岡山新報デジタル

メディアや新聞が伝えない真実の日本や本当の歴史、色々な物事の裏側や正体・特殊情報を伝える岡山新報デジタル。

お中元🎵

2024-08-10 19:11:29 | 日記
今夜の酒の肴は、輝く日本の会秋田支部の副支部長の従兄弟と叔母さんが、サザエ4kgとホタテ3kgをお中元で送ってくれました。
サザエㇵ煮付けで、ホタテは刺し身にして貰って、酒の肴にしました。

ホタテは岡山で買う物と食感が違い、シコシコ、コリコリとしている😋
有り難い事です😄
今宵も焼酎が進みます。
乾杯ーー🍻❗🎵😄


今日はざるラーメン定食

2024-08-10 17:07:46 | 日記
酷暑の中、食欲も落ちてラーメンの選定に悩む。

大好きな味噌ラーメンは、汗だくになるので封印して、今日は冷たいざるラーメン定食にしよう。

つけダレも少し酢が効いていて、コレがまた清涼感を与えてくれる。
この選択は間違って無かった。暑い中でも汗が出ない一品でした🎵😄


竹灯籠の将来を考える🤔

2024-08-10 15:09:02 | 日記
【竹灯籠から竹文化の将来を考える】




竹灯籠(たけとうろう)は、日本の伝統的な照明器具で、竹を使って作られた灯籠です。その歴史や文化的な意味について詳しく説明しますね。 竹灯籠の起源は古く、平安時代(794年~1185年)にまで遡ると言われています。当時、竹は身近な素材であり、様々な用途に使われていました。竹灯籠は、特に寺院や神社での祭りや儀式の際に使用され、神聖な場所を照らすための重要な役割を果たしていました。 【文化的な意味】 竹灯籠は、以下のような文化的な意味を持っています  竹は日本の自然環境に豊富に存在し、その成長の速さや強さから、生命力や再生の象徴とされています。竹灯籠は、自然との調和を象徴するものとして重要視されています。 精神的な浄化 竹灯籠の柔らかな光は、心を落ち着かせ、精神的な浄化を促すとされています。特に寺院や神社での使用は、参拝者の心を清めるためのものとされています。 美的価値 竹灯籠は、そのシンプルで美しいデザインから、日本の美意識を反映しています。竹の自然な質感と柔らかな光が、静寂で落ち着いた雰囲気を作り出します。 現代の竹灯籠 現代でも、竹灯籠は様々な場所で使用されています。特に観光地やイベントでのライトアップとして人気があります。また、竹灯籠を使ったアート作品やインスタレーションも多く見られ、その美しさと独特の雰囲気が多くの人々に愛されています。 竹灯籠は、日本の伝統と自然の美しさを象徴する素晴らしい文化です。 竹灯籠作りは竹林の保全と新しい竹を利用した商品開発に繋がります。 竹林は日本の風景に欠かせない存在であり、環境保護や文化的価値の観点からも非常に重要です。 しかし、近年では竹林の管理が行き届かず、放置された竹林が増加しています。これにより、生態系のバランスが崩れたり、他の植物の成長が妨げられたりする問題が生じています。そこで、竹林の保全と新しい竹を利用した商品開発が注目されています。 まず、竹林の保全について考えてみましょう。竹林を適切に管理することで、竹の過剰な繁殖を防ぎ、他の植物や動物が共存できる









岡山デジタルニュース【今日は何の日】

2024-08-10 07:08:29 | 日記
岡山デジタルニュース
【今日は何の日】
⭕焼き鳥の日(8月10日 記念日)
焼き鳥を一般大衆に広め「焼き鳥の父」と呼ばれる根本忠雄(ねもと ただお、1913~1988年)が創業した株式会社鮒忠(ふなちゅう)が制定。

これとは別に全国やきとり連絡協議会も実施。

日付は「や(8)きと(10)り」(焼き鳥)と読む語呂合わせと、焼き鳥の最高の友であるビールとともにこの上なく美味しい真夏の日であることから。

子どもから大人まで幅広く愛されている日本の食文化の一つ「焼き鳥」をさらにPRすることが目的。記念日は鮒忠が制定した日として、2007年(平成19年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。