goo blog サービス終了のお知らせ 

第二次パープル問題

<15代目フーシェ>が管理人のハンネです 

フーシェのポエム帳3期第6話『これが本当の精密採点です』

2016年04月17日 | 日記
ベネバン(ベネヴェント)喫茶店のタレーラン店長は文科省の支援と援助を受けており

一部上場企業であるのだが

時間軸は、2016年(渡る世間は鬼ばかり方式)となっています

オトラントは奈良県の橿原市に4年間土着していたが、水戸市に引っ越したので、メジャー店ではなく、マイナー店です。

ベネバンは、シダックスとまねきねこみたいな感じで

オトラントは田舎の喫茶店クラブみたいな?感じなのかな?

ベネバンとオトラントは、第5話で、歴史上の人物たちを招待して、カラオケ大会を開催したのだが
優勝者はナポレオン・ボナパルトで全国採点で1位、精密採点でも100点

タレーラン店長とフーシェ店長も参加したが、84点でふるわず………

ちなみにシェイエスは司会者で、議事進行役なので、点数はつけますが

自分からは歌いません


これからの話の流れで、キーパーソンになってくるのはシェイエスとラファイエット(ラファイエットとタレーランだけ老化するお話し)がカギになってきます。

フーシェのポエム帳 3期 第5話「全日本カラオケ選手権」

2016年04月17日 | 日記
・・・・・・・・・・・


 作者としてはネタ切れしていたので 第一次パープル問題を閲覧してました

 その結果シェイエス(タバサ)が名誉会長で司会者であるのを再発見しました・・・・・・・・


 ラファイエットが出演していないことも作者としては驚きなんですが・・・・・・・・・・・


 なぜ このタイミングで再開したのかというと


 漫画家や小説家は、どんな時でも<仕事>を続けなばならないし、あの5年前の<東日本大震災>のしんぶん赤旗日曜版で、やくみつるさんの4コマは隔週で掲載されてましたが・・・・さすがのやくさんも言葉につまってました

 プロ野球選手も 子どもたちに夢を見せ続けるために 試合を中断はしませんし、それが使命であり、仕事です。

 人を幸せにしたい 笑顔を届けるのが わがパープル問題の使命であるなら 、小説執筆活動をとおして 私の復興活動としたい・・・・・・・


 これは小説という名をかりた 私のコラムでもある


 間接的 遠まわしな言い方しかできないけど。。。。。。。今はウツ要素の強い話になってしまうけど・・・・・・・それでもプロはプロであり続けたいし、どの業界人もがんばってる 私も負けちゃいられない

 カラオケやってるところじゃないけど あの東日本大震災の時に<花は咲く>という歌が生まれた

 私は作詞作曲はできないけれども・・・・・・・作詞はできるかもしれない 九州のために 熊本県のために 被災地(自分はあの時は福島県民として全国の人にお世話になったから、九州の人に恩返ししたい)

 だれか 東北に<花は咲く>という歌を作ったように、熊本県民のために<復興ソング>を作ってください。


 私も歌詞のワンフレーズは考えますから、これが私にできる復興活動です


 音楽を通して 小説を通して 東北の地から 福島の地から 九州の人に恩返ししたい

 今はまだそんな雰囲気とはほど遠いけど 作詞作曲をNHKに頼む運動を 政党や宗教に関係なく 一般人だろうが無神論者だろうが関係ない。歌や音楽を通して復興に取り組もうじゃありませんか?

 全世界が、今回の熊本地震で 日本に再注目しています

 あの時 助けてもらった東北地方の人たちが 今度は九州地方の人たちを応援しようじゃありませんか?


 コンビニのレジの募金箱に<最低でも130円 出せれば1万円札>ぐらい入れましょうや それが男じゃないでしょうか? 自分にやれることだけやっていきましょうよ 自分に」やれることなんでかぎられてくるんだからさ

 自分にやれることだけやってきましょう がんばろう福島 がんばろう熊本


 思いをひとつに 次の世代にたすきをつなげ 全員野球 全力投球 観客をふくめてみんなで試合をしようじゃありませんか?