岡山新報デジタル

メディアや新聞が伝えない真実の日本や本当の歴史、色々な物事の裏側や正体・特殊情報を伝える岡山新報デジタル。

⭕ヤンバルテナガコガネ(絶滅危惧IB類(EN))

2023-09-15 11:47:39 | 日記
【レッドデータブックの紹介】
⭕ヤンバルテナガコガネ(絶滅危惧IB類(EN))



ヤンバルテナガコガネは日本最大の甲虫で、近縁種は台湾、広く東南アジアに分布していて、沖縄諸島がまだ大陸と陸続きの時に分布を広げた遺存種と考えられています。本種は1983年に発見され、1985年には天然記念物に指定されました。
 オスの大きさは50~60mm前後、メスはひとまわり小型です。胴体はカブトムシのメスを連想させますが、暗い青緑色の金属光沢があり、鞘翅(さやばね)には黄色紋が散在し、熱帯昆虫の雰囲気を強くただよわせています。オスは長く立派な前脚をもち、頸節(けいせつ)の内側には2本の大きな棘が発達し、幹上の歩行を助けるだけでなく闘争の武器にもなっています。



 生息地は沖縄島北部のやんばる(山原)地方に限られています。湿潤で暗く深い林内だけに生息し、人目に付くような環境では生息しません。幼虫はスダジイやオキナワウラジロガシ等の大木のうろ(樹洞)の中に生息し、そこに堆積している木くずを食べものにしていて、成虫になるまで3~4年を要します。成虫は8~9月に出現し、交尾をしてメスは大木の樹洞に産卵します。卵数はわずか10個程で繁殖率はきわめて低いとされます。ちなみに、体が重いためか、飛翔はあまり上手ではありません。
 本種が生存していくためには湿潤な深い森林と、大木の樹洞の存在が不可欠です。林道開発などによる森林の伐開により、ヤンバルの森は大木を消失するだけでなく、急激に乾燥へ向かっています。これらの人為的要因によって本種の存続は脅かされ続けています。

そこで、環境省では保護増殖事業の一環で幼虫が生息する樹洞のある大径木の把握調査や、関係機関と連携して密猟防止のためのパトロールを実施しています。



岡山新報デジタル【今日は何の日】

2023-09-15 06:36:13 | 日記
⭕石狩鍋記念日(9月15日 記念日)
北海道を代表する郷土料理の「石狩鍋」の発祥地である石狩市で、本場の「石狩鍋」を広くPRしようと結成された石狩鍋復活プロジェクト「あき味の会」が制定。

日付は石狩で鮭が捕れる時季で、「く(9)い(1)ご(5)ろ」(食い頃)、「く(9)い(1)にいこ(5)う」(食いに行こう)と読む語呂合わせなどから。記念日は2008年(平成20年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。



石狩鍋について
「石狩鍋」は、鮭の身のぶつ切りを野菜などとともに味噌仕立てにした鍋である。2007年(平成19年)度に農林水産省の主催で選定された農山漁村の郷土料理百選において、「ジンギスカン」や「ちゃんちゃん焼き」とともに、北海道を代表する郷土料理として選出された。

鮭の身だけでなく中骨などのアラも入れ、野菜は甘みを引き出すためにキャベツやタマネギを使い、豆腐、ツキコンニャクなどの具材が入る。そして、味噌を加え、最後に魚の臭みや味噌臭さを抑え、うま味を引き出すために山椒をかけるのが本場の「石狩鍋」である。