かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

2011年1月 吾妻山公園(二宮町)

2011年03月21日 | ぶらっと散策
<2011年1月中旬に行きました。>

東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた方々に、謹んでお見舞い申し上げます。
犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
また、被災された皆様のご健康と1日も早い復旧、行方不明の方々の早期発見、救助活動に当たっておられる方々のご無事をお祈り申し上げます。
このような記事を更新するのもどうかと考えましたが、いろいろ思うところもありアップしました。


二宮町にある吾妻山公園は、頂上から360度の景色が見渡せる、しかも、時期的に菜の花が咲いている。
と聞いて、いってみました。

またもや、紅富士を期待して、朝6時前にJR二宮駅周辺のコインパーキングに車を止めました。
あたりはまだ薄暗いですが、駅前でしたので安心感がありました。

駅前のコンビニの脇を抜け、左折。
二宮町役場の前を通り過ぎると、公園入り口のゲートあります。
すでに、近所の方が犬の散歩に来ていました。
公園入り口からいきなり階段が始まります。
かなり急で、300段あるそうです。

階段が終わると、そこからは遊歩道を緩やかに上がっていきます。
しばらく進んでいくと管理事務所かある少し広いところに出ます。
アスレチックなどがあります。
またしばらく、くねくね進み、ようやく山頂の開けた広場に出ました。

入り口から20分弱くらいでしょうか。

まだ日が昇っていない小田原の街と、箱根の山々が幻想的でした。


じきに日の出ですが、あいにく海には雲がかかっていて、日の出は見られませんでした。
が、雲からの日の出はこんな感じです。


富士山は、というと、これまた頂上付近に雲がへばりついていたので、紅雲?となり
紅富士にはなりませんでした。


そんなこんなしているうちに、海のほうを見ると、海が黄金色に輝いているではありませんか。


富士山の頂上付近にかかっている雲が流れそうでしたので、少し粘ることにして、周囲の写真を撮りました。
朝撮影した小田原市内の風景を、菜の花を入れて。


ちなみに、山頂の広場からは、箱根や富士山、そして丹沢山系がぐるりと見渡すことができます。
金時山も見えます。

こちらは丹沢。右端が大山です。


しばらく待つと、富士山にかかっていた雲が流れていき、ようやく姿を現しました。
菜の花を入れて、ありきたりの構図ですが・・・


でも良く見ると、薄い雲がへばりついています。


この雲は、日の光があたると蒸発して消えそうでしたが、時間がなくなってきしましたので、
残念ながら帰ることにしました。

帰り道は、あがってきた道を戻りますが、途中に大きなローラー滑り台がありました。

また、水仙がいたるところにあり、いろいろな種類がありきれいでした。
 
 


桜の木もたくさんあるらしいので、桜の季節もきれいだと思います。





フォトストックで販売している写真を、加工無しでブログ等に掲載するのはどうかと指摘がありましたので、
一部の写真に、すかしを入れてあります。見苦しくて申し訳ありませんが、ご了承ください。

販売中の写真はこちらでご覧いただけます。(フォトライブラリーに移ります)


東北地方太平洋沖地震で、これまで少しずつではありますが寄付などを行っていますが、他に自分に何ができるのかを考え、
今後フォトライブラリーでの売り上げを義援金として寄付する「東北関東大震災 義援金プロジェクト」への
寄付を行うとともに、フォトライブラリーで写真が売れるごとに、売れた金額の10倍の金額を日本赤十字社に寄付することにしました。

※2011.05.05追記
「東北関東大震災 義援金プロジェクト」は、4月21日で終了していますので、以降は日本赤十字社への寄付のみといたします。
また、本日以降に売れた写真の寄付につきましては、「売れたことにより支払われるべき金額」の10倍の金額を日本赤十字社に寄付する。に変更いたします。
(売り上げの半分しか支払われませんのでご理解ください)
5月4日までに購入していただいた分の寄付は購入していただいた金額の10倍の金額を、日本赤十字に寄付をさせていただきました。
ありがとうございました。
※2011.08.15追記
東日本大震災の義援金への寄付は、9月30日までに写真を購入いただいた分までとさせていただきます。