gooブログはじめました!山楽八代の会です。若さをいつまでも保ち続けたい集団です。よろしく。

退職教師の会を母体に現役参加もOKの会です。県内~県外の山々へ、月1回のペースで上ります。夏は5日ほどの長旅です。

2024.4.13 冠岳登山記

2024-04-14 23:26:31 | 日記

    2024.4.13 冠岳登山記

 「八代は今日も雨だった」どこかで聞いたような 早朝6時八代教育会館に集まったメンバー9名は登山をどうするか迷っていた。雨がずっと降っていたからだ。北は晴れているんじゃないとか、串木野は晴れるよ。雨に強い山楽八代の会だから大丈夫とか。

 「雨に唄えば」ジーン・ケリー・「雨の慕情」八代亜紀「雨にぬれても」B.Jケリーにも負けないメンバーたち。雨女がいないから晴れるとか?

 決断。雨もあっと驚く強行軍で出発。高田ヒライ店で昼食を購入し南九州自動車道で串木野を目指した。まだ雨が降っている。午前9:00冠岳西登山口を探してやっと着いた。まだ降っている。雨なんか気にしない。

 登山準備を整え出発。今回は久しぶりにキノコ博士の島田さん登場。そばにいると新しい発見がある。

 登山開始直後にギンリョウソウ発見。キノコも次々発見。感性の低い先頭を登るメンバーは気づかない。ひたすら山頂を目指す。アメニモマケズ(宮沢賢治)魂で雨は関係ないようだ。ハハハ。

 山頂には約20分で登頂。ここでは小雨。誰もいない。そうだろうな。もう次へ行くしかないと決断。次は材木岳を目指す。

 登山道は木々に囲まれ濡れも少ない。10:45材木岳登頂。晴れてきた。ここから急坂を降る。ロープ・鎖場ダイナミックな下山だ。そして煙草神社に着く。ここで全員煙草をいっぷく(しているつもり)して登山道へ出た。途中誰とも出会わなかった。

 徐福像がある広場で昼食。中園さんの小城羊羹うまかったなー。コーヒーも。ここ冠岳は八十八ヶ所歩き遍路ができ鎮国寺に始まり鎮国寺で終わるコースがある。明日が祭りで多くの信者たちが準備していた。

 鎮国寺を横目で見ながら、お坊さんの誘いもお断りし、信仰心の薄いメンバーは素通りした。

 その後、駐車場から温泉へ。近くに冠岳温泉(サウナ・露天風呂)があり泉質は柔らかく肌はつるつる。そして、若返った美男美女のメンバーは水俣で蜂楽饅頭を買い大満足で帰っていったとさ。めでたしめでたしの冠岳登山でした。

冠岳登山案内 八十八の札所がある

雨の中登山準備

全員集合

西口登山口から出発

緩やかな登りが始まる

博士が何か発見

ギンリョウソウ 美しいの一言

ここにもギンリョウソウ発見

落ち葉の中からこんにちは

ところどころ林道が走る

天狗岩から帰ってきた 眺めはどうだった?

山頂ついたぞー

まだ雨が降ってるよ

つつじと戯れる二人

山頂神社 一人黄昏ている

鐘でも鳴らしてみるか チャリンと音はしなかったような?

次の材木岳目指して出発

この登山道は歩きやすい

「愛染かつら」ならぬ愛染かづら

材木岳はどこだ

山頂 狭い 後ろはすごい崖

下山開始 岩場の急坂を降る

鎖はあるが用心に越したことはない

「涓適岩を穿つ」たゆまぬ努力家の一人がここにいた その煙草神社に着いた

その努力の結果全員煙草を吸うようになったとか

その張本人がここに

冗談はさておき帰ろうかな

長居は無用 くわばらくわばら

用心して下らなければ 落ちれば30m真っ逆さま

煙草神社にお礼を申してさらば

ホッとした後の昼食はうまい

帰りは温泉でゆったりと 暖簾と服が同化している

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.4.13冠岳登山計画

2024-04-02 20:41:18 | 日記

                                                                                                   2024年3月26日

           冠岳(516m)登山計画

   冠岳(かんむりだけ)は、鹿児島県いちき串木野市と薩摩川内市の境に聳える山である。東西に伸びる稜線に沿って西岳(標高516メートル)、中岳(標高496メートル)、東岳(標高486メートル)が連なる。西岳山頂の上宮祠から東シナ海、霧島山、桜島、開聞岳などを一望できる。

                     記

4月13日(土)  天候による中止は前日午後9時決定

2.集合時間と場所   八代教育会館午前6時00集合      

3.日程    

    教育会館6:00 → 6:10海士江ヒライ → 7;00日奈久IC

 →7:50 出水IC→ 8:00 特産館いずみ(休憩)→8:20出水IC

 → 9:00 串木野IC →9:15冠岳登山口 → 9:50冠岳(西岳)

→10:15材木岳 →10:35分岐1(右) →10:55分岐2(右)

