goo blog サービス終了のお知らせ 

かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

東丹沢の積雪の様子(2015.01.16)

2015年01月16日 | 丹沢
たまに遠景で紹介している東丹沢の積雪ですが、
今回は実際に行ってみましたので、その様子を紹介します。
平地では雨でしたが、どこら辺までが雪になっているのか偵察してみました。

大倉尾根ですが、戸沢分岐の先が一部凍っていました。

(戸沢分岐は、堀山の家と花立山荘の中間)

花立山荘手前の、ガレ場に残雪がうっすらと。

ただ、このあたりも日陰しか残っていません。

積雪といえるのは、花立山荘直前の木の階段付近からでした。

といってもアイゼンはしなくても大丈夫でした。(まだ柔らかかったので)


花立山荘前のベンチ周辺

奥に見える小丸にはほとんど雪がありません。
花立山荘周辺


花立山荘から少し先。


金冷し手前の新しい迂回路

凍ると滑ると思います。

金冷しの看板。

この辺りは吹きだまりで少し多いです。

金冷しから塔ノ岳方面すぐ。


金冷し先の傾斜がきつくなる付近。

この辺りが一番積もっていたと思います。
といっても、5cm位でしょうか。
踏み固められて凍るとやっかいかもしれません。

塔ノ岳山頂。

5cm弱くらいです。


尊仏山荘脇(丹沢山方面)

この先はわかりません。


金冷しを鍋割山方面。

あまり人が通らないので踏みあとが少ないです。

大丸の手前と先は数センチの積雪です。

大丸

背後の山は塔ノ岳。

大丸からの下り


大丸のとなりの小ピークあたりから、積雪は1cmほどになります。

積雪というよりも、凍っています。

小丸尾根分岐付近

小丸尾根の取り付き付近。


小丸尾根分岐から先は、ドロドロです。


日が当たらないところは凍っています。

小丸付近。

小丸からの下り階段。

所々凍っているので危険です。

この先鍋割山手前まで、凍っているかドロドロかです。

鍋割山手前


鍋割山

このベンチ付近だけ積もっています。

鍋割山荘前


鍋割山荘前のソーラパネル脇


降りはじめの馬酔木の道

この付近までで、この先はうっすらとありましたが、
すぐに雪の痕跡もなくなりました。


ここから先の写真は遠景です。
大山と三ノ塔と烏尾

塔ノ岳山頂から
三ノ塔

手前に表尾根のルートも見えます。

大山山頂


塔ノ岳山頂から蛭ケ岳
51


鍋割山稜から丹沢主脈

蛭ケ岳、棚沢ノ頭

鍋割山稜から

塔ノ岳から丹沢山

このような感じでした。
自分が歩いた時はまだ柔らかい雪でしたので、アイゼンは持って行ったものの
使いませんでしたが、踏み固められて凍るとアイゼンが必要な個所が発生する
場合もあるかもしれません。


塔ノ岳~鍋割山の周遊の様子は近日紹介します。

 ↓一部アップしました。
塔ノ岳~鍋割山の周遊 その1大倉から花立山荘まではこちらでご覧いただけます。