突然変異と進化 2013-01-24 21:13:51 | 進化論、科学 進化は、無数の突然変異と、極めて長時間、 無数の偶然により生じるという。 突然変異では異常な形質が生じるのみで、 生存に適した形質は生じない。 例えば、ショウジョウバエの例を提示する。 もちろん、進化(種speciesから他の種speciesに移行) に寄与する突然変異はない。
記事のタイトルを入力してください(必須) 2013-01-23 20:57:20 | 進化論、科学 「系統樹」を信じている人がまだいるだろうか。 学校では教えられたが、まだ嘘を教え続けているのだろうか。 魚類から両棲類、両生類から爬虫類、爬虫類から鳥類----- 類人猿、---ヒトなど、 各種speciesの間には、中間種は一つも見つかっていない。 ある種speciesから他の種speciesへと進化したと信じる人がいる。 無数の突然変異、気が遠くなるような長い時間を要する進化という仮説。 進化する過程に無数の中間種があるはずだが、 具体的に一つも発見されていない。
地球上生命体の誕生 2013-01-22 21:50:30 | 進化論、科学 地球上の生命体は原始の海で誕生したという仮説がある。 学校で教わり、良く知られているのが、ユーリとミュラーの実験。 図を見れば、例えばアンモニアは水に吸収されていまう!!! 大量のアンモニアはどこから供給されるのか、説明がない。 放電後に生じたアミノ酸はラセミ体の解説がなかった、 ラセミ体は生物の蛋白質には成り得ないことも教えなかった。
日本人のための進化論ものがたり(10) 2013-01-19 19:37:13 | 進化論、科学 死後の世界はあるのだろうか? 唯物論、進化論ではヒトは死ぬと無に帰すと考えるが ホントだろうか? 死後の世界があり、裁きがあるとの世界観もある。 いわゆる科学的には、どちらが正しいとは証明できないが、 どちらも50%の確率で正しいと考えられる。 日本人は死後の世界には極めて無関心な国民だそうである。
日本人のための進化論ものがたり(7) 2013-01-18 20:59:03 | 進化論、科学 進化論とは別の考え方があることを知らない人が多い。 進化論では無から有が偶然に生じると考えるらしい。 偶然の無限大の繰り返しがあってもアミノ酸がヒトにはならないことは、 単純な確率の計算で分かるはずなのだが、 進化論者はものすごい信仰者であり、ロマンチストであるらしい。