道草日記 心の思いと、花たちへ・・・。

ちょっぴりときめき心が癒された時・・季節のお花に出会った時・・・私の感動を綴ってみたいと思います。

きょうから7月 文月です。

2013-07-01 15:59:06 | Weblog

空模様は怪しい雲もありますが、雨はどうやら降りそうもありません。
主婦にとっては晴れが一番です。洗濯物も綺麗に仕上がります
お花達だってお日様の光が成長の栄養剤ですから・・・・

今日から7月文月、そして七夕様の月です、七夕様に願いをかいて
短冊に文字を書くと字が上手くなると言われた記憶があります。

文月もそんなところから来ているのでしょうか、調べて見なくちゃ~。

午後から孫たちがやって来るように一人で七夕様を飾りました
短冊に願いを込めて・・・・・・恨み言も書きたかったのだけど人に
見られちゃ困りますもの、綺麗ごとの願い事で(笑い)

季節の行事を出来る事ならいつまでも行って行こうとは思って
居ます。子供の頃は父親が竹を二本切ってくれ、麦わらで馬を
拵えてくれました。
二本の竹に二匹の馬をつないで、今の様に綺麗な短冊や折り紙も
沢山は有りませんでした。
色々工夫して笹飾りを作ったように思います。
日本のこんな行事はいつまでも語り継がれて欲しいと思います。

家の百合が咲きました、カサブランカと思ったら山百合かも、なんと
直径が30センチもある巨大山百合!!。

見て下さいハイビスカスの花と山百合の大きさ凄いでしょう。



こんなに大きいのなら二輪でも仕方が無いですね。とってもいい香りが階段を
上り下りするたびに匂います。
一週間位持つかな・・・・・・・・・。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大きな百合! (マコ)
2013-07-01 21:03:09
ハイビスカスだって、結構大輪なのに‥!
4倍はありそうですね~
花の中の模様からして山百合のように思われますが‥

七夕様の短冊に
どちらかと言うと、正直恨み言を書きたいですね
バチ当たりかしら(笑)
素朴な七夕 (ぎゅうちゃん)
2013-07-02 13:32:28
確かに半世紀前の七夕は素朴なものでしたね。色紙を半分に切った短冊にスイカの絵をかいたり、「ひこぼし」「おりひめ」とかいたのが5,6枚 子どもたちだけで作って庭先に立てていました。
素朴ながらも季節の行事が行われていました。
Re:大きな百合 (スィートピー)
2013-07-04 21:58:54
マコさん、こんばんは~(^-^)

大きな百合でしょう(^-^)
咲いたらびっくりしちゃった!!。
カサブランカと思って育てたのに山百合ですよね。

今年も孫たちに見せたくて笹飾り作っちゃいました。
主婦の恨み言も書きたいです・・・・・(笑い)。
Re:素朴な七夕 (スィートピー)
2013-07-04 22:04:26
ぎゅうちゃんさん、こんばんは(^-^)

季節の行事っていいですよね、七夕様は
大すきです。
願いが叶うなんて信じないでしょうけど、秘かに
思いをこめて書いた短冊、祈る気持ちってワクワクすると
思いませんか。

コメントを投稿