新学期が始まって、最初の土曜日、家族で家の中でゆっくりしてます。
夏休み明けの学校は、親子共々疲れますね。
早起きも慣れないし。
さて、夏休みのことを思い返してたら、家族で出かけた、「かわはく」のことをブログにのせるの忘れてました。
埼玉県立川の博物館「かわはく」というところで、博物館という名前から想像できない施設もあって、面白いところでした。
その施設というのは、「荒川わくわくランド」という施設で、子供が水遊びができるようになってます。
ぴゆっくちゃんも、そこで、ボートを漕いだり、

水の上の浮き橋を渡ったりして、遊びました。
ボートは、気に入ったみたいで、二回乗ったよ。
2回目は、オールで漕ぐボートに挑戦。

はじめは、漕ぐのに苦労してたみたいだけど、すぐに上手にできるようになりました。
こちらは、かわはくのシンボルという、大水車。

残念なことに調整中で動いてませんでしたが、とても大きかったです。
座席の動くアドベンチャーシアターでは、ポケモンの3D映画を見ました。
展示室では、「鉄砲せき」という、川に水の勢いでたくさんの材木を押し出す、木材を組んで作るもの?の小さく再現したものがあって、実際に、水を放水してみせてくれたのですが、その放水の際、水を堰き止めている杭を外す作業を見ている子供たちにやらせてくれて、3人募集して、じゃんけんになり、なんとぴゆっくちゃんが勝ち抜き、その放水に、参加しました。
楽しい夏休みの思い出になりました。
夏休み明けの学校は、親子共々疲れますね。
早起きも慣れないし。
さて、夏休みのことを思い返してたら、家族で出かけた、「かわはく」のことをブログにのせるの忘れてました。
埼玉県立川の博物館「かわはく」というところで、博物館という名前から想像できない施設もあって、面白いところでした。
その施設というのは、「荒川わくわくランド」という施設で、子供が水遊びができるようになってます。
ぴゆっくちゃんも、そこで、ボートを漕いだり、

水の上の浮き橋を渡ったりして、遊びました。
ボートは、気に入ったみたいで、二回乗ったよ。
2回目は、オールで漕ぐボートに挑戦。

はじめは、漕ぐのに苦労してたみたいだけど、すぐに上手にできるようになりました。
こちらは、かわはくのシンボルという、大水車。

残念なことに調整中で動いてませんでしたが、とても大きかったです。
座席の動くアドベンチャーシアターでは、ポケモンの3D映画を見ました。
展示室では、「鉄砲せき」という、川に水の勢いでたくさんの材木を押し出す、木材を組んで作るもの?の小さく再現したものがあって、実際に、水を放水してみせてくれたのですが、その放水の際、水を堰き止めている杭を外す作業を見ている子供たちにやらせてくれて、3人募集して、じゃんけんになり、なんとぴゆっくちゃんが勝ち抜き、その放水に、参加しました。
楽しい夏休みの思い出になりました。