→ 11:35徐福像(昼食)~12:00→ 12:30 冠岳登山口  

→13:00市来ふれあい温泉センター~14:00→17:00教育会館

      

                          5月 白鳥山(1639m)登山計画

宮崎県と熊本県の県境に位置する山で、周辺は原生林に覆われた自然豊かな地域で、

九州最奥の秘境とされる地域に位置する。周辺はドリーネと呼ばれるスリバチ状の窪地や

御池と言われる湿原があり、この時期はヤマシャクヤクが見事です。
また、平家の落人伝説の残る山で、北側に位置する椎葉越は落人が通ったとされ、登山

道中には平清経の住居跡とされる場所もある。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.3.23 山楽八代の会総括会

2024-03-27 12:58:53 | 日記

     2024.3.23 山楽八代の会総括会 

 

 1年を締めくくる総括会がやってきた。

 3月23日(土)午後3時から中嶋宅にて開催された。その1時間前には準備を行い、いつでも開催できる状態となっていた。

 午後3時全員が集合。まずは1年間を振り返り登山記録上映会を行った。今年は4月の諸塚山から始まり3月の天山登山で締めくくった。記録映像は1年の回顧と、次年度の登山に魅力を感じさせる登山となるようなつくりとなっている。

 今回の記録上映画像のアカデミー賞 主演女優賞 吞田美紀子 主演男優賞は中嶋義介  二人とも面白い画像を提供いただいた。最多登山者賞は 中園庸子 中嶋義介 の御二人でした。景品が授与された。 次年度目指して健康管理をお願いしたい。敢闘賞は 続武介 自らの体力以上の奮闘が光った。努力賞は 宮城春男 常に健康管理と体力維持に貢献。私が勝手に審査し評価したのであしからず。(身勝手ですみません)来年は「豪華ぜんざい」を提供予定。

 その後、次年度の登山計画を立てた。基本各月の第2土曜日を予定している。

        2024年度山楽八代の会登山計画案 

 4月 冠岳 

 5月 白鳥山 

 6月 栗野岳 

 7月甑島尾岳(1泊2日) 

 8月 未定 

 9月 稲星山 

 10月 鉾岳 

 11月 甲佐岳 

 12月 基山 

 1月 次郎丸岳・太郎丸岳 

 2月 白崩平 

 3月 虚空蔵山 

 

 午後5時過ぎになってようやく懇親会が始まる。各自料理を1品以上持ち寄った。

 手料理は最高に良い。それぞれの家庭の味があり、どの料理も口の中で具材がダンスをしているみたいで美味しい。豪華料理の写真を載せるので見て。

 宴会が始まるとそれは賑やか。人の話も聞かないほどだ。中嶋さんが雪山賛歌の音楽を流し歌い始めるが聞く耳を持たない愉快な仲間たち。トホホホ 来年は坊がつる賛歌に戻してほしい。いつも酒を飲まない沖田さんが焼酎を生で飲みダウン。美女に毛布を掛けられ大満足。家に帰っても同じことが・・・・??? 

 楽しいひと時はあっという間に過ぎる。最後は復活した沖田さんが1本締めで終了となった。いよいよ4月から新手な登山が始まる。体調管理をしっかりと整え完全踏破で「豪華ぜんざい」を目指してもらいたいものだ。ハハハ。 

 追記 中嶋宅には大変お世話になりました。特に準備・片付けなどお疲れでした。斐子様には甘さ控えめの「豪華ぜんざい」をお届け予定。

上映会の準備は完了

テーブルには御馳走が並ぶ お世話になります

乾杯

手料理は本当にうまい 笑顔が素敵

何から何まで準備大変でした

1年間の登山に感謝 乾杯

今年もいろんな体験ができたなー 若者はこれからだ

手料理紹介 手巻き寿司

よくしみ込んだ大根

たこ焼き

エビが乗った寿司食べそこなった 残念

フキかな 美味しそう 春を呼んでいる

サンドイッチは食欲をそそる

焼酎によく似合う焼き鳥

きれいな並んだ巻きずしは最高

食べれなかった料理 夢にでも出そうでくやしい

もう出てるタラの芽 春の味覚だ どこで収穫したの

旬の味覚で宴会絶好調

見ただけで食欲をそそる

よだれが出そうな焼酎のつまみだ 1合 2合 と行くぜー

このメンバーに作れる人はいないはずだが 誰だ

エビのから揚げって御飯が進むくんだ 唐揚げの色がいい

彩りさわやかな巻きずしと緑が美しい漬物だれか熱いご飯を 

手羽先は手でもってかじる 最高

これも作れる人はいるのか?ふわふわ感がよい

スフレ難しいんだよねー 口の中での開放感がたまらない

胃にやさしい野菜サラダ手が込んでドレッシングもうまい

飲んだなー

美味しい料理たくさんいただいた

せっせっせーのよいよいよい

大満足でもまだ食べられる

とうとうダウン この後毛布が掛けられた

まだまだ飲み足りんぞー

豪華な料理が並んだ懇親会でした 来年はどのような料理が並ぶのでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.3.9 天山・雨山登山記録

