今週から


またクロールの練習を始めた
バタフライだけでなく
クロールも速くなりたい
その氣持ちからだ
で変化変えたところがある
何故変えたか??
氣持ち良く泳げない
遅い
単純な理由だ
いままでは左呼吸だった
それを右呼吸に変えた
たったそれだけの事
たったそれだけの事で
50メートルで2秒は上がった
これはただ単純に
呼吸の向きを変えたからではない
自分でもその理由はハッキリ解ってる
それを書いていこうと思う
左呼吸のときは
真横を見て呼吸だった
呼吸するとき
腕と頭
頭と水面
が離れず泳いでた感じ
軸をぶらさない事を意識してた感じ
でも右呼吸にすると
自然にそれとは反対になる感覚
呼吸してるときの
腕と頭は離れ
頭と水面も離れ
って感じだ
軸もそんなに意識してない
大きくブレないようには意識するが
この変化で何故速くなるのか??
いやむしろ遅くなるだろ!!
って思う人も多いと思う
以前の自分もそうだった
左呼吸の方が明らかに抵抗が少なく
速く泳げるように思う
じゃあ何故右呼吸
呼吸のとき
腕と頭
頭と水面
が離れて抵抗ありまくりの泳ぎが
何故速いのか??
何故速くなったのか??
それを説明しようと思う
まず最初の1点目
呼吸をする
顔を上げて空氣を吸ってるとき
腕と頭が離れ
頭と水面が離れ
この動きデメリットしかないように思うが
デメリットの裏には
どんな事の中にもメリットがある
反対の左手を前に伸ばしやすくなり
前にグライドしやすくなり
より前に進む前の水を掴める
このメリットが発生した
空氣を吸ってるときの姿勢が
腕と頭
頭と水面
が離れる事で
体をより半身にさせれる事が出来るから
この動きが可能になったと思う
2つ目は
空氣を吸って
顔を水に付けるとき
右手を前に戻す
右手をリカバリーから
前に入水するときの動作
腕と頭
頭と水面
が離れてるから
その離れた分の距離を利用して
より勢いをつけて
頭を水に付け
右手を前にグッと
入水前にグライド伸びる事が出来るようになった
これら2点
まだ自分でも氣付いてない点があるかもだが
それが原因で速くなったと思う
これは最近さらに思うが
他の泳ぎでも思うが
抵抗を減らせば減らすほど
楽には泳げるかもしれんが
遅くなる
それはバタフライでも感じる
全く泳げない
泳ぎを習いたての子供人には
こんな事を教えないが
むしろ左呼吸のときに
意識してた事を教える
最初は速くよりも
楽に泳ぐ方が大事と思うから
でもそれが出来て
速く泳ぎたい人は
デメリットを受け入れて
全く違う事
むしろいままで習ってきた事の
全く逆の事をして
その中で見つけたものが
速くなる材料になるのかもしれない
と最近思う
ではまた!!
自分自身で感じて考えて
自分自身で練習して
自分自身で答えを出し
自分自身だけで上達出来るようになり
水泳が大好きになる
水泳の個人レッスン、水泳のプライベートレッスンやってます!!
水泳の技術指導はもちろん
水泳に対する取り組み方考え方
心理学心の持ち方在り方
食事トレーニング
食によって体も心も変わり
結果が激変する
そんな事も教えます!!
料金
60分20000円+施設利用料+交通費
時間
火水木金 19時〜22時
土日 9時〜14時
練習場所
大阪府北部、大阪府中部、京都府南部、兵庫県南部
持ち物
水着、水泳キャップ、ゴーグル、メモ用紙、ペン、タオル、水
連絡先
takuikazutoyo@gmail.com

