goo blog サービス終了のお知らせ 

FOREVERSWIM/柏木一豊

自分が日々の中で感じた事をブログにしてます!!

クロールの呼吸動作に思う事

2025-03-30 08:05:54 | 日記
今週から

またクロールの練習を始めた

バタフライだけでなく

クロールも速くなりたい

その氣持ちからだ

で変化変えたところがある

何故変えたか??

氣持ち良く泳げない

遅い

単純な理由だ

いままでは左呼吸だった

それを右呼吸に変えた

たったそれだけの事

たったそれだけの事で

50メートルで2秒は上がった

これはただ単純に

呼吸の向きを変えたからではない

自分でもその理由はハッキリ解ってる

それを書いていこうと思う

左呼吸のときは

真横を見て呼吸だった

呼吸するとき

腕と頭

頭と水面

が離れず泳いでた感じ

軸をぶらさない事を意識してた感じ

でも右呼吸にすると

自然にそれとは反対になる感覚

呼吸してるときの

腕と頭は離れ

頭と水面も離れ

って感じだ

軸もそんなに意識してない

大きくブレないようには意識するが

この変化で何故速くなるのか??

いやむしろ遅くなるだろ!!

って思う人も多いと思う

以前の自分もそうだった

左呼吸の方が明らかに抵抗が少なく

速く泳げるように思う

じゃあ何故右呼吸

呼吸のとき

腕と頭

頭と水面

が離れて抵抗ありまくりの泳ぎが

何故速いのか??

何故速くなったのか??

それを説明しようと思う

まず最初の1点目

呼吸をする

顔を上げて空氣を吸ってるとき

腕と頭が離れ

頭と水面が離れ

この動きデメリットしかないように思うが

デメリットの裏には

どんな事の中にもメリットがある

反対の左手を前に伸ばしやすくなり

前にグライドしやすくなり

より前に進む前の水を掴める

このメリットが発生した

空氣を吸ってるときの姿勢が

腕と頭

頭と水面

が離れる事で

体をより半身にさせれる事が出来るから

この動きが可能になったと思う

2つ目は

空氣を吸って

顔を水に付けるとき

右手を前に戻す

右手をリカバリーから

前に入水するときの動作

腕と頭

頭と水面

が離れてるから

その離れた分の距離を利用して

より勢いをつけて

頭を水に付け

右手を前にグッと

入水前にグライド伸びる事が出来るようになった

これら2点

まだ自分でも氣付いてない点があるかもだが

それが原因で速くなったと思う

これは最近さらに思うが

他の泳ぎでも思うが

抵抗を減らせば減らすほど

楽には泳げるかもしれんが

遅くなる

それはバタフライでも感じる

全く泳げない

泳ぎを習いたての子供人には

こんな事を教えないが

むしろ左呼吸のときに

意識してた事を教える

最初は速くよりも

楽に泳ぐ方が大事と思うから

でもそれが出来て

速く泳ぎたい人は

デメリットを受け入れて

全く違う事

むしろいままで習ってきた事の

全く逆の事をして

その中で見つけたものが

速くなる材料になるのかもしれない

と最近思う

ではまた!!






自分自身で感じて考えて
自分自身で練習して
自分自身で答えを出し
自分自身だけで上達出来るようになり
水泳が大好きになる
水泳の個人レッスン、水泳のプライベートレッスンやってます!!
水泳の技術指導はもちろん
水泳に対する取り組み方考え方
心理学心の持ち方在り方
食事トレーニング
食によって体も心も変わり
結果が激変する
そんな事も教えます!!



料金
60分20000円+施設利用料+交通費


時間
火水木金 19時〜22時
土日 9時〜14時



練習場所
大阪府北部、大阪府中部、京都府南部、兵庫県南部

持ち物
水着、水泳キャップ、ゴーグル、メモ用紙、ペン、タオル、水



連絡先
takuikazutoyo@gmail.com



































































バタフライの第1キックの重要性

2025-03-14 16:39:39 | 日記
今日の練習で意識した事

第1キックでお尻を上げる

なんてない事だけど

いまの自分は

めちゃめちゃ意識しないと

まだ出来ない

でも大きく変えれてた

キッカケコツを掴んだと思う

第1キックをお尻を上げて

しっかりキックを効かせる

疲れてくればくるほど

しんどく難しくなり

第2キックばかり

強く打ち

頑張り過ぎて

体がどんどん立ってくる

いまの自分の課題です

ここが変われば

更にガラッと変わり良くなりそうです

第1キック

第2キック

どっちが大事??

って話論争あるけど

どっちも大事よな

自分の感覚としては

どっちも同じぐらいの強さで

打ち続けたい

意識し続けて無意識にしたいです

氣を抜くと直ぐに忘れます

ではまた!!







自分自身で感じて考えて
自分自身で練習して
自分自身で答えを出し
自分自身だけで上達出来るようになり
水泳が大好きになる
水泳の個人レッスン、水泳のプライベートレッスンやってます!!
水泳の技術指導はもちろん
水泳に対する取り組み方考え方
心理学心の持ち方在り方
食事トレーニング
食によって体も心も変わり
結果が激変する
そんな事も教えます!!



料金
60分10000円+施設利用料+交通費(交通費はその都度状況で変わります)


時間
月火木土 14時〜20時
水金 17時〜20時
日 9時〜14時



練習場所
大阪府北部、大阪府中部、京都府南部、兵庫県南部

持ち物
水着、水泳キャップ、ゴーグル、メモ用紙、ペン、タオル、水



連絡先
takuikazutoyo@gmail.com

























































改めて思う体幹について

2025-03-13 08:36:34 | 日記
体幹が大事

もうこれはスポーツやっている方なら

知ってる方は多いはず

いまの自分の課題は

膝をしっかり曲げてキックをする

肩甲骨を意識使ってストロークをする

だがこれも体幹

お腹を意識してないと出来ない

出来てない事が多い

自分としては体幹が弱いというわけではない

意識の問題と思う

あとは痩せすぎ

これも関係しているように思う

一昨日ふと思ったけど

いままで色んな人を指導してて思った事

体幹がしっかりしてる人

かっぷくがある人??

太ってる人は膝がしっかり曲がりやすいように思う

逆に膝が曲がらない

棒キックの人はきゃしゃな人

痩せてる人が多い

9割はこれに当てはまると思う

まぁ稀なケースもあるが

下半身で言えば膝を曲げて

太ももを意識使う

上半身で言えば肘を曲げて

肩甲骨を意識使う

これを体現実現させるためには

膝太もも

肘肩甲骨

の意識だけではなく

改めて体幹

お腹と背中を使う意識する

が大事だなぁ〜と改めて思った

肘膝を曲げるって

普段の日常生活では

どうって事ない事かもしれないけど

これスポーツになると

かなりのパワーとエネルギーがいると思う

そのためには体幹の強さ

体幹を使う意識するのが重要と思う

だからと言って腹筋背筋側筋をガムシャラにする

のも最近では違うかなと思い

昨日から新しい取り組みをしてる

腹筋背筋側筋

を直接ダイレクトに強くする

意識するトレーニング動き

これやり過ぎると体幹が疲労し過ぎる

体幹が硬くなり過ぎる

かなと思い腹筋背筋側筋

を直接刺激するトレーニングを止めてみた

俺のイメージとしては

連動する動きの中で自然に体幹が使える事

あと硬くし過ぎたくない事

あと疲労し過ぎたくない事

1個目なのだが直接体幹を鍛える事でも体幹は鍛えられるけど

昨日試したけど直接体幹を鍛える動きじゃなくても意識次第で充分に体幹に刺激が入れれる

2つ目は体幹って硬いのが良いみたいなイメージがあるけど

硬め過ぎるのもよくないと俺は思う

硬め過ぎると体幹からのエネルギーが体に流れないように思う

あとこれ3つ目にも繋がる事だが

硬め過ぎると直ぐに疲れる

体幹が疲れてる疲れ過ぎてると

他の体の部位にも大きく影響し

動きに支障をきたす

そう考えての取り組みだ

硬いんだけど柔らかい

そんな矛盾した感じ

もちろんこれ練習してるときにも意識するけど

普段の日常生活でも

また更に意識しようと思う

以前は日常生活のありとあらゆる動きを

体幹を意識して

体幹から体の末端に

エネルギーを流す事をやってました

まぁ凄く疲れるんですけどね

あと体幹の柔軟性かな

これも色んな人を指導してて思ったけど

体が硬い人ってさ

体幹ががっしりしてる

まぁ言い方を変えれば

体幹が硬すぎるがために

体の末端全身が硬くなってるようにも思う

硬過ぎず

でも柔らか過ぎず

これは人それぞれ違うし

自分で見つけて自分で創るもん

だと俺は思う

まぁ何が言いたかったって言うと

体幹は大事だよって事

でも無闇矢鱈にやるだけでは

疲労し過ぎて

それが全身に影響するし

体幹が硬くなり過ぎると

全身も硬くなるよって事

ではまた!!






自分自身で感じて考えて
自分自身で練習して
自分自身で答えを出し
自分自身だけで上達出来るようになり
水泳が大好きになる
水泳の個人レッスン、水泳のプライベートレッスンやってます!!
水泳の技術指導はもちろん
水泳に対する取り組み方考え方
心理学心の持ち方在り方
食事トレーニング
食によって体も心も変わり
結果が激変する
そんな事も教えます!!



料金
60分10000円+施設利用料+交通費(交通費はその都度状況で変わります)


時間
月火木土 14時〜20時
水金 17時〜20時
日 9時〜12時



練習場所
大阪府北部、大阪府中部、京都府南部、兵庫県南部

持ち物
水着、水泳キャップ、ゴーグル、メモ用紙、ペン、タオル、水



連絡先
takuikazutoyo@gmail.com





















































休む事の大切さ、根性も大事やけど根性ではどうにもならない事もある

2025-02-27 17:17:56 | 日記
最近

筋トレを週3回入れて

疲れやすくなって

疲れが溜まりやすくなっている

まぁその反対に良い泳ぎが

少しずつ少しずつ出来てる感覚もある

ここで何が言いたいかって言うと

疲れまくってるのに

疲弊してるのに

根性で無理やり

やり続けると

かえって遅くなるよって話

回復休む事の方が

むしろ大事だよって話

この意識持ってる人って少ないと思う

トレーニングだけ頑張ればいいみたいな

好きな事でも

無理してやり続けると嫌いになる

何のためにやってるか解らなくなる

昨日ちょっとこれはキツイな

無理し過ぎてるな

って思ったから練習を休んだ

止まった

根性があり過ぎると

無理出来てしまうから

根性もマイナスに働く場合がある

疲れて疲弊しまくってるのに

根性もクソも何もない

継続は確かに大事だ

トレーニングは確かに大事だ

でもそれ以上に休む

休息も大事だ

大事って解ってても

ちょっと油断すると疎かになる

携帯

スマホ

が俺の場合

その原因になってたかな

昨日は早く寝て

翌日朝の6時30分には目が覚めた

根性の正しい使い方ってさ

何も考えずにやるのではなく

頭を使っていかに考えるか??

頭を使っていかに楽に速く泳げるか??

そこに根性を使うって感じが

正しい

いまの時代に合った

根性の使い方だと

俺は思う

ではまた!!







自分自身で感じて考えて
自分自身で練習して
自分自身で答えを出し
自分自身だけで上達出来るようになり
水泳が大好きになる
水泳の個人レッスン、水泳のプライベートレッスンやってます!!
水泳の技術指導はもちろん
水泳に対する取り組み方考え方
心理学心の持ち方在り方
食事トレーニング
食によって体も心も変わり
結果が激変する
そんな事も教えます!!



料金
60分10000円+施設利用料+交通費(交通費はその都度状況で変わります)


時間
月火水木金 19時〜20時
土日 9時〜14時



練習場所
大阪府北部、大阪府中部、京都府南部、兵庫県南部

持ち物
水着、水泳キャップ、ゴーグル、メモ用紙、ペン、タオル、水



連絡先
takuikazutoyo@gmail.com















































流行りの泳ぎよりも、自分に合った泳ぎを自分自身で創れ!!

2025-02-22 13:55:00 | 日記
これは最近練習してて思った事

流行りの泳ぎよりも

自分に合った泳ぎをするのが

やはり大事だなと

いまの僕の課題

なおそうとしてるのは

I字プルからS字プルへ

I字プルにした事で

泳ぎが崩れ長年不調が続いている

それも出口が見え始めたかなと思っている

例えで言えば

流行りの泳ぎは

そこら辺に売ってる

誰でも手に入れやすく派手な服って感じかな

買いやすい服みたいなもんかな

反対に自分に合った泳ぎは

完全にオーダーメイドされた服

めちゃめちゃ高くて安く買えない

そして出来るのにも時間がかかる

そして地味な服って感じかな

反対にそこら辺に売ってる服は

直ぐに手に入る

色んな知識情報

視野を広めるために知るのは大事

だがただ単に真似すれば

すんなり上手くいく

なんて美味しい話はない

行ったとしても

そこに深みはない

イチローさんが言ってた事

自分に合った泳ぎを

自分自身で創る

これが水泳の究極的な考えだと思う

水泳以外でも

もう1つの俺の話で

高校生のときは俺

専門種目がクロールでした

で俺はピッチが遅い

回転が遅いタイプなのよね

その当時それにめちゃめちゃ悩んでた

速く腕を回す事で

回りはそれが良いと言ったが

まぁコーチはそんな事いってなかったかな

回りのチームメイトかな

その声を安易に受け過ぎて

自分ではしっくりこない

泳ぎを創ってしまった

いま思えば俺は身長が180センチを超えている

体が大きいわけだ

日本人では

その大きな体を無理して

ピッチ重視にするより

ある程度大きな泳ぎで

それを第一優先にして

ピッチは二の次

その方が俺には合ってたように思う

いまでは完全にこの考え

視野が狭くなって

固執し過ぎても駄目だが

自分の核たるもんと言うか

自分の感覚ってホンマ大事

これをブラしてまで

他人の意見に無理に合わす事はない

泳ぎの事

水泳の事

水泳以外でも

まぁ色々試すのは大事だけどさ

自分の感覚が全て

自分の感覚が答え

コツを掴むってさ

この感覚を掴むって事なのよね

究極言えば

自分の感覚は

自分にしか解らない

だから色々試すのも大事かもしれない

流行りの泳ぎが氣になるかもしれない

だが自分の感覚を大切にしてほしい

自分の感覚

これは誰にも簡単に差し出してはならない

なおさら水泳は感覚のスポーツの究極系だと思うから

ではまた!!








自分自身で感じて考えて
自分自身で練習して
自分自身で答えを出し
自分自身だけで上達出来るようになり
水泳が大好きになる
水泳の個人レッスン、水泳のプライベートレッスンやってます!!
水泳の技術指導はもちろん
水泳に対する取り組み方考え方
心理学心の持ち方在り方
食事トレーニング
食によって体も心も変わり
結果が激変する
そんな事も教えます!!



料金
60分10000円+施設利用料+交通費(交通費はその都度状況で変わります)


時間
月火水木金 19時〜20時
土日 9時〜14時



練習場所
大阪府北部、大阪府中部、京都府南部、兵庫県南部

持ち物
水着、水泳キャップ、ゴーグル、メモ用紙、ペン、タオル、水



連絡先
takuikazutoyo@gmail.com