goo blog サービス終了のお知らせ 

かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

桔梗屋アウトレット 詰め放題(山梨県笛吹市)

2013年11月10日 | 食べる!
2013年11月上旬

前々から行ってみたいと思っていた、桔梗信玄餅で有名な「桔梗屋アウトレット」に行きました。
「桔梗屋アウトレット」の様子はこちらでご覧いただけます。

狙いは何といっても、お菓子の詰め放題です。

こんなふうに自分で袋詰めします。

桔梗屋のホームページの記載によると、
『桔梗信玄餅や塩豆大福など桔梗信玄餅や塩豆大福など、その日によって並ぶお菓子は変わり
ますが、詰め放題コーナーにあるお菓子なら、専用袋いっぱいに詰めても220円というとても
お買い得な価格です。
※お菓子の詰め放題は、毎朝9:30より社員特価販売1/2隣の「グリーンアウトレット1/2」にて
開催中です(売り切れ次第終了します)。
※繁忙期は8:30頃に整理券を配布いたします(お客様の様子や天候によって整理券を配る
時間は異なります。ご了承ください)』
ということです。

3連休の中日ということもあり、7時半ごろまでには到着したいと思い、早朝に出発。
朝の6時20分に八王子ICから中央道に。
さすがに連休ということもあり、相模湖付近で渋滞がありヒヤヒヤしましたが、
7時15分ごろ到着。

ところが、警備員さんに「満車ですので裏の駐車場に行って」と言われてしまいました。
手前に1列計10台程度の駐車しかなく、奥は空いていました。
後から分かったのですが、駐車スペースを空けていたのは、後から押し寄せる観光バス用でした。

7時15分ですが、既に行列が敷地内の隣のコンビニの建物裏まで伸びていました。

整理券確保後に撮影しましたが、詰め放題の列は、正面左の低い建物に沿った列です。

通常は8時30分から整理券を配布するそうですが、この日は7時50分ごろに担当者が
スピーカでアナウンス開始。
『8時から配布を開始するので、列に並んでいない方に集まるよう伝えてください。
配布時にいる人数分しか整理券は配布できません。』

私たちのグループもそうですが、車で待っていた人が集まってきて、見かけの列よりも人が多くなります。
整理券配布開始の(8時ちょっと前)の最後尾は、門の外まで列が伸び、さらにコンビニの横あたり
まできていました。

順番に整理券が配られ、ゲットしたのは87番。

この日は200枚配布とのことでしたので、真ん中よりちょっと前。
恐るべし。
係りの人に、87番だと何時ごろになりますか?と尋ねると、
10時15分頃とのこと。

あっという間に整理券の配布が終わり、並んでいた人でも入手できない人がいました。
すると、本来9時半にオープンするアウトレットを、8時半に開けるので、
お買い得品を買いたい方は、アウトレットに並んで下さい。のアナウンスが。
なかなかの商売上手。
アウトレットは、3番目の写真の正面右の屋根の建物。

この後2時間以上時間があったので、アウトレット・敷地内のお店・お菓子の美術館・
グリーンアウトレットとウロウロしました。
その様子は次回紹介します。

10時過ぎに、グリーンアウトレット(写真3枚目左の平屋の建物)正面で、
整理券を見せて先に袋を渡されます。

思ったよりも小さく、幅10cmちょっと、縦20cm。
袋がよれているのは、ネットで調べたら袋を伸ばしておくとよい。というのを見て
伸ばしかけのためです。

グリーンアウトレット入り口から詰め放題の様子。

20数人が作業しています。
袋詰めが終わり抜けたスペースに、お店の人が順番に指示して入っていく。というやりかたです。

袋詰めは破れたらやりなおし。結び目は1本結びのみ。というルールがあります。

時間は無制限のようです。

いよいよ順番が来て、一番奥へ。


ネットで得たコツ
①袋を伸ばしておく。
②桔梗信玄餅の楊枝は取り外す。
③一番下の段はふたを外に5角形に入れ、真ん中にもう1つ。
④これを3段。
というものでした。

いろいろ工夫しても、1番下に5角形を作るところまでは何とかできても
真ん中にもう1つが入らないため、2段目までで10個となってしまいました。
2段目の隙間に大福。3段目は結べそうにないと判断し、大福、金つば、桔梗信玄餅
を詰めました。
隣の作業台を結ぶ用に解放してくれていたので、なんとか結びました。
コツは、袋先端を伸ばすこと、結ぶための輪っかに先端を通すのに、楊枝を使って
押し込むこと。でした。

「1本結び」が難しく、みなさん苦労していました。
レジで、「袋破れ」と「結び方」を厳しくチェックされます。
おじいさんが、違う結び方で3回やり直しさせられていました。
おじいさん曰く「結べないんだからしょうがないだろう!」と怒っていましたが、
お店の人も、「みなさん同じルールでやっていますので」と冷静でした。
結べないなら減らしなよ!というつっこみは出ませんでした。

私のグループ全員の収穫。左から、

①桔梗信玄餅12個
②桔梗信玄餅12個、塩豆大福2個、きんつば1個
③桔梗信玄餅18個
④桔梗信玄餅3個、塩豆大福8個、きんつば9個
合計 桔梗信玄餅45個、塩豆大福10個、きんつば10個
しめて880円でした。

桔梗信玄餅18個の袋は、6個×3段入れていました。

賞味期限は当日中でしたが、帰りに寄った親戚の家でほとんどを
食べてしまいました。

「桔梗屋アウトレット」の様子はこちらでご覧いただけます。


桔梗信玄餅 10個入
クリエーター情報なし
桔梗屋