かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

まつだ桜まつりの河津桜は満開で見ごろでした(2月21日の様子)(大井町)

2020年02月22日 | 神奈川のいいところ

昨日、速報でまつだ桜まつりの満開の桜の様子を紹介しましたので、
今回はいつものような記事でお伝えします。

満開の河津桜


外から見るとこんもり


内(下)からみるとこのような感じでした


かなりプラス補正


酒匂川と桜


麓から登っていくと、中腹に菜の花が見えてきました


菜の花と桜


違う角度から


斜面に河津桜があり、九十九折りに登っていくため、下の桜は目の高さになります


ハーブ館と桜


上の広場直下にも菜の花が咲いていました


菜の花と桜


桜のアップ


上の広場に上がってきました
子どもの館前の桜も満開


残念ながら富士山は雲の中で見えません

上の広場からは、桜と菜の花を見下ろすようになります


鮮やかできれいでした


ハーブ館脇の模擬店で、桜餅アイスを購入

毎年買っている気がします

ハーブ館の展望台から

金時山と大野山はシルエットでもわかります

模擬店で桜葉まんじゅうも買ってみました

外の生地に桜葉が練りこんであります
中は普通のこしあん

ハーブ館で「おひるねみかん」ジュースも買いました

松田はみかんの産地でもあり、そのみかんでジュースを作っています

ハーブ館の展望台から東方面

東名高速道路が目立ちます


広場から先のふるさと鉄道方面に行ってみます

背後の山の木々と桜が撮れるポイントです


桜アップ


松田山と桜


内藤園さんの少し高いところから毎年富士山を撮っていますが・・・

桜の上に富士山が出るはずですが、残念

ふるさと鉄道の線路と桜


ふるさと鉄道の鉄橋と桜


桜アップ

ふるさと鉄道の奥の桜は、状態もよく花が近いのでおすすめです

ひととおり満喫して、元来た道をもどります

日が当たった菜の花と桜


木の幹から咲く桜


紅白の花柱が一緒に咲いています


ふもとのほうに咲いている白い河津桜

花の形状は河津桜です


別の用事で松田町に立ち寄りましたが、足を延ばして正解でした。