13:20頃行く手また雪景色。

頂上まで1キロメートルに励まされ。 

菩提寺コースの出会い地点。40㎝位の積雪。 出会った登山者によると今年は少ないそうだ。

ここより、稜線に入り  ひたすら雪道。 目指す頂き。

スキーが出来ればなあ。・・と。スノーシューでも。 

14:00 登頂。  (1255M)かなりの強風。

ここで昼食を・・この寒さ。下った所の避難小屋まで我慢。 

15分休息の後。那岐山三角点へ。  早々にCコースで下山。

  下りも緩やかではあるが雪道。麓と山頂の景色の余りの落差。

15:00 大神岩。 岩の上からの奈義町の景色。

16:00  Bコース 蛇淵コース、Cコース 大神岩コースの登山口に無事下山。久々の山行に喜びを覚えました。

入り口の蛇淵の滝を。 16:30 帰路に。