goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃわらの辻褄合わせの日々 Japan's rural daily life

雑記…日記、風景描写、思いついたこと色々 Diary and various things

【本】『トーキョー・アルキ』荒木経惟

2017年11月10日 10時09分00秒 | 本・映画・Amazonプライム・テレビ 感想
『トーキョー・アルキ』

荒木 経惟 著

株式会社 新潮社 発行

*****************

写真家アラーキーさんの
東京の写真集

私はカメラを持ってないし
写真を撮っても
スマホでしか撮らない

写真集を観るのも好きだけれど
海洋生物とか宇宙とか
そんな類のもの

街中の風景の写真って
あまり好きではなかった

カメラの前の撮られる側も
カメラを構える撮る側も
読む側も
どこかよそよそしい

凄く距離感を感じる

それぞれが
グランドの端っこにいる感じ

荒木さんが撮られた東京の写真は
優しさや哀愁や
人間臭さに溢れている

モノクロの写真だけど
荒木さんが私の肩に手を回しながら
一緒にお散歩してる感じ

写真を撮られてる人を
近所に住んでる顔見知りのような
親しい距離感を感じる

荒木さんの心で撮ってる写真だから
心で繋がるのかもしれない

荒木さんの心は
オープンハート

荒木さんの写真を見てると
自分の心が硬く閉ざされて
排他的になってるのか気づかされる

荒木さんが
『天才アラーキー』として
広く認知されている理由が
少しわかったかもしれない

カメラについてわからない私でも
荒木さんの心の豊かさや温度を
写真から感じることが出来る

そんな写真
荒木さんしか撮れない

【本】『世の中それほど不公平じゃない』浅田 次郎著

2017年10月31日 14時51分08秒 | 本・映画・Amazonプライム・テレビ 感想
『世の中それほど不公平じゃない
~最初で最後の人生相談~』

浅田 次郎 著

株式会社 集英社 発行

*****************

映画『鉄道員』の原作の著者の
浅田次郎さんがお悩み相談を
受け付けてそれに答えるという本

私が1番印象に残っている
相談がありまして

世の中こういう事に
悩んでいる方がいるんだなと

人によっては大きな悩みだよな

私は今まで
このことに悩んだことすらなかった

だって私にはついてないし
悩めるわけがないけれど

何についてかの相談かというと

ナニについてですよ

恥ずかしいから
1回しか言いませんよ

『インポ』についての悩みです

このお悩み相談は
『週間プレイボーイ』に
連載されていた物を
本にしたものです

『週間プレイボーイ』に
寄せられる相談だから
村上春樹さんが答えなそうな
高尚な悩みはありません

下世話な相談が沢山あります

人には言えない
ちょっと恥ずかしい悩みのある方
軽い気持ちで読んでみては
いかかがでしょうか?

【本】『天国までの100マイル』浅田次郎 著

2017年10月30日 17時15分00秒 | 本・映画・Amazonプライム・テレビ 感想
『天国までの100マイル』
浅田 次郎 著
株式会社 講談社 発行

****************

自分にとって母親って
どんな存在だろう?

去年のお盆前に
結婚に必要な戸籍謄本を取ったら

母方の祖母が知らない人の名前で
母方の祖母は
母に取っては継母
ということが判明

今の母方の祖母は
私にとっては
血の繋がらない祖母
ということになる

その時から色々
心にわだかまりを持っている

もともと
私と母は気が合わない部分が多い

なるべくなら
このまま距離をおいていたい

でも
母が病気になったら
私はこの主人公みたく
格好も気にせず
自分にとってのベストを
尽くせるのかな?

結婚してからますます
実家のことを顧みなくなっている

もし、母が病気になっても
この本に出てくる
兄姉のように遠巻きに
上手く立ち回ると思う

でもこの本を読んで
主人公は早くに父を亡くして
自分が父親になっても
どうしたらいいかわからない
という趣旨のことが書いてあった

母も
継母に育てられたから
自分が母になった時に
正直どうしらいいのかわからない

そんな気持ちの方が
大きかったかもしれない

でも母なりに
不器用だけど
本気で一生懸命だったのだろう

母なりの胸中を想像して
少しだけ
心にあったわだかまりが溶けた

まだ、私の心のわだかまりは
少しだけを残っているけれど
11月になったら実家に帰ろう

貴方にとって
お母ちゃんはどんな存在ですか?

【Amazonプライム】戦闘車

2017年10月06日 20時13分11秒 | 本・映画・Amazonプライム・テレビ 感想
あのー
車はお持ちでしょうか?

車はお好きでしょうか?

お笑いはお好きでしょうか?

どれかお一つでもお好きなら
貴方はこの番組を気に入るわ
( ´艸`)

今日公開されたばかりの
Amazonプライム『戦闘車』

まだ1話だけなので
プロローグ的な内容

だけど
出てくる車を
全部、番組が用意したわけではなくて…

うわー
エグイ車の準備の仕方…

尼神インターさん
かわいそう…

と思ってしまう
車の調達の仕方

でも
かわいそうなのに
面白い
( ´艸`)

まぁ、でも海外の車番組の
『トップギア』か
『グランドツアー』で
車のハンドルに
女性用の大人の玩具つけたり

車でサッカーしたり

常識を越えたことを見ると
笑いに変わる

(『トップギア』も『グランドツアー』も
くだらなくて、下品で、大好きな番組)

『戦闘車』は
外車 VS 日本車
という構図だからわかりやすい

車も
スポーツカーからSUV、社用車まで

造成して作られた土のコースで
障害物があったり
なんでもありで
どの車が、誰が勝つのか
車のスペックだけでは
これからの勝負の行方が
想像できない

次の回がどうなるか
今から楽しみ
(*´∀`)

【本】『チーズはどこへ消えた?』 スペンサー・ジョンソン

2017年09月03日 22時26分51秒 | 本・映画・Amazonプライム・テレビ 感想
『チーズはどこへ消えた?』
スペンサー・ジョンソン 著
門田 美鈴 訳

株式会社 扶桑社 発行

****************
A5判サイズの本で
ページ数が94ページなので
比較的読みやすい本

2000年に発行されてから
長く愛されている本

この物語で出てくる
チーズは
お金や健康や家族や
その人が人生で大切なモノや
安定して手に入れたいモノを表していて

それを得るために
迷路の世界でどう考え
どのように行動するか

そんな内容を
シンプルな内容で
でも、わかりやすく書いている

この本を読んだ後
今、自分が置かれている
現実について
客観的に考える視点を
得ることが出来る

例えば
今勤めている会社は
もう無くなりかけているチーズを
ただ無くなる恐怖と戦いながら
何もせず
変化を恐れて何もしてないな

とか

バブル景気から
今のデフレの時代

時代は変わり
過ぎていく

時代の変化が怖いですか?

でも
この本を読んだ後
変化が愉しみになると思う

だって
チーズを探しに行けば
(変化を受け入れれば)
チーズに出逢える可能性も
増えるじゃない?