2024-03-10 22:46:46 | 日記

     2024.3.9 天山・雨山登山記録

 3月9日(土)は午前6時出発。参加者は全員で8名。ちょっと少ない。発熱・圧迫骨折・入院・家庭の事情などなど年齢を重ねるといろんな状態に遭遇するのかな。海士江のヒライで昼食を購入し八代IC~長崎自動車道の佐賀大和ICへ。

 その後、登山口の天川登山口へ。本来は七曲登山口の予定だったが諸般の事情で最短コースの登山となった。

 午前8:40登山開始。登山は穏やかな小春日和と思いきや、北風吹きすさぶ寒さ。最初は霜柱、次は流れる水の横に氷が張り詰め、最後は水たまりが完全に凍り付いている。鼻水が出始める寒さ(さすがに鼻水は凍らなかった)。春は次第に近づいているのに。でも木々は芽吹き始めている。

 9時45分天山(1046m)山頂到着。山頂記念碑の横に温度計があり、確認すると氷点下2度近くを示している。山頂は木々が全くなく360度の大パノラマに寒風が吹く。寒いーーー。

 景色は最高だが気温は低すぎ。記念写真と景色を堪能し次の山雨山を目指す。最初は下り。ここで中園さんが小すべり。沖田さんが大すべり大こけで隣の溝に落ちた。後ろからしっかりと見ていた。危ない危ない。

 鞍部からは草原歩きで景色もなかなか良かった。約20分程度で雨山(996m)登頂。

 有明海や黒髪山系見渡せる。ここも絶景だ。

 元の天山まで戻り下山開始。12時前には登山口に着いた。ここで昼食を済ませて温泉へ。GO。

 今回は古湯温泉を目指した。途中先導者が工事中通行止めを無視して突っ込みUターン。今度は後方車が河岸を下り通行止めへ。またUターン。やっとのことで古湯温泉着。

 ♨代金400円。入浴してびっくり。オタマジャクシが縁にびっしりと並んでいるように入浴客が縁にびっしり並んでいる。なんと温度が29.3度出ようにも出られない状態だ。隣に熱い温泉があるがこれまた熱すぎる。入る人も少ない。でも熱い温泉大好きな人物がここにはいた。

 出口では焼き芋に舌鼓する仲間も。帰路は同じコースで八代教育会館に17時到着。コースが変わったため早く着いた。

 今回の山は登山道もしっかりしていて次回は七曲峠コースも良いかなと思える登山であった。今年度の登山はこれにて終了といたす。では3月23日の総括会にて会いまみえん。ではまた。

天川登山口にて登山開始 風が冷たい 皆震えている

登山開始時の登山道は歩きやすい

雨山と天山の分岐点に来た

天山までは500mだが急な石の坂が続く

新芽が美しい プロの写真みたいだ

私が撮った

前者は健脚 後者は貧脚?

見ての通り氷が張っている

天山山頂に着いた 風はとても冷たいが景色は最高

遠くの眺めも美しい

登頂記念にパチリと

パチリその2

パチリその3

パチリその4

パチリその5

パチリその6

なんと氷点下1.7度

山楽八代の会垂れ幕の登場だ

羨ましいだろう ・・さん ・・さん  ・・さん ・・さん

次の雨山を目指す

遠くまで見渡せて最高だ

天山と雨山の鞍部まで来た

雨山山頂 1

雨山山頂 2

その後 再び天山山頂

みよ この解けない氷を

帰りは古湯温泉へ ぬるすぎだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.3.9 天山・雨山登山計画

2024-02-18 08:06:03 | 日記

                                                                                                   2024年2月19日

                 天山・雨山(1046m)登山計画

    佐賀平野の北、小城郡小城町(現・小城市)の北西に位置する。東西1kmに及ぶ平頂峰で蛇紋岩からなる。山頂一帯は美しい草原で、東の七曲峠へ下り、再び稜線は彦岳(845m)へ隆起し、白坂峠へ下る。山頂は小城町、多久市、富士町、厳木(きゆうらぎ)町の境にあり、登山道も多い。

                     記

1.3月9日(土)  天候による中止は前日午後9時決定

2.集合時間と場所   八代教育会館午前6時00集合      

3.日程    

    教育会館6:00 → 6:10海士江ヒライ → 6;50八代IC

 → 7:50広川SA →8:40小城スマートIC → 9:00七曲り登山口

 →9:15登山口開始→11:30天山(昼食)~12:00→12:30雨山 

→13:00天山 →14:40七曲り登山口 →15:10小城健康センター

(温泉)~16:10(昼食)→18:10教育会館  

    温泉 小城健康スポーツセンター アイル 0952-51-5515

 

3月の山登り予定は、青螺山でしたが上りやすさと登山口までのアクセス

と登りが急登になるので、勝手ながら変更しました。天山は最短は30分

でも登山できる山ですが、長めの経路を選択しました。山頂の景色は良いです。

ゆっくり登りましょう。

           

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする