魚鳥木、申すか?申さぬか?

ぎょ・ちょう・もく、申すか?申さぬか?
申す!申す! 魚⇒ニシキゴイ。鳥⇒ニホンキジ。木⇒制定無し、花は桜と菊

塩竈みなと祭 2017年!

2017年07月16日 | お出かけ
15日16日にて、仙台へお出かけした時に
宮城県 塩竈みなと祭 2017年!のポスター発見


残念ながら、寄る事できなかったけど、
来年こそは!縁を頂きたいと思ふ。

塩竈みなと祭の歴史
終戦直後の混乱が鎮静化の兆しを見せ始めた
昭和23年、港町塩竈の産業復興と
疲れきった市民の元気快復を願って
始められたお祭がこの塩竈みなと祭です。

陸奥国一之宮鹽竈神社のお神輿を、
御座船「鳳凰丸」に奉安し、
日本三景の松島湾内を渡御するという、
海の祭典としては全国有数の規模であり、
百隻に及ぶ大小の供奉船を従えて
ご巡幸される姿は、
さながら平安絵巻を見るようです。

鹽竈神社の神輿が海を渡る、
東北で初めての神輿海上渡御は、
古来、海からの道案内の役割を果たされ、
この地に残られた御祭神の
鹽土老翁神(しおつちおぢのかみ)を、
年に一度海へお連れするという、
神社を崇敬する氏子たちの
感謝祭といえるお祭りです。

当初、祭の期日は、7月20日の
「海の記念日」の一連の行事として、
塩竈にとって由緒ある鹽竈神社例祭が
行われる7月10日に定めておりました。

昭和38年からは、盛夏の好機を選び、
8月5日に開催されるようになり、
続く昭和39年には水産界の有志が寄進した
志波彦神社の神輿と御座船「龍鳳丸」が
海上渡御に加わり、みなと祭がさらに
盛大になっていきました。

さらにその後、海上渡御中の御座船を待つ間に、
より祭を華やかに楽しくと、
陸上パレードが行われるようになり、
前夜祭の花火大会も含め、
海と陸とが一体となったお祭になっています。

平成元年からは「よしこの鹽竈」という
新しい唄と踊りが入って、
一層にぎやかなお祭となり、
平成17年度からは、開催日を祝日の
「海の日」(7月第3月曜日)に変更し、
前夜祭(花火大会)をその前日に行い、
東北の夏祭りの先陣を切るお祭りとして
盛大に開催されています。

平成18年度には水産庁から
「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」
に認定。

さらに平成26年度には
「ふるさとイベント大賞」において
『内閣総理大臣賞』を受賞しました。
塩竈市観光物産協会ホームページより転記


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『臨湖亭奇譚』 倉橋由美子著② | トップ | 『臨湖亭奇譚』 倉橋由美子著③ »

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事