石川遼君ってまだ18歳なのに、本当に立派ですね
立派だけど、あのワトソン選手への気持ちと涙を見るとほとほと感心しちゃいました
あっ、昨日やっと会報来ました
神戸の追加公演ありますねー。
とりあえず行きたい公演は取れているので、申し込まないかなぁ
さてマカオ旅行記2日目、午後からもどんどん行きますよー
まずは時間短縮、タクシーで一気に半島南部へ
こちらは海の守り神を祭るマカオ最古の寺院マコウミュウです

これは中国文化の遺産ですねー
TVでもよく見た巨大な巻き巻き線香(私はそう呼んでます)です。

上から灰が降ってこないように、受け皿が付いてました。
ちなみにマコウミュウの前の広場も世界遺産でした。
次は10分ほど歩いて、ポルトガル寄り世界遺産港務局大楼

黄色のきれいな建物なんですが、日曜日だったので誰もいませんでした。
なので、写真撮りまくり
さらに10分ほど歩くといかにも市民の憩いの公園リラウ広場があり、

その向かいには、改装されたばかりの鄭屋屋敷

外側はきれいな水色で、中にも無料(どこも無料では入れるんですが
)で入ることができます。

サングラスなしでは目がつぶれそうなほど、真っ白なお庭でした。
だいぶ暑くて、休憩したかったんですが、どこも休めない…
なんとか汗をかきながら15分ほど歩くと聖ローレンス教会が見えてきました。
教会の外は工事しまくっていましたが、教会自体は

写真にはおさまりきらないほどの大きさで、立派な建物です。

中には自由に入ることができ、隣では実際にミサも行われているようでした。
さらに道なりに進むと階段の上には、聖ヨセフ修道院&聖堂です。

同じようなクリーム色のきれいな建物です

中には先ほどもいた観光客の方がいました。
みんな行く順番は同じなんですね。
さらに急な坂道を上ると、聖オーガスティン広場

広場系は普通すぎて、見逃します
ここには3つの世界遺産が集まっていて、聖オーガスティン教会に、

ドン・ペトロ5世劇場

前日に続き7月はいろんな場所でイベントが行われていて、この劇場もこの日使用されていました
さらに向かいにはロバートホートン図書館

外見はこんなですが、中に入るととても近代的な建物で、実際に図書館として使用されていました
ここの休憩場は空調がきいていて、久々に涼しく休むことができました
ちなみにマカオがどのくらい暑いかというと、ほとんど炭酸系や冷たいものを飲んだところを見たことのない相方さんが、

スプライト緑茶味(360ml)を数分で飲み干してしまうほどでした
このスプライトですが、緑茶フレーバー味です
ちなみにちゃんと緑茶のフレーバーがしました。
不味くはないんですが、日本では売れないと思います(笑)
さて、休憩も終わりトイレも済ませて、後半戦突入です

立派だけど、あのワトソン選手への気持ちと涙を見るとほとほと感心しちゃいました

あっ、昨日やっと会報来ました

神戸の追加公演ありますねー。
とりあえず行きたい公演は取れているので、申し込まないかなぁ

さてマカオ旅行記2日目、午後からもどんどん行きますよー

まずは時間短縮、タクシーで一気に半島南部へ

こちらは海の守り神を祭るマカオ最古の寺院マコウミュウです


これは中国文化の遺産ですねー
TVでもよく見た巨大な巻き巻き線香(私はそう呼んでます)です。

上から灰が降ってこないように、受け皿が付いてました。
ちなみにマコウミュウの前の広場も世界遺産でした。
次は10分ほど歩いて、ポルトガル寄り世界遺産港務局大楼

黄色のきれいな建物なんですが、日曜日だったので誰もいませんでした。
なので、写真撮りまくり

さらに10分ほど歩くといかにも市民の憩いの公園リラウ広場があり、

その向かいには、改装されたばかりの鄭屋屋敷

外側はきれいな水色で、中にも無料(どこも無料では入れるんですが


サングラスなしでは目がつぶれそうなほど、真っ白なお庭でした。
だいぶ暑くて、休憩したかったんですが、どこも休めない…

なんとか汗をかきながら15分ほど歩くと聖ローレンス教会が見えてきました。
教会の外は工事しまくっていましたが、教会自体は

写真にはおさまりきらないほどの大きさで、立派な建物です。

中には自由に入ることができ、隣では実際にミサも行われているようでした。
さらに道なりに進むと階段の上には、聖ヨセフ修道院&聖堂です。

同じようなクリーム色のきれいな建物です


中には先ほどもいた観光客の方がいました。
みんな行く順番は同じなんですね。
さらに急な坂道を上ると、聖オーガスティン広場

広場系は普通すぎて、見逃します

ここには3つの世界遺産が集まっていて、聖オーガスティン教会に、

ドン・ペトロ5世劇場

前日に続き7月はいろんな場所でイベントが行われていて、この劇場もこの日使用されていました

さらに向かいにはロバートホートン図書館

外見はこんなですが、中に入るととても近代的な建物で、実際に図書館として使用されていました

ここの休憩場は空調がきいていて、久々に涼しく休むことができました

ちなみにマカオがどのくらい暑いかというと、ほとんど炭酸系や冷たいものを飲んだところを見たことのない相方さんが、

スプライト緑茶味(360ml)を数分で飲み干してしまうほどでした

このスプライトですが、緑茶フレーバー味です

ちなみにちゃんと緑茶のフレーバーがしました。
不味くはないんですが、日本では売れないと思います(笑)
さて、休憩も終わりトイレも済ませて、後半戦突入です

もっ、もういいかな
空の色を見るだけで、どれだけの暑さなのかがわかりますね~
マカオにそんなにいっぱい世界遺産があるなんて知らなかったです
スプライト緑茶味、飲んでみたいかも(笑)
こういうのは一気にやんないとダメですよね~
結構必死です(笑)
マカオの暑さは今までの中でもトップクラスの暑さでした
まさにまとわりつくような暑さだけど、お店とかは極寒
飲み物はコーラもヘンな味のがあったかも