
昨日は、ろばさんのお誘いで小原~香嵐渓へとツーリングに出かけて来ました。
志貴野橋に7時集合だったんですが、西尾線の踏切を超えた所で ろばさんが
登場しまして二人揃ってお約束の「志貴野橋」に向かいます。
360°青空で雲も全く見当たりません。風も無風で朝日が眩しいです。
美矢井橋までは田んぼ道を走りまして、矢作川の堤防道路に上がります。
ひたすら走りまして、R1を超えた神社で小休止、その後 豊田市市に
入った辺りで遠くマヨ橋越しに御岳が見えました。
水源公園でトイレ休憩・・・碧南からこられた二人連れのローディーさん。
落合町(豊田)の交差点では方角からすると中央アルプスの山並みも見えました。
K486をこれまたひたすら登ります。
小原コミュニティセンターで休憩中にもう一台scottさんがこられまして
昨年に続き「scott三兄弟」と云う事に・・・。
川見の薬師寺に到着、こちらもマイカーでの観光客が多くて駐車場は
満車でした。
山門紅葉は逆光に生えて綺麗でした。
本堂には「欅の龍の彫り物「日本一の大きさ」との事です。
四季桜はこんな感じでしたよ。
「小原和紙のふるさと」にもよりまして。
次なる目的地の香嵐渓に向かう途中の「三河広瀬駅」にて休憩
コーヒーと五平餅を頂きました。
R153にショートカットする11%ほどのプチ激坂を登ります。
去年もこの坂を超えて行きましたが、やっぱりきついです。
R153は8kmほど手前から渋滞でドライバーさんはなかなか大変そう。
私たちは、歩道をはしりましたが、車から降りた観光客?さんも大勢 歩道を
歩いていましたね。
あと1kmほどではほんとに大渋滞、足助病院側に橋を渡って行きます。
観光客でごった返す橋の上で一枚。
飯盛山下にある「香嵐渓」の石碑は記念写真を撮る人達で順番待ち
私達も二人で撮って頂きました。
巴川沿いの楓も逆光に生えて綺麗でしたね。
1時半も回って、帰りの道をこれまたひたすら走ります。
矢作川の堤防道路は若干の横風なんですが足が廻りません。
ろばさんの脚は未だまだ健在で、私は着いていくのがやっとでした。
志貴野橋を渡った堤防道路、3時半を回って陽も随分傾いて来ました。
本日の走行距離135kmでした。
ろばさん、一日遊んで頂きましてありがとうございました。
そう云えば去年のジークさんのブログでは香嵐渓の素晴らしい写真が満載でしたね。
尾張なら犬山:寂光院の紅葉が有名ですよね。
ひょっとしたら出掛けられる予定にあるんでしょうか?。
くれぐれも「ポタポタ詐欺」などには会わないように気をつけます。(^o^)
4040の仲間が行く焼き鳥の店も興味があるのですが、毎度、混雑が頭をよぎり躊躇しています。
しかし、四季折々の景色が楽しめる日本は、本当に素晴らしいですよね。
ざわこさんは毎日鍛えてますからねぇ。来年はきっと相当な詐欺師になってると思いますよ。
本当に昨日は行楽日和で、小原も香嵐渓も大渋滞でした。
ざわこさんも「祝・快気 チタ甘味ポタ」を秀さんに企画してもらってお出掛けしたようで良かったですね。
ざわこさん来年はきっとステージが上がっちゃうんでしょうね!。
本当に遊んでもらえるんでしょうか?。
いつもブログは拝見させて頂いています。
今回はチョット残念でしたが、ろばさんに誘って頂いて
奇しくも香嵐渓に行くことが出来ました。
是非とも、機会を設けて頂ければ何処かへご一緒したいですね。
香嵐渓は関西方面からのバスツアーも沢山来ていましたよ。
kaoriさんの近くなら箕面山か、チョット足を伸ばして嵐山も
この週末あたりが見頃なんじゃないでしょうか・・・。
いい天気であったかくて気持ち良かったですね。
また、よろしくお願いします。
香嵐渓一度行ってみたい場所です。
綺麗な紅葉を見せて頂きありがとうございます。