goo blog サービス終了のお知らせ 

私のこぼれ話

ときどき起こった事柄をつづる。

漬け物色々

2009-12-08 17:50:04 | いろいろ

田舎から漬け物の材料が
送られてきました。
白菜、かぶ菜(野沢菜のよう)、
干した大根です。


左下は葉っぱの下に干した大根30本、右かぶ菜70㎝位


3日がかりで漬けました。
左から、かぶ菜、白菜、たくわん(大根の重さの倍の重石をのせる)
沢庵は水の上がり具合をみて重石を取っていく。
白菜、かぶ菜は一夜漬けてから一度出して
味をつけてから二度漬けをする。

暮れの風物の漬け物を漬け終わってホットしました。


神田川に珍しい鳥が!シラサギより
一回り位大きくグレーの色、首が白い
何と言う鳥でしょうか。

 


師走に入って

2009-12-01 17:29:19 | いろいろ

今年も残すところ1ヶ月になってしまいました。
何かと忙しい年の瀬です。

体操の帰りに1日参りで八幡様で
お参りしてきました。


公園の木々の紅葉


体操の方とお参りに


八幡神社


神社の脇に1日参りに限り甘酒が振る舞われる


伊勢志摩めぐり

2009-11-21 21:18:05 | 旅行

恒例の夫の兄弟会で
お伊勢参りに行ってきました。

80歳から65歳まで7人兄弟
皆元気です。連れ合いも
含めて11人(欠席の人若干)
楽しい旅行となりました。


初冠雪の富士山 新幹線の車窓から

15・16日この日は晴天で
1日みちくさフリー切符で
志摩半島のクルーズまで
して名古屋駅で田舎組と
東京組に別れて帰って来ました。

 

 


丸の内三菱一号館

2009-11-13 11:54:35 | お出かけ

三菱一号館美術館の入場券を
ラジオ体操に来ているEさんに
いただき行って来ました。
丸の内一帯のオフィスビルは明治27年に建てられ
戦後の高度成長時代に姿を消し2010年新ビルとして活用される.


美術館の中庭のビルの谷間に庭園がある。
庭を散策してビルの前から出ている
皇居丸の内、銀座を周遊するスカイバスに
乗ることに、帰りに見術館は見ることに。
 

テンプレートは三菱一号館美術館です。 

 
美術館入り口


中庭の左のオープンレストランで
一番早く出来るオムライスを頂き
二階建てバスに乗り皇居、丸の内、銀座
コースに出る。いつもの景色が30メートル
の高さから見ると銀杏が手を伸ばすと
取れそうです。


昔風のオムライス


ビルの中にある庭都会のオアシスのようです。

11月10日の事

 

<

国立の天下一

2009-11-02 16:07:10 | お出かけ

国立の大学通りの天下一という
秋祭りに近くに住んでいる友達に
誘われて行って来ました。

ちょうど一橋大学祭と重なり
ものすごい人出でした。
道の両側に屋台がびっしり!


インド人、韓国人、ネパール人等多数の屋台が出ている


地元の屋台も行列を作っている

農家の台所
野菜のためのレストランも
出店していたので入ってみる。
食事は予約なので出来ず
ソルトリーフ(サラダ菜のようで塩味がする)
食べたことのない食感でした。
ほうじ茶などを買う。


出会ちゃいました!

2009-10-31 09:58:22 | いろいろ

昨日Hさんと西永福の商店街の中程で
11時10分に会うことになり出かけました
家を出てすぐ踏切の見える所まで行くと
何時までも止まっていて開きません
聞くところによると浜田山と高井戸駅の
間で人身事故が起きて当分踏切は
開かない向こう側にHさんが見えます
しかたなく構内の陸橋を渡ってHさんと
会うことが出来ました。

帰りも遮断機が開かないので陸橋を
渡り下を見ると又線路上に人が倒れて
W事故に遭遇してしまいました。

浜田山駅の人は即死でしたが
西永福の人(初老の男性)はホーム
上で6人掛かりで心臓マサージを施して
いました。その内にビニールシートで
囲ってしばらくしてから救急車に乗せて
行きました。

その間30分位一部始終みて家に帰ったら
腰が抜けたようになり昼食もノドを通り
ませんでした。


今朝6時20分朝日が出る


帰り道シロ芝のシロちゃんと(オス)ゴールデンのナナちゃん(メス)


ご近所の紅葉した植木

体操の公園でも昨日の事故の
話で持ちきりでしたが西永福の
方助かると良いと願っています。


ご近所の花

2009-10-23 09:26:24 | お花

いつも玄関のお花を手入れしているご近所の
奥様がいらしたのでお花の名前を聞いて
写真を撮らして頂きました。


じゅずさんご 5ミリ位の可愛い実 黄色と3色あるようです。

 


シンフォリカリポス


手作りのリース 
 ワインのコルクでここに季節の
物を飾り付けて今はハローウイーン
の飾りをつけていつも道行く
人を楽しませてくれます。

 


母の誕生日

2009-10-20 21:08:40 | お出かけ

93歳になった母の誕生日を祝うために
4兄弟と連れ合い孫、曾孫が集まりました。


お世話になっている介護施設


エントランスには季節の飾り物が


お祝いをするために外に
曾孫たちに囲まれて嬉しそう


食事の後のケーキカット

行き届いた施設でやさしい介護士
さんに見て頂いて母の表情も
穏やかで安心しました。


台風の被害に遭わなかったりんご
収穫の時を待っています。


稲刈り

2009-10-12 09:41:03 | いろいろ

近くの公園の田んぼで5月11日にお田植えした
稲の稲刈りが行われました。


稲のかりかたの説明を受けて田んぼに


慣れない手つきで鎌をもって係りのおじさんが
付きっきりで指導する。
一人5株で次の人に変わる。


刈った稲をはざにかけて
乾燥させて2週間たったら
脱穀してその後収穫祭
を開くそうです。


田んぼの土手のマリーゴールドに
止まった同色の蝶々


昨年の秋祭りに金魚すくいで
すくってきたオレンジ色の金魚
15㎝の大きさになりました。


 

 


葉山&八景島シーパラダイス

2009-10-08 20:06:43 | お出かけ

パソコン教室でデジカメピクニックに行ってきました。
晴れ女を誇るチッチ先生でも台風には勝てず
雨の中出発しました。
早速バスの中でヤマネカメラマンのデジカメ講習を
受けながら葉山マリーナに向かいました。

 


雨で霞むヨット (葉山マリーナ)


フレンチ  

メインディシュは予め魚、肉料理きめておいて
(先生方の気配り)私達のグループはシェアー
して美味しく頂きました。


八景島シーパラダイス 水族館


動いている魚はむづかしい 頭が切れたり尾が切れたり


円柱の水槽の中を泳ぐあざらし

アシカ イルカのショー
その他シロイルカのショーや
フレンドリーサークルでは直接
オタリアに触ることが出来ました。