2月上旬の大雪の翌朝に、軽井沢の雲場池に行ってみました。
雪の中歩いて20分ほどで到着。
道路から池までの数メートルは除雪も、人が歩いた跡もありませんでした。
ひざ下くらいの積雪でした。
池の南端から。

池は凍り、周りの木々に雪が付き、モノクロで物音ひとつない静寂の世界でした。
膝まであるスパッツ(ゲイター)をはいていたので、難なく南側に。

目の前の雪が積もっているところは池です。
南北に細長い池で、池の東側に池に沿った遊歩道があります。

雪が積もっていますが、雪の下が平なため歩きにくいことはないため、
前進します。
池の右手に小さな池がありました。

こちらは凍っていません。
対岸の高い樹も雪がついてきれいです。

池の右手の小川。

凍っています。
池の中腹あたりまで来ると、そこから北側は凍っていませんでした。

氷との境目にカモがたくさんいました。
池の北側から。

河のようです。
池の北端には建物が数件立っています。

水面に映る空が青くなってきました。
水面に映る雪樹。

さらにもう一枚。

朝7時前ということもあり、誰もいない静かな世界を堪能しました。
雪の中歩いて20分ほどで到着。
道路から池までの数メートルは除雪も、人が歩いた跡もありませんでした。
ひざ下くらいの積雪でした。
池の南端から。

池は凍り、周りの木々に雪が付き、モノクロで物音ひとつない静寂の世界でした。
膝まであるスパッツ(ゲイター)をはいていたので、難なく南側に。

目の前の雪が積もっているところは池です。
南北に細長い池で、池の東側に池に沿った遊歩道があります。

雪が積もっていますが、雪の下が平なため歩きにくいことはないため、
前進します。
池の右手に小さな池がありました。

こちらは凍っていません。
対岸の高い樹も雪がついてきれいです。

池の右手の小川。

凍っています。
池の中腹あたりまで来ると、そこから北側は凍っていませんでした。

氷との境目にカモがたくさんいました。
池の北側から。

河のようです。
池の北端には建物が数件立っています。

水面に映る空が青くなってきました。
水面に映る雪樹。

さらにもう一枚。

朝7時前ということもあり、誰もいない静かな世界を堪能しました。