烏帽子岳(1337m)杵島岳(1326m)登山計画
烏帽子岳は阿蘇五岳の1つで、阿蘇中央火口丘の西にあり、右におかまど山、左に草千里ヶ浜を広げている、草千里ヶ浜は烏帽子岳の側火山です。二重火山で直径1km。内側の火口は草千里の東側窪地で、南北500m、東西250mの楕円形をなす。中央の小高い丘は駒立(こまたて)という。杵島岳は阿蘇五岳の一つです。山頂と東山腹に3つの火口跡がある。北西側から見ると美しい円錐状の山容に見えます。
記
1.5月17日(土) 天候による中止は前日午後9時決定
2.集合時間と場所 八代教育会館午前6時集合
3.日程
教育会館6:00→ヒライ大津店7:00~7:30→ 新阿蘇大橋
7:45→草千里駐車場8;10→草千里登山口(トイレ側)8:20
→ 分岐8:50 → 古坊中/草千里分岐 9:05 → 烏帽子岳
9:40~10:00 → 草千里地獄垂玉分岐10:40
→草千里横断駐車場 11;00 → 杵島岳登山口 11:10
→ 分岐 11:20 → 分岐 11:35→ 杵島岳12:10
~12:30(昼食)→ 草千里駐車場 13:10→温泉
温泉場 後日連絡 一応アメニティー持参
土器山(430m) 6月14日(土)
土器山は佐賀県神埼市にある山岳信仰の霊山で、平安末期には修験霊場と
して知られ、天狗の棲む山として崇められた。山頂近くに火の神を祀った
八天神社があることから別名「八天山」ともいわれている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます