goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃわらの辻褄合わせの日々 Japan's rural daily life

雑記…日記、風景描写、思いついたこと色々 Diary and various things

【本】『憑神』浅田 次郎 

2017年12月18日 18時08分43秒 | 本・映画・Amazonプライム・テレビ 感想
『憑神』

浅田 次郎 著
株式会社 新潮社 発行

=================
時代は幕末期
江戸幕府には
陰りが見え始めた時代

主人公は不運な武士で
たまたま
手を合わせた神様が運悪く

というような感じの
話なのですが
ネタばれをしたくないので
あまり詳細は
書けないのですが…

真面目で優秀なのに
芽が出ない人って
いつの時代もいる

真面目さが
仇になったり
真面目さゆえの
苦労というか
不遇というか

主人公の性格に
色々考えさせられる

そして
幕末という
時代の変わり目が
今の時代にも
通じるところがあって
自分が主人公だったら
こういう選択をするかな?

とか

小説の趣旨とは
変わるけど
個人的には
お兄さんの方が
先の将来的には良いのかな?

とか
色々な登場人物に
視点を変えてみて考えると
色々考えさせられます

今、ツイてないな
( ;∀;)

って思う方

真面目に仕事やってるのに
損ばかりしてる!!
(´Д⊂ヽ

という方
是非
読んでみられては
いかがでしょうか?

【本】『竜との舞踏(上)』ジョージ・R・R・マーティン

2017年12月15日 18時31分00秒 | 本・映画・Amazonプライム・テレビ 感想
『竜との舞踏(上)』

ジョージ・R・R・マーティン 著
酒井 昭伸 訳
株式会社 早川書房 発行

================
762ページの大作

世界観は
竜や蘇る死者、魔法が出てくる
ファンタジー世界

そんな世界でも
色々な人達の思惑が交差して
群雄割拠する戦国時代

英国史の薔薇戦争を下敷きに
書かれた世界

本書は
《光と炎の歌》の第五部

いきなり私は
第五部から読むという
無謀に挑戦したのですよ…

戦国時代のように
色々な人がでる物語で
シリーズの途中から読むなんて
我ながらアホだなと思う
( ´∀`)

読み始めは
世界観が掴めなかったのですが
途中から世界観を掴み始めて
読み終わる頃には
めっちゃ楽しかった
ウヘヘ
(*´д`*)

という状態
(o´∀`)b


英語圏特有のファンタジーぽさが
日本語の小説にない世界観で
ファンタジー独特の
異世界感が味わえて
とても読み応えがありました

小説の構成の仕方が
一人の主人公がいて
その主人公目線で
語られるわけではなく

章ごとに
物語の主人公が変わる

色々な人の視線から語られることで
色々な人の思惑を感じて
先の展開を色々想像して
ワクワクします
(*´д`*)

そして、翻訳がとても上手で
キャラクターごとに
話し口調を変えていて
キャラクターの想像がしやすかった
(’-^*)

始めて洋書のファンタジー物を
読んだのですが
本当に面白かったです

読書上級者の方に
オススメ
(^^)

でも読むなら
第1部から読んで下さい
( ´∀`)

私も買った色々な本読んだら
第1部からしっかり読むんだ
(*´ω`*)


【Amazon】
七王国の玉座〔改訂新版〕 (上) (氷と炎の歌1)
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%83%E7%8E%8B%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%8E%89%E5%BA%A7%E3%80%94%E6%94%B9%E8%A8%82%E6%96%B0%E7%89%88%E3%80%95-%EF%BC%88%E4%B8%8A%EF%BC%89-%E6%B0%B7%E3%81%A8%E7%82%8E%E3%81%AE%E6%AD%8C%EF%BC%91-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%EF%BC%B2%E3%83%BB%EF%BC%B2%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3/dp/4150118442


【Amazonプライム】『グランドツアー シーズン2』第1話

2017年12月08日 20時55分00秒 | 本・映画・Amazonプライム・テレビ 感想
待ちに待ちました

グランドツアーのシリーズ2

グランドツアーって何?

という方に
簡単に説明しますと

イギリスのオジサン3人組が送る
車のアドベンチャー番組

こんな感じです

今回の第1話は
過去と現在と未来の車の考察です
(`・д・´)

こんな風に書くと
堅苦しい感じになりますが
もっと簡単に言うと

ガソリンのスーパーカー
→過去の車

ハイブリッドのスーパーカー
→現在の車

電気のスーパーカー
→未来の車

この三種類の車
どれが1番優れているか
比べてみるんです
(*´∀`)

舞台はスイスとクロアチア

どの車が1番
優れていると思いますか?

最近テレビで話題になってる
電気自動車

番組の途中までは
電気自動車のスーパーカーも
電気スタンドさえ整備されれば
良いね
(*´ω`*)

って思ってたけど
ラスト5分の映像で
その考えが変わりました
(;´Д`)

今回のグランドツアーは
本当に電気自動車は安全なのか?
と少し考えさせられる番組でした

【本】『地球が天国になる話』斎藤一人

2017年12月06日 17時24分00秒 | 本・映画・Amazonプライム・テレビ 感想



『地球が天国になる話』
斎藤一人 著
KKロングセラーズ 発行
=============================
前の会社を辞めてから
忘れられないことがあるんです

それは
バブルさんのこと

バブルさんという人は
前の会社で一緒に働いていた
バブル時代を謳歌して
仕事は人一倍出来ない
けれど
文句は人の100倍言う
万年平社員の
未婚の50代男性のこと


バブルさんは
毎日イライラしてる

毎日人の悪口を言い

毎日不平不満を言い

いかに
自分が不幸かと威張り

いかに
不健康か
人から哀れみを
むしり取ろうとする

バブルさんの
側にいるだけで
本当に疲れるんですよ

なおかつ
バブルさん臭い

これは生ゴミですか?
と思う内蔵疾患系の口臭の臭さ

体臭も説明つかないような
糖尿病を治療してない
糖尿病患者特有の匂い

(そんなに
病的に臭いのに
健康診断にも
病院の紹介状がついてくるのに
ビビりだから
病院に行かない

それがバブルさん!!)

なおかつね
さらにだよ!!

ジャパネットばりに
さらに特典がつくよ
(*´ω`*)

な、なんと

タバコ臭くて
酒臭い!!

みなさん
想像して下さい!!

毎日強烈な臭さに苦しめられる
8時間を

なおかつ
ネガティブなことを毎日聞かされる

まるで
拷問
(*´ω`*)

なんで
こんなに無意識に
周りを不愉快にすることが
バブルさんは出来るのだろう?

それが
ずっと疑問にあった

この本を読んで

膝をポンっと叩いて
納得いきましたよ
(o´∀`)b

バブルさん
劣等感の塊だったんだ!

そして
劣等感があるから

自分も嫌い
周りの人も嫌い
みんな大っ嫌い!!

そして
口から出るのは
地獄のような言葉

バブルさんは
達人だったんです

それは
不幸の達人!!

この本を読んで
それに気づけて良かった
(*´∀`)

不幸の達人!バブルさんと
縁を切れて本当に良かった
(o´∀`)b

幸せも伝染するけど
不幸は100倍の速さで伝染するから

大切な私を
あの拷問みたいな日々から
救った自分が偉い
(o´∀`)b

でも
バブルさんに
今は感謝してるんだよ

わざわざ
不幸の見本を見せてくれて
ありがとうございます

バブルさんを反面教師として
私は私のことを幸せにするんだ
(*´∀`)

でも
バブルさんも劣等感から救われて
幸せになりますように

このブログを読んで下さってる方には
幸せが雪崩のこどく
降り注ぎますように
(o´∀`)b

YouTub↓↓↓

"地球が天国になる話(劣等感の話)【斎藤一人】" を YouTube で見る


Amazon↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%8C%E5%A4%A9%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E8%A9%B1-CD2%E6%9E%9A%E4%BB%98-%E6%96%8E%E8%97%A4-%E4%B8%80%E4%BA%BA/dp/4845